ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 211

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 211

ブログ 

2019年 9月 27日 Todoリスト!-小野寺樹-

こんにちは!

成増校担任助手の小野寺です!

 

皆さんは勉強するとき、「Todoリスト」(やることリスト)を作成していますか?

 

Todoリストの利点は今日やるべきことを箇条書きで書くことによって、何をしなければいけないのかがわかり、意識的に時間を使うことができる方法です。

 

もちろん、やっている方は多いと思いますが、やっていない方はこれを読んでからぜひやるようにしてみてください!

 

さて、そのTodoリストを作成し、やっていると、やらなければいけないのはわかっているけど、ついついやり残してしまうことがあると思います。

 

本日はToDoリストをやり残しがなく達成する方法についてお話しします。

 

 

結論から言うと

 

「上から順番にやっていく」

 

というとてもシンプルな方法です。

 

 

Todoリストを作成すると、自分がやらなければならないタスクというのは必ずしも全てが面白い、楽しいと思うようなものが並ぶとは限りません。

 

したがって、そういったやり残しを生む原因として、「好きなタスク」から取り組んでしまうことが多いと考えられます。

 

それにより、好きなタスク、心理的に軽いタスクばかりをやり続けることで、「頑張っている感」が出て、時間を効率的に使った気持ちになります。

 

そうしてこれを毎日続けてしまっている結果、やり残しが多くなり、心的負担が重いタスクがどんどん残ってしまう。

 

このやり方が停滞を招くことが多いです。

 

それを解決する方法が結論で言った「上から順にやる」ことです。

 

ここで意識することは例外を作らず、強制的にやる環境を自ら作り出すことです。

 

この方法でやれば、次に勉強する内容に余計な思考を巡らせる時間がなくなり、スッキリした状態で課題に取り組むことができ、時間を効率的に使うことができます。

 

1日にどんな勉強をするかというのはある種、自由と言えます。その自由な時間を、タスクを定めることで強制的な環境を作り、やることに迷いをなくします。

 

人は自由であると何から始めて良いか、何をすれば良いかがわからなくなってしまいますから。

 

本日紹介した「上から順にやる」ことを意識して、やり残しをせず、毎日充実したと思えるような学習をしていきましょう!

 

それではまた明日。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

全国統一高校生テスト(無料)の

お申し込みはこちら

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 9月 26日 大学入試に向けた第一歩を踏み出そう!-中山-

こんにちは!成増校担任助手の中山です。

9月ももう終わりに近づき、あっという間に10月ですね!

10/27に実施される全国統一高校生テストまで残り1ヶ月となりました。

高1,2生の皆さん!共通テストの対策を始められていますか?

まだ大学入試まで全然時間があるし大丈夫だと思っているかもしれませんが、実はそんなことないんです!

共通テストは、今年度までのセンター試験と出題形式が大きく変わります。

例えば英語の問題では、文法・語法の問題に代わりメールや記事などの実用的な文章が出題されるようになります。また、リスニングの比重が1:1に上がります。その分、リスニングの対策にかける時間が増えることになります。

国語や数学では記述問題が出題されるようになり、「知識・技能」を習得したうえで「思考力・判断力・表現力」を問われる入試になります。

つまり、共通テストで試される能力は一朝一夕で身に付くものではないため、早いスタートダッシュが鍵になります。

そうは言っても何から始めればいいのか分かりませんよね。

まずは、共通テストがどのようなものなのか、大学入試の緊張感がどのようなものなのかを体得することが重要になってくると思います。

入試傾向や形式、時間配分を知ることで今後の作戦を立てることが出来るようになります!

全国統一高校生テストは、出題形式・採点方式・出題傾向・配点・時間などを共通テストに完全対応しています。

大学入試に向けた第一歩!

無料で受験できる模試となっていますので、申込お待ちしております!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

全国統一高校生テスト(無料)の

お申し込みはこちら

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 9月 25日 演習で学力向上!-田中望実-

こんにちは!成増校担任助手の田中です。

全国統一高校生テストまで残り一ヶ月となりました。受験する皆さんは準備を進めているでしょうか?

模試を受ける意義は昨日のブログで淡路担任助手がお話ししてくれましたので、私は模試で高得点を取る方法についてお話ししたいと思います。

模試で高得点を取る方法とは…ズバリ、演習です!

全国統一高校生テストでは、受験生部門はセンター試験方式、低学年部門は共通テストの形式を模倣した問題になっています。つまり、同じような形式のものを何度も繰り返し解く練習をしていくことで、傾向がつかむことが出来たり、慣れによって解くスピードが上昇したりします。この練習を演習と呼ぶのです。

演習は、やればやるほど効果があります。これは模試だけではなく、実際の入試においても同じです。

成増校では現在「過去問演習会」を実施していますが、これも演習を繰り返すことで点数をあげる目的で行っています。

演習を活用して学力向上を図っていきましょう!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

全国統一高校生テスト(無料)の

お申し込みはこちら

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 9月 24日 模試を受ける重要性 ー淡路泰成ー

こんにちは!成増校担任助手の淡路です。

本日は成績を上げるために重要な模試についてお話ししていこうと思います。

 

突然ですがみなさん!模試は定期的に受けていますか?

受けてる人受けてない人いると思いますが、結論から言うと模試は受けた方が絶対に役に立ちます!

 

その理由は3つあります。

 

1つ目はまずは現状の点数の確認です。当たり前に重要です。成績を上げるためにどんだけ努力しても努力の当てる場所が見当違いな場所では成果は出ません。自分の得意、不得意を理解して、得意分野はもっと伸ばすように演習などのレベルが高いもの、不得意分野は簡単なレベルから復習をしつつなど得意不得意によってやるべきことは全然違うので現状の点数を知ることはとても大事です。

 

2つ目はやってきた勉強とこれからどんな勉強をするかの確認です。

定期的に模試を受けることで点数の推移を知ることができます。現在の点数も重要ですが、前回の点数との比較も大切です。前回から今回で上がっていたら勉強法が合っていたのではないか?という可能性が生まれ、下がっていたり変わらなかったら何かやる分野、やり方を間違えてしまったのではないかということになります。そうなった時、勉強法が上手く行ったならそれをもっと他の分野科目に活かしたり、上手くいかなかったのなら次の模試までの勉強法の改善に役に立ちます。なので模試は重要です。

 

3つ目はモチベーションです。

やはりどんな人だって点数が出なかったらやる気は無くなります。下がるかもしれないから受けないという選択肢を取ろうとしてる人がいるかもしれませんが、それは間違いです。

模試を受けないことが点数向上に繋がるわけではありません。模試とは言えど本当に大事なのは本番のセンターだったり二次私大です!

本番で点数を取るために模試を受け、低くてもそっからあげてくという意思で受けて欲しいなと思います。

そして点数が上がればやる気も上がると思うのでモチベーションの意味でとても役に立つと思います!

 

以上が模試を受けるべき理由です!

そこで受けてみようかなと思ったそこのあなた!

 

10月27日に全国統一高校生テストが実施されます。

これは無料で誰でも受けることが出来るので、模試を受けてみたい人、受験勉強を始めようかなって思ってる人、成績を上げたい人は是非受けてみてください!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

全国統一高校生テスト(無料)の

お申し込みはこちら

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 9月 24日 勉強を楽しもう!!!ー鎗田大地ー

こんにちは!成増校担任助手の鎗田です!  

 

さて、本日ですが、受験生は難しい2次の過去問を開始したくらいの時期にあたり、高1,2年生は部活の新人戦や体育祭、文化祭などで忙しい、とそれぞれ勉強に取り組むのがキツい時期にあるかと思います。

 

そんな時には、今日のテーマの通り、なるべく勉強を楽しんで、受験生は過去問を進める、高1,2生は少しでも勉強時間を確保してほしいです。

 

辛いものをどうやって楽しめんばいいんだ!と思うかもしれませんが、キツい時期にはあまり高望みせず、○○ができたらいいと言った目標をいつもよりも低めに設定して、それをクリアし、クリアした自分を褒めてやっていきましょう!

 

受験生はとにかくやらなきゃダメだ、点数が取れなきゃダメだ、と思うかもしれませんが、それによって焦って精神的にやられてしまい、全然進まないよりは、そうやって少しでも楽しんで、少しでも進んだ方が良いと感じます。

 

また、過去問において点数が取れなくても、解説などを見ながら、間違えた部分を理解して、次回ここをこの解法を用いてやってみればより高い点数が取れるのではないか、そして、この点数を取れば合格に近づける!とポジティブに捉えて行くことも大切です。

 

とにかく、全ての高校生に言いたいのは、ネガティヴになってやっているよりも、勉強はポジティブになって楽しんでやっている方が絶対に伸びるということです!

 

何度も言っているように、僕自身も高3の11月までは文化祭があり、勉強時間が取れないことにネガティヴになって、勉強を楽しめていませんでした。しかし、12月以降、しっかり時間を取れた時には受講の復習や演習に取り組んで、ここを理解すれば、この式を使えば、もっと点数が上がるぞ!と思ってポジティブに受験勉強をすることができました。

 

そのおかげで、12月模試では物理と化学合計で90点でしたが、1ヶ月後のセンター本番では合計で160点を取りました。また、化学が伸びたおかげでE判定だった慶應の薬学部にも合格できました!

 

ということで、みなさん、とにかくなるべくポジティブに学習に取り組んでいきましょう!

全くやらなくなるよりは、少しずつ進める方が何倍も良いことです!頑張っていきましょう!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

全国統一高校生テスト(無料)の

お申し込みはこちら

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!