ブログ
2018年 9月 12日 志望校の決め方

こんにちは 成増校の三田勇輝です。
この時期、受験生の人は過去問を解き始める頃だと思います。
そこで、本日は志望校の決め方についてお話ししたいと思います。
志望校を決める時、有名だから、難関と言われている、という理由で志望校を決める人も多いと思います。それも1つの判断材料だと思います。
ですが、僕は大学2年間通い思ったことは、志望校は、将来自分がやりたいこと、興味があることができるかどうかです決めた方がいいと思います。
高校と違うのは、大学は、4年間通い、必修を除けば、授業も自分で選ぶ形になります。
選べる授業も、その学部に合った授業がほとんどです。
もし、難関と言われているからという理由で、大学、また学部まで決めてしまうと、もしかしたら、大学4年間で自分が興味がない授業を受けることになるかもしれません。
大学は、人生の夏休みと言われるくらい休みが多く、自由ですが、僕はこの期間を将来自分がやりたいことを叶えるための努力する期間と考えてます。
なので、大学4年間を充実させるためにも僕は志望校、志望学部は自分が将来やりたいこと、興味があることが学べるところを基準で選ぶべきだと思います。
これを読んでくれた人は、これも受験勉強に含まれると思うので、今一度将来自分はなにがしたいのかを考えてみてください。
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
体験授業・資料請求はこちら!
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2018年 9月 11日 自分の「弱み」と向き合う‐金佳由‐

こんにちは!
成増校担任助手の金です。
今日は、内部生向けに実施したイベントについてご紹介します。
テーマは「自分と向き合う」でした。
夏休みを終えて10日ほどがたちましたが、ここで改めて自分の「強み」と「弱み」を見つめなおす機会にしてほしいと思い、このテーマで行いました。
まず自分の理想の人物像について考えてもらい、その理想の人物像になるためには必要な要素を挙げてみて、その中で自分にあるもの、ないものに分類してもらいました。
この際、自分に「ないもの」が自分自身の「弱み」であると考えられ、その「弱み」を改善するための具体的行動を考えました。
「弱み」と向き合うのは難しいことですが、向き合わないままになってしまうと、いつか自分の理想を実現する障害になってしまうことが予想されます。
ぜひこの機会に勉強面でもそれ以外でも自分の弱みと向き合ってみて、改善のための行動を取ってみてください!!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
体験授業・資料請求はこちら!
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2018年 9月 9日 聞かぬは一生の恥‐淡路‐

こんにちは、成増校担任助手の淡路です。
みなさんは「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉を知っていますか?
自分は最近この言葉を知ったのですが、とても勉強において大切なことだと思ったので、
この言葉について話して行きます。
まず、この言葉の意味は文字通り、他者に自分の知らないことを聞くというのは、自分の知識のなさを示していて、聞くときは恥ずかしいかもしれません。
しかし、もしそこで恥ずかしいので聞かなかった場合そのまま知らないことこそが一生の恥になるということです。
これを勉強に置き換えるとわからないところがあった時、友達や先生に質問しにいけるかいけないかで大きな違いが生まれます。
自分は1、2年の頃は分からないことを聞くのは恥ずかしかったのでそのまんまにしていました。
その結果受験生になった時、1、2年の内容を全く理解しておらず、とても困りました。
ですが、受験生の時は分からないことをなくして全てを理解しようとしたため、いい結果を出すことができました。
言いたいことは分からないことが生まれた時そのまんまにしておくのではなく、聞くなり自分で調べたりして最後まで理解することが大切ということです。
分からないものをいつかできるようになると思っていてはいつにたっても出来ずこれからの人生の恥となってしまいます。
なので、分からないことはとことん追求しましょう!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
体験授業・資料請求はこちら!
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2018年 9月 8日 重要事項を優先する-田中望実-

こんにちは!
成増校担任助手の田中です。
今日は、重要事項を優先するということについてお話したいと思います。
勉強に限らず全ての物事は、
①緊急で重要
②緊急でないが重要
③緊急で重要でない
④緊急でなく重要でない
の4つに分けられます。
①緊急で重要のもの は、強制されなくてもやることが出来る人が多いと思います。
では、②はどうでしょうか。
勉強で言えば、第5志望以降の過去問だったり、国公立志望にとってのセンターのみの科目の勉強などが挙げられます。
これらは緊急ではありませんが、どちらもやっておかなければ最終的に行ける大学がないなんてことになってしまう可能性が十分にありますよね。
重要事項を優先する事を意識していない人は、②の重要性に気付けず、③を優先してしまう傾向にあります。
皆さんも、締切が近いからやっているけど実に成っている気がしない、と思った体験はあるのではないでしょうか。
①は誰でもやります。だからこそ②をどれだけ出来るかが結果を左右するのです。
本当に自分にとって今目の前に置かれている課題が重要なのか重要でないのか、なにを優先するべきなのか、一度考えてみてはいかがですか?
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
体験授業・資料請求はこちら!
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2018年 9月 7日 生活習慣をつけよう-加藤美咲-

こんにちは!
成増校担任助手の加藤です。
9月が始まりはや1週間がもう経とうとしています。時が経つのは早いものですね。
8月が終わった時点で夏休み恒例の7時開館も終わりを告げたわけではありますが、
皆さん学校が始まり生活リズムは崩れていませんか?
もしかしたらもともと夏休みに生活リズムが築けてなかった人もいるかもしれません。
今日は生活リズムについて話したいと思います。
月曜日は7時に起きて、火曜日は頑張って6時半に起きて、水曜日は寝坊して7時15分に起きてという風にバラバラに起きていませんか?
または、24時に寝てる日もあれば23時に寝てる日もあるという様になっていませんか?
このように生活習慣がバラバラだと気持ちも不安定になってしまいます。
マイナスな方向に考えやすいようになってしまうようです。
これからの受験勉強に関して、何より自分の気持ちが大事になってきます。
自分のことをどれだけ信じることができるか。
自分と向き合って、信じて、努力し続けることができるかどうか。
そうなってくると、何事も前向きに考えた方が良くないですか?
私は皆に辛いことも絶対にあるけど、楽しんで勉強して欲しいです。
そのためにもまずは生活リズムを見直してみませんか?
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
体験授業・資料請求はこちら!
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************






