ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 95

ブログ 

2022年 10月 19日 11/29に志を高めるワークショップを実施します!ー竹川 榛名ー

こんにちは!最近はどんよりとした天気が続く中、今日は久しぶりに秋晴れでしたね!秋晴れの下で散歩するととても気持ちが良いのでおすすめです。

そして、高校生の皆さんはそろそろ定期テスト週間なのではないでしょうか??定期テスト勉強は受験勉強の基礎固めにも繋がるので、低学年の方はぜひ有効活用してください!そして、受験生は受験に使う科目の定期テストは、普段の勉強の復習になると思います。ぜひ受験勉強と上手に両立しながら頑張ってください。

 

今日は11/29の19~21時に行われる志を高めるワークショップについてお話したいと思います。今回のテーマは、「心と体のあらたな関係」というテーマで行われます。講師は東京大学総長特任補佐先端科学技術センター身体情報学分野教授の稲見昌彦先生です。最先端技術を活用して身体能力を向上させ、より豊かな社会のために何ができるかを一緒に考えます。医療系や情報系に興味がある人はぜひ参加してみてください!また、文系の方でも「志」がまだ決まってないなあという方や、志は持っているけれどその志を高めたいという方などどなたでも大歓迎です!テストの息抜きにぜひ参加してみてください!お待ちしています。

明日のブログもお楽しみに〜〜!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土曜:10:00‐21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 10月 18日 受講は進んでいますかー山崎 観ー

こんにちは!成増校担任助手の山崎です!最近気温の変化が激しく暑い日と寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて今回は効率的に受講を進める東進のシステムを紹介したいと思います!それはズバリ「逆算する」ことです!東進ハイスクールでは毎月一ヶ月間の受講進捗についての面談を行っており、いつまでに受講を終わらせるかについて大まかな計画を立てることができます!その面談では、受講の修了日の決定に加えて、具体的にどの科目をいつまでに完成させるべきかについて話し合うことができます!日々の勉強内容についてもアドバイスをもらうことができ、より明確となった目標を作ることができ、それに向かってより努力をすることができます!

また、面談で決めた受講の修了日に合わせるための計画として、東進で働く担任助手と毎週TMを行っており、一週間の細かい受講の予定を立てています!同時に、このTMでは担任助手が最近の勉強に対する不安を聞いてくれるため、気負いなく受講を進めることができ、同時に最初に立てた計画の変更もスムーズに行うことができます!

そして、東進にはどれほど東進で勉強・受講をしたかを示す指標が設けられています!それが「向上得点」です!向上得点は東進コンテンツを勉強・東進の授業を受講するごとに点数が上がります!また、成増校では一ヶ月ごとにランキングを作成しており、自分が校舎の中でどのくらい頑張ったかが可視化されます!生徒の努力量を身近に確認することができ、モチベーションアップになること間違いなしです!

今回のブログは以上です!明日のブログもお楽しみに~!!
*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土曜:10:00‐21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 10月 17日 勉強のやる気が出ないときの改善策 ー池田 千優ー

こんにちは!担任助手一年の池田千優です。

寒い日が続いていますね。これからますます寒さが厳しくなるので体調管理を頑張りましょう!

 

みなさんは、勉強は何のためにしていますか?

この問いに簡単には答えられない人も多いかもしれません。ですが勉強面でのモチベーション維持に大きく関わります!

今回は、勉強のやる気が出ない時の改善策についでお話しします!

常に高いモチベーションで受験勉強をするためには、『志』が何よりも大切です!

この「志」というのは自分の第一志望校への思いや、将来の夢、大学で学びたいこと等、人によって様々だと思います‼︎「志」を持っている人は自ずと勉強する意味を見出せているはずです!そのためモチベーション維持ができます!

ですので勉強のやる気がなかなか湧かない時は、ぜひ将来のことを考え自分と向き合ってみたり、第一志望校の大学を調べ学生生活をイメージしてみたりしてください‼︎

志の話は少し難しいように聞こえますが、一度休憩して気分転換してみたり、場所を変えて勉強したりするのも効果的ですよ!

 

まずは11月初めに行われる全国統一高校生テストに向けて全力で頑張っていきましょう‼︎

明日のブログもお楽しみに!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土曜:10:00‐21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 10月 16日 チームミーティングの重要性ー内藤朝葉ー

みなさんこんにちは、担任助手1年の内藤です!

最近は寒暖差が激しく体調を崩しやすい気候だと思います。体調管理には十分気をつけてください!

さて、今日は「チームミーティングの重要性」について話していきたいと思います。

チームミーティングとは東進で行われている週に1回のミーティングのことです。

チームミーティングで重要なことは、大きく2つあると私は考えています。

一つ目は、「一週間の予定を立てられるところ」です!

毎日好きな勉強だけ進めるのではなく、一週間でやらなければならないことをあらかじめ書き出し、それを予定に落とし込むことで、有意義な一週間を過ごすことができます。

先週分の予定がずれてしまっていたら、次のチームミーティングで担任助手と一緒に予定を組み直しましょう。

二つ目は「仲間と切磋琢磨できるところ」です!一週間に一回、自分と同じように頑張っている子たちと話せるというのは受験生にとって大きな刺激になると思います。

私自身も、受験生時代はチームミーティングのメンバーにいつも助けられていました。

勉強が上手くいかなかった時は互いを励まし合い、来週も頑張ろう!と互いを高めあっていました。

皆さんもぜひ、積極的にチームミーティングに参加し、自らの勉強量を最大化していきましょう!

次回のブログは池田先生が「勉強のやる気が出ないときの改善策」について教えてくれます!

明日のブログもお楽しみに〜〜!

2022年 10月 15日 過去問データベース使っていますか?ー赤羽根丈士ー

こんにちは!担任助手の赤羽根です!

肌寒くなってきましたが体調管理出来ていますでしょうか?体調を整えて万全な状態で受験勉強していきましょう!

本題に入りますが皆さん過去問データベースは活用出来ていますでしょうか?

過去問データベースは様々な大学の過去問が揃っており、大学によっては解答だけでなく解説や総評なども載っていて非常に便利な東進コンテンツのひとつです!

そろそろ併願校なども決めるべき時だと思うのでこのコンテンツを用いて併願校も考えてみてください!

明日は内藤先生がチームミーティングの重要性について話してくれます!お楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土曜:10:00‐21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!