ブログ
2025年 11月 4日 収穫祭についてー富岡知里ー
こんにちは!担任助手1年の富岡です。
最近一段と寒くなり、インフルエンザも流行っているので気をつけてください!
今日は大学の一大イベントも言える“学祭”についてお話していきます!
私が通っている東京農業大学の学祭は
『収穫祭』と呼ばれていて、
今年は10/31~11/2日に開催しました。
学科、サークル、部活、などが飲食系を出店していたり、
日々の研究や活動のまとめや発表をしていたり。
私の学科では毎年シアノバクテリアの一種であるスピルリナを使った料理を提供しています。
今年は塩焼きそばでした!
上のマヨネーズや粉末にスピルリナが入っています。
とても美味しかったので皆さんもぜひ来年に期待を!!
私が直接関わったのは案山子作りです。
学科毎に思いを込めて案山子を作成し、飾りました!
農大ならではですね!!
他にも農大ならではのものと言えば、
野菜を売っていたり、醸造科が作った味噌、ミツバチ研究会のはちみつ、農大生が育てた果物のジャムなどなど、、、
特に味噌とはちみつは整理券なしでは買えない超人気商品です。
私は味噌をゲットしました!初めての収穫祭を思う存分楽しみました!
少し大学の学祭についてイメージが湧き、大学に期待を持って貰えたら嬉しいです!
みなさんは志望校の学祭に行きましたか??
学祭に行くことでオープンキャンパスだけでは分からない、その大学の雰囲気を知ることができて良い経験になると思います!
ぜひぜひ色んな大学の学祭に行ってみてください!
担任助手 富岡知里
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 11月 3日 高校生テストがありましたー那須野恋ー
みなさんこんにちは!
昨日は何があった日でしょうか?
正解は〜〜〜!!
11月 全国統一高校生テスト
でした!
今日は、高校生テストを受験した
東進に通っていない一般生のみなさんに向けたブログになります!
全国統一高校生テストとは、
共通テストと同じ形式の模試を無料で受験できる特別な日です!受けた方の中には、
「なんかいつもの模試とちょっと違うな…?」
と感じた人も多かったのではないでしょうか?
その“違い”のポイントはこの2つ
• 受験前説明会があった
• 帳票返却会がこれからある
実はこの2つ、みなさんに
「本当に学力を伸ばす模試」を体感してもらうために実施しているんです!
① 受験前説明会とは…
模試を“ただ受ける”だけで終わらせないための時間。
せっかく受けるなら「意味のある模試」にしてほしい。
だからこそ、大学受験の実態を知り、
自分の志望校から逆算して目標点数を設定する場なんです。
② 帳票返却会とは…
模試を“受けっぱなし”にしないための大事な時間。
結果を見て終わりではなく、
東進スタッフとの1on1面談を通して、
「これからどう勉強していくか」を一緒に考えます。
受験生のみなさんからすれば、
「模試だけ受けられればいいのに…」
と思う気持ちもあると思います。
ですが
本番を模した試験ですら本気で取り組めなければ、
果たして本番でどのように力を発揮できるでしょうか?
受験勉強とは、「未来の自分」のための勉強です。
その時々の気持ちや面倒さに負けてしまうこともあるかもしれません。
でも、そんなときこそ「なぜ頑張るのか」を見失わないこと。
それが、第一志望合格への一番の近道です!
11/8から始まる帳票返却会で、みなさん一人ひとりと
これからの勉強方針を一緒に考えられるのを楽しみにしています!
何か一つでも得て帰ってください☺︎
担任助手 那須野恋
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 10月 30日 勉強中におすすめの食べ物-尾本陸-
こんにちは!
担任助手3年の尾本 です!
10月ももう終わり、冬が近づいてきましたね!
明日31日はハロウィンということで、今日は勉強中に食べると
いい食事・お菓子について話したいと思います!
まずは大前提ご飯はしっかり食べましょう!
勉強時間をたくさん取るためにご飯はほぼ取らない人もいるかもしれませんが、
食事を怠ってしまうとエネルギー不足になってしまう可能性があります!
勉強中ですが、僕が受験生だった頃はラムネやチョコをよく食べていました!
それは脳にエネルギーを補給するためです!
実は人間の脳はブドウ糖しかエネルギーに変換できません。
そのためラムネや糖分であるチョコを食べてました!
ちなみに、チョコに含まれるカカオポリフェノールを摂取すると、
脳の血流量および認知機能をアップさせる栄養素が増える可能性があるらしいですよ〜
お菓子の食べ過ぎはよくないですが、適度に食べて勉強に集中できる環境を整えていきましょう!!
明日のブログもお楽しみに!!
担任助手 尾本陸
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 10月 29日 高速マスター進めてますか?ー田中聖悟ー
いきなりですが皆さんは高速マスターをしっかりと進めることが出来ていますか?
知らないよって人のために簡単に説明すると高速マスターとは、英単語とか熟語、文法などを
短時間で覚えるためのオンライン教材です!
「英単語センター1800」とか「英熟語750」みたいに、レベル別で分かれています!
英単語1800の共通テスト単語カバー率は驚異の98%超えです!!!これはやるしかない!!
問題がテンポよく出てきて、正解したらサクサク進むので隙間時間で何回でもやることが出来ます。
なんといってもやっていくうちに自然と単語が頭に残るのが高速マスターのいいところです!!
こんな便利な教材を使わないなんて損!!
一度修得したとしても長い間やってなかったら忘れちゃいがちですよ!!!
是非皆さん毎日1000クリックを目指して頑張ってください!!
担任助手 田中
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 10月 28日 過去問演習会に参加していますか?ー川野輝ー
こんにちは!
担任助手2年の川野です!!
今回のテーマは過去問演習会です!
皆さん過去問演習会を受ける意義ってしっかり言えますか?!
何のために受けているのか分からずに何となく参加している人はいませんか?
また、参加していないなど言語道断です!
自分からは体験談を踏まえて過去問演習会に参加する大切さを話していこうと思います!
まず、過去問演習会に参加する意味としては
本番を想定した場を常日頃から慣れておくことにあります。
例えば過去問を自分ひとりでやったり、
時間をしっかり計ってやっていなかったりしたら
それは本番のための練習ではなく、練習のための練習になってしまいます!
当時受験生だった自分は進捗が遅く、過去問を始めたころにはもう過去問演習会が開催されていませんでした。
結果、試験本番凄まじい雑音に圧倒され、集中して受けることができず実力以上の力を発揮することができませんでした、、
試験本番は今まで模試で感じる緊張感と雑音の比にならないです!
日頃から試験に近い環境で解き、今までやってきたこと全てを発揮する為に、
今からでも過去問演習会に参加して試験慣れしていきましょう!
次のブログもお楽しみに〜
担任助手 川野輝
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************










