ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 10月 15日 選択科目の選び方(私立編)

こんにちは!担任助手1年の富岡です!
10月半ばとなり、冬に近づいてきましたね。手洗いうがい消毒を徹底して体調管理をしっかりしましょう!
今日は選択科目についてお話していきます!!
私は英語、数学1A2BC(ベクトルまで)、生物を選択していました。共テでは現代文も使いました!
私立理系ですが、共テ利用で受けた大学では数学と現代文の点数の良い方どちらか
点数の高い方を取ってくれる形式だったので現代文も受けました!
生物を選んだのは動物が好きというのがいちばん大きな理由です。
暗記は苦手でしたが、自分の興味のある学問だったのでなんとか続きました。
生物系の大学なので今とても役に立っています!
数学も私立理系は国語を選択しない限り必須です。生物系や看護、薬学の大学では数Ⅲが必要ありません。
数学が苦手だったのでとてもありがたかったです、、
英語はほとんどの大学で必須ですね。場所によっては英検が使えるのでとても便利です。
(私の受けたところでは2級で80点ほど貰えました)
自分の志望する大学によって配点も違うと思うので、しっかり調べて優先順位を立てて勉強していきましょう!
中だるみせず頑張ってください!!応援しています!
次のブログもお楽しみに〜
担任助手 富岡知里

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

2025年 10月 14日 選択科目の選び方-内藤大河-

こんにちは!担任助手1年の内藤です!

 

今日は自分が受験で使った科目についてお話しようと思います!

僕はいわゆる私立文系だったので、受験科目は

英語、国語(現古漢)、日本史の3科目でした。

 

英語は言わずもがなですが、どこの大学でも必須となってくる科目です!

 

英語が出来ると大学入試では大きなアドバンテージとなるので、

しっかり英語力を身につけましょう!

 

国語に関しては大学や入試方式によって範囲が大きく変わります!

 

僕の場合、高3の夏までは明治大学を志望していたので、

現代文と古文を勉強していました!

 

しかし、早稲田大学に志望校を変更したこともあり、

夏以降は漢文も勉強することになりました!

 

僕のように直前で志望校を上げる人は多くはないですが、

逆も然りで、志望校を下げる人も入試で使う科目が変わることがあります!

 

なので、入試科目は高1,2の時から大学を調べる際に一緒に調べておくことをオススメします! 僕が社会科目で日本史を選んだ理由は、

小学校や中学校で習った社会科目のうち、

1番頭に残っていたのが日本史だったからです!

 

もちろん、好きだからという理由で選択科目を選ぶのが

1番勉強していて苦じゃないのでいいとは思いますが、

ある程度知っているからという理由で選択科目を選ぶことも悪くないと思います!

 

人それぞれ選ぶ理由はあると思いますが、

1番大切なのは自分が勉強したいなと思える科目を選ぶことです!

 

この話が少しでも選択科目を選ぶ際に参考になってくれれば嬉しいです!

 

次回のブログもお楽しみに〜

 

担任助手 内藤大河 

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

2025年 10月 13日 選択科目の選び方(私大編)-原島美空-

こんにちは!成増校担任助手の原島です!

あんなに暑かったのが嘘かのように気温が下がり、

すっかり秋が色濃くなってきましたね!

 

変わりやすい天気も、昼間と夜の気温差も、

体調を崩しやすくなるので体にも気をつけていきましょう、、

今日から選択科目(私大編)が始まります!

 

まずは私大文系の私の、試験科目についてご紹介します! 私の選択科目は、 英語(R & L) 国語(現古漢) 地歴公民(世界史) でした

皆さんご存知の通り、私大文系の入試科目は少ないですよね。 選択科目は世界史だけです

 

受験生誰もができるような英国以外で差をつけるためにも、

選択科目は選ぶ段階から大事だと思います!

そんな中、世界史を選んだ理由は、1番範囲が広いと言われているからです。

その分深掘りした凝った問題があまり出にくい傾向があります。

質か量かだとしたら量を選んだわけです。

他にも、受験者数が多ければ競争が激しく、より難しくなるけど、参考書や類似問題が溢れています。 受験者数が少ないと真逆です。

どの教科にも一長一短があるので、しっかり理解してから選んで欲しいです!

 

私は先輩の話を聞いたり、ネットで情報を調べたりした上で、自分が好きな教科を選びました! 最後は“やりたい”に任せちゃっていいと思います!

ここまで読んでくれたのはきっと受験のことを真剣に考えている証

だと思います!

そんな時でもたまには肩の力を抜いて秋の風景や美味しいものにも目を向けてみてください! 素敵なものがいっぱいありますからね

リフレッシュできたらまた走り出せればいいんです!!

 

今までの頑張ってきた日々から見れば、残り少ない受験生活も頑張っていきましょう! 次のブログもお楽しみに! 担任助手 原島美空

 

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

2025年 10月 11日 モチベがない時どうするか

皆さんこんにちは!!

担任助手3年の阿久津大です!

最近すっかり寒くなり、着れる服が増えて嬉しいですね。

さて今日は

『モチベがなくなった時にどうするか』

という話題について話していきたいと思います。この話は勉強だけでなく、何かを頑張ろうとしている人について回ることだと思います。

自分も最近筋トレを始めたのですが、『今日はなんか乗らないから行かなくていっか』と思うしが何度もあります、、

そんな君たちに!今日は自分がそれにどう対処しているか、科学的根拠を踏まえながら話そうと思います!!

自分がやることはただ一つ。

『とりあえず一旦やる』です。

皆さんの期待した答えだったでしょうか。

結局感情論かよ!と思わず、最後まで見てください。

この方法が有効である根拠として、作業興奮というものがあります。聞いたことあるのではないでしょうか。

これは何か作業を始めたら、自然と集中力ややる気が増してくるというものです。

勉強で言えば一旦ペンを持って何かを書くとかでしょうか。

やる気が出る→勉強ではなく

ちょいやる→やる気出てくる→勉強なのです。

(またこのちょいも4分ほど続けた方が良いと言われています。4分頑張ると、ドーパミンが出始めるらしいです。『ズーニンの法則』)

自分も筋トレだるい時は、とりあえずジムの洋服持って家出るとか、一旦階段上がるとかほんとに些細なことを意識しています。

モチベに左右されない人間などいないので、モチベがない時にすぐどうするかを考えるのではなく

小さな行動をしてください!!

皆さんの受験がうまくいくことを願っています。

今日の名言

『気持ちで負けるなんて話にならない』〜田臥勇太〜

次のブログもお楽しみに!

 

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

********************

2025年 10月 10日 共通テストまで今日で後100日!-松本 華凜-

みなさん、ついに共通テスト本番まで100日を切りました!
夏が終わり、日々の模試や演習を通して「できるところ」「まだ伸ばせるところ」が見えてきた人も多いのではないでしょうか。
ここからの100日間は、ただ勉強時間を増やすだけではなく、“本番で得点を取り切る力”を磨く期間です。問題の解き方・時間配分・緊張感への慣れなど、すべてが合否を左右します。

そんな中、東進ハイスクールでは今年も
「大学入学共通テスト同日体験受験」を実施します!

◆ 同日体験受験とは?

本番の共通テストが行われる同じ日に、同じ問題を、同じ時間で受験できる模試です。
つまり、現役生が最速で「本番レベル」を体感できる唯一のチャンス。
1年前にこの同日体験を受けた先輩たちは、ここで“自分と合格者との距離”を知り、受験勉強の本格的なスタートを切りました。

◆ 同日体験受験を受ける意義

:チェックマーク_緑:本番の難易度・時間感覚をリアルに体感できる
どれだけ勉強していても、試験時間内で解く感覚は練習しなければ身につきません。同日体験は、その「初めての実戦練習」として最適です。

:チェックマーク_緑:志望校との差を“点数”で把握できる
大学ごとの合格者平均点と自分の点数を比較することで、あと何点必要なのかが明確になります!

:チェックマーク_緑:ここから1年間の“努力の方向”が定まる
共通テスト同日体験受験をきっかけに、苦手分野の発見や志望校の再確認ができるため、これ以降の学習計画を具体的に立てることができます!
これからの100日で、努力の質と意識を一段階上げていきましょう!

次のブログもお楽しみに!

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!