ブログ
2019年 9月 10日 ライバルの存在 ー大嶋日緒菜ー

こんにちは!
成増校担任助手1年の大嶋です!
今日は友達、ライバルの存在についてお話していこうと思います。
皆さんには今ライバルといえる存在が近くに居ますか?
受験は個人戦か団体戦かという話がありますが、私は両方の面があると思っています。
結局最後試験を受けるときには自分一人だし、自分の努力次第で結果が変わります。
そういった意味で受験は個人戦であると言えます。
ですが受験生として生活していく中で落ち込んだり、心が不安定になってしまうことがあります。
そんな時支えになってくれるのは友達というライバルの存在です。私自身受験生時代、校舎から帰るときに悩みを相談したりなど、多くの場面で本当に救われました。
また勉強する気になれない日が続いた時も友達が必死に勉強している姿を見ると私も負けてられないという気持ちに強くなれました。
そしてなにより第一志望合格への気持ちがより強くなったと思います。
友達は共に切磋琢磨できる最高のライバルです。
本気で一緒に頑張りたいというお友達がいたら、ぜひ一緒に成増校へ来てください!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 9月 9日 友達の大切さー津山惟乃ー

こんにちは!
成増校担任助手の津山です!
本日は、私が合格した1番の秘訣についてお話しします。
まず、高校生になりたての頃。
受験勉強はいずれしなきゃいけないし、塾にも入ろうと思ってるけど、うーん…まだいいかな?と思っていた頃、親しくしていた友人から「家近いよね?1人ですごく寂しいから、良かったらなんだけど東進来ない?」と誘われました。
しかし、別に友達と通ってもなぁ〜と思っていた私はその場では断りました。
そして、あっという間に高校二年生の夏になりました。
模試の点数が平均より良いだけで満足して、何もやってこなかった私は、そろそろ焦り出して、誘ってもらった東進に体験・入学することにしました。
その子と仲良く通う日々でしたが、受験が近づくにつれ、自分の弱点があらわになったり、部活も忙しく焦りがつのって、イライラしてしまう事もたくさんありました。
それでもその子がいるという事がすごく励みになって、最後まで塾に一緒に通い続けて、大学合否は自分の事のように喜び合いました。
「受験は団体戦」とは思っていなかったですし、「どうせ1人の戦いだ」と思っていた私でしたが、一緒に頑張る友達が横にいたことが、私には本当に本当に励みになりました!!
皆さんも、友達と東進で一緒に頑張りませんか?
ご来校お待ちしています!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 9月 8日 友達を誘おう!-鎗田大地-

こんにちは!
成増校担任助手1年の鎗田です!
今日は台風が直撃していて大変ですね。みなさん気をつけてくださいね!
さて、今日は友人招待について書きたいと思います。
実は僕は生徒時代に、公開授業で友人を10人呼び、さらに招待講習や全国統一テストなどを含めて5人の友人が成増校に入りました!
なんと、森担任助手と石井担任助手もその5人に含まれています!!
さて、なぜ僕がこんなに友人を東進に紹介したかというと、まず、自分と一緒に受験勉強を頑張れる仲のいい友達が欲しかったからです。それから彼らにも受験勉強を頑張って良い大学に入ってほしいと思ったからです!
東進に仲のいい同期が入ったことによって僕は石井担任助手頑張ってる、自分も頑張らなくては!とか、森担任助手に物理の点数負けた、頑張らなくては!などと思い、より一層東進で頑張ろうと思えました。
また、辛かった受験期も昼ご飯を森担任助手達と話をしながら食べたり一緒に帰ったりして、少し気楽に過ごすことができました。
また、高校受験の時の話になってしまいますが、高校受験の時の塾にも僕には仲のいい友達がいて、彼らとの塾でのやりとりが楽しかったので、勉強も楽しんで取り組むことができ、そのおかげで合格することができたと思います。
結論としては、塾には仲のいい、一緒に頑張れる友達がいたらもっと頑張れる、そして合格にもっと近づけるということです!
みなさんも仲のいい友達がいたら、ぜひ友達を誘って成増校に来てください!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 9月 7日 今やるべきこと! -平沼光基-

こんにちは!
成増校担任助手の平沼です!
皆さん、学校が始まり約1週間が経ちますが学校がある生活には慣れてきたでしょうか?まだ夏休み気分の人はそろそろ勉強モードに切り替えましょう!
さて、受験生は夏休みが終わり、思うように勉強時間が確保できない日々が続いていると思います。
そんな中で焦ったり、間に合わないと色々なものに手を出してしまったりと心が落ち着かない時期にある人が多いと思います。
私も受験生のこの時期、夏の模試で失敗して自信をなくし、色々なものに手を出してしまい、なにも身につかずに1ヶ月ほど何も成長せずにただただ心が病んでいくような日々を過ごしていました。
その後は友達や当時の担任助手の方々の支えのおかげで前向きに、コツコツと勉強に取り組むことができました。
このようなこともありながら無事受験を終えてみると、気付いたことがありました。
それは、あの時はまだ焦るときではなかったということです。
確かに、夏の勉強というものは受験勉強において一番多くの時間を費やしていて、そこで結果が出ないと誰でも落ち込んでしまうし、ショックも大きいと思います。
ですが、受験を経験してみて、夏の勉強は受験の直前になっていきなり驚くように成果がでます。最後の12月模試で私は全科目で約100点UPを達成することができました!
また、受験直前を経験してみると凄く実感しますが、夏前のこの時期はまだまだ時間はあります!まだ焦るときではありません!
ですので、今の時期は落ち着いて焦らずにコツコツと勉強に取り組んでください!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 9月 6日 わかるとできるは違う! -松本えみな-

こんにちは!
成増校担任助手の松本です!
今日も昨日までに引き続き、過去問演習について書こうと思います。
受験生の皆さんは、これからはアウトプット中心の勉強が必要なことはわかっているかと思います。
知っていてほしいのは「わかること」と「できること」は違うということです。
わかっていることを実際に自分だけの力でやることは難しいことです。でも、試験本番はできなければ意味がありません。
そこで大事なのがアウトプットの学習なのです!
みなさんは、第一志望校の過去問を解いたことがありますか??
解いていない人は解いてみましょう!!
まだ解けるわけないじゃん…意味ないよ…と思う人が多いと思いますが、そんなことはありません!
夏までにきっちり勉強してきた人なら、解ける問題があるはずです。センターレベルがある程度できるようになった人は、どんどん二次対策をしていきましょう!
一問も何も手が出ない人は、センターレベルは出来ているか確認し、出来ていない人は急ぎで完成させましょう。
来年の1.2月にはそれを解ける状態に持っていかなければ、合格することはできません。
1.2月にその状態になっているためには、今・そしてこれから何をすべきか把握して計画を立てていくことが必要です。
演習することで出来ていないところを分析し、それを克服する方法を考えることが大切です。
(出来ないところを考えるとともに、ここは出来ている!というところも探してみてくださいね。得意な分野を把握することも必要なことです!)
志望校合格のためには、合格するための学力に加えて、大学の傾向を踏まえた対策を十分に行うことが必要であることを意識して、演習計画を立てていきましょう!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************






