ブログ
2019年 10月 2日 学校行事と勉強の両立②-森元琢也-

こんにちは!
成増校担任助手の森元です。
今日も昨日に引き続き行事とテストの両立方法についてお話しします!
これからの時期は修学旅行や球技大会等がありとても高校生活において重要なイベントが待っていると思います。そんな楽しいときに必ず訪れるもの、それが定期試験です。
高校生活を楽しむためにはこの定期試験を乗り越えなくては行けません。
めんどくさいからといってテストで悪い点数をとってもかっこ良くありません!
そこで私が皆さんにしてほしいことを伝えたいと思います。
誰でも出来ることなので是非実践してみてください!
それは、日々の授業で完結させることです!
完結させるというのは授業をしっかりと聞きその日の内容は授業内で理解するということです。
高校生の皆さんは部活などもあり家に帰ってからは疲れてしまって勉強をすることが難しいと思います。
じゃあどうすればいいのかというと、授業をしっかり聞く!これにつきます!
勉強も行事もちゃんとこなし、高校生活を楽しみましょう!
明日は松本担任助手がテスト勉強についてお話してくれる予定です!
ぜひ明日もチェックしてみてください!!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 10月 1日 学校行事と勉強の両立① -白川裕貴‐

こんにちは!
成増校担任助手の白川です!
10月といえば、文化祭・体育祭・球技大会・修学旅行…
といった行事が多くなる時期ではないでしょうか?
と、いうことで今回は
「学校行事と学習の両立」に関して、
私、白川と森元が2日間通して、
それぞれの体験談をお話していこうと思っております。
私は、学校行事には全力で挑みたい!!
といった考えをもった高校生だったため、
勉強との両立を本気で考えていました。
そんな当時の白川君は、行事があるたびにあることを意識しながら両立を行っていました。
それは「その日の行事に参加する前までに1時間の学習をする。」ということです。
例えば、2日に体育祭の予行があったとします。
その場合は1日の帰宅後から2日の学校に到着するまでの間で、合計1時間学習します。
一時間の配分は10分5分;;;;
というように細かく配分することによって、まとまった時間をとれない行事の時期にも学習を進めていました。
特にこのような場合は、「高速基礎マスター」がオススメです。
5分未満でも学習が完結してくれるので、とても隙間時間の活用には利用できます。
みなさんも、スキマ時間を意識しながら合計の学習時間を決め、両立を進めていきましょう!
明日は、同じテーマで森元担任助手が書いてくれます。
どのような内容か気になりますね!
それでは、また明日のブログを楽しみにしていてください!!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 9月 30日 学部を選ぶ秘訣とは?? ー津山 惟乃ー

こんにちは!
成増校担任助手の津山です。
今日は学部選びについてお話ししたいと思います!
大学生になって一番身に染みたのは、
「学部選びって本当に大事なんだな」
ということでした。
私の将来の夢は、国語の教師です。教師を目指して、学部を教育学部・文学部に決め、そしてその中から行きたい大学を選び、受験に臨みました。
大学で学んでいるうちにたくさんのことに出逢い、今、私の夢は揺らぎつつあります。しかし、教育について学ぶことは決して苦だと思いません。それは、私の学びたい事が教育だったからです。
受験生になると、行きたい学部や大学を直前になって迷うことが多々あります。「受かればどんな学部でもいい・・・!」と思ってしまうこともあるかと思います。
でも、4年間学ぶということは、皆さんが思うよりも大変なことです。学部選びは慎重に行わないと、入ってから苦しい思いをするかもしれません。
だからこそ、早くから目標を決め、直前で迷わなくても済むような学力を身につけることが、とっても大切です!!
大学生活を楽しむためにも、今できる最大限の努力をしましょう!
明日のブログは白川さん!
「行事とテストの両立」について、あなたの悩みも解決するかも・・・?
ぜひご覧ください!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
全国統一高校生テスト(無料)の
お申し込みはこちら!
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 9月 29日 焦らず1歩ずつ -淡路泰成ー

こんにちは!
成増校担任助手の淡路です!
9月も終わり10月に入ろうとしていますが、
受験生の皆さんは本番が近付いてきている
実感はありますか?
本番が近づいてくると、誰しもが焦ってこれもあれもやらなきゃいけないとなり、だいたい全てが中途半端になってしまいイマイチ成果が出せないという事態が発生してしまいがちです。
そんな時に自分が行なっていたことを話していこうと思います。
自分も夏休みが終わり1日の勉強に使える時間が短くなったことで焦っていましたが、そんな時にしたことは計画を立てることです。
当たり前のように計画を立ててる人もいるかもしれませんが、これが一番大事です。
そして計画を立てる時に自分が重要だと思うことは、毎日計画を立て直すことです。
基本的に1週間ごとに計画を立てます。しかし、時間が短い中多くのやらなきゃいけないことをこなすのはなかなか難しく計画通りに 勉強出来る人は多くありません。
そんな時に毎日勉強する前に計画を立て直すことが大事です。出来なかった予定を立て直すことで、自分の勉強の進捗が1日でどれくらい進むかわかり、修正をしやすくなります。
そして、勉強が中途半端になってしまうことを防げます。
また、本番が近いこともあり過去問などの応用的な演習を学習していると課題がわかりやすいのでどうしても1日ごとにやるべき勉強を変更しなくてはならなくなります。
その時も毎日計画を見直して立て直すことで、新しくやる勉強もしっかり出来ます。
そして、最後に計画を立ててそれを実行するときの心構えとして大事だと思ってることを話します。
それは、一つずつ終わらせていくということです。計画を立てて守れなかったとき、どうしても途中のものをやらずに次の日の計画を守るために他のものをやりがちです。
しかし、自分はそこで守れず中途半端になってしまっているものを先に終わらせてから次のものに取り組んだ方がいいと思います。
なぜかというと、受験では中途半端な知識は通用しないからです。深くまでしっかり理解していなければ試験で問題は解けません。
なので、一つずつ着実に目の前のものを終わらせていきましょう!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
全国統一高校生テスト(無料)の
お申し込みはこちら!
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 9月 28日 受験はジェットコースター -平沼光基ー

こんにちは!
成増校担任助手の平沼です!
さて、文化祭などの学校行事が終わり、ついに残す学校行事は卒業式のみといった人が多いのではないでしょうか?
そこで今日は、今頃かもしれませんが学校行事と勉強の両立について話したいと思います!
学校行事といえば文化祭ですね。文化祭は学校によってやることが違いますが、大抵の高校はクラスごとで出し物を考え、自分たちで色々作ったりしてお客さんに体験してもらうというものが多いと思います。
私も実際に高校の頃は教室にジェットコースターを作ったり、屋台を出したりしました。
そのジェットコースターを作るのには、放課後や、夏休みに学校に来たりして作ることがほとんどだと思います。それに伴って学校の帰る時間が遅くなったりして勉強する時間が削られてしまうことが多くなると思います。
ここで多いのが、今日は文化祭準備があって遅くなったから塾には行かずに家に帰ってしまおうと思うことです。例えば7時くらいまで学校に残っていたとして、そこから塾に行こうとすると8時近くになってしまいます。それを理由に塾に来ない人が多いです!しかし、ここでしっかりと塾に来れば、1時間半は勉強ができます。これが1ヶ月と続けば差は明らかです。
このように、日々の少しの努力でまた1歩合格に近づくことが出来るのです!文化祭準備や体育祭準備、大変で疲れてその日はもう帰りたいと思うことが多いと思いますが、そこを乗り越えればきっと受験の時にはあの時やっておいて良かったと思うことが出来ると思います!
受験生はもう少しでラストスパート!低学年もそろそろ受験勉強を始める時期になりました!みなさん頑張っていきましょう!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
全国統一高校生テスト(無料)の
お申し込みはこちら!
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************






