ブログ
2021年 12月 7日 12月17日は河合先生の公開授業!-池田遼-
こんにちは!成増校担任助手一年の池田遼です。
今日のブログは12月17日の河合先生の公開授業について話そうと思います!
まず、みなさんは公開授業がどんなものかご存知でしょうか!
公開授業とは、東進の実力講師が実際に校舎に来て授業をしてくれる会です!
東進の映像授業は受けやすさで利点がありますが、公開授業は質の部分で非常に満足度が高いものとなっています!
具体的には、「生授業なので臨場感があり、授業に集中できます!」「公開授業でしか話してくれない内容が毎回すごくためになります!」との声をよくいただきます!
公開授業で先生に話してもらう内容は会ごとに異なりますし、録画等もありません。
そのため、公開授業に参加した2.30名だけが聞くことができる貴重な情報なのです!
今回授業をしてくれる河合先生は数学の先生です!授業内容として扱う積分は、毎年苦手とする生徒が多いです。「受験生として過去問を解くときに、積分でしっかり得点したい!」「苦手な数学で定期テストの点数の足を引っ張りたくない!」というそこのあなた!ぜひぜひお申し込みください!成増校であなたを温かくお迎えいたします!
明日のブログは渡邊先生が成増校で実施している「高マス演習会」というイベントについてお話してくれます!お楽しみに!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 11月 30日 明日から東進では新学年です! -松本えみな-
みなさんこんにちは!成増校の松本です。
今日で11月も終わりですね、2021年も残すところあと1ヶ月です。
ということは、東進ハイスクールでは「新学年」の始まりですね!!!
東進では、12月で学年を切り替えます。
つまり、
現在高校1年生の生徒は東進では「新2年生」として、
現在高校2年生の生徒は東進では「新3年生・新受験生」として扱われます。
なぜこんな制度をとっているかというと、新学年の勉強のスタートダッシュを早めるためです。
受験生としての1年間は本当にやることがたくさんで、あっという間に過ぎていってしまいます。現在の受験生のみなさんは、この感覚を感じているところではないでしょうか!笑
演習に対する時間と質をどれだけ置くことができたか、によって同じ実力スタートでも合否の結果は変わってくるものです。だから、東進では徹底的に演習をする指導をします。
つまり、基礎的なインプットをする時間・余裕はないのです。
だから、それを終わらせるため、ライバルにここで差をつけるために通常より4ヶ月も早く新学年をスタートさせているというわけです。
ということで、みなさん明日からは新学年が始まります。
新受験生の皆さんは、「自分は受験生なんだ」という自覚を持って行動できるようになるとと良いと思います!
具体的には、無駄な時間過ごしすぎてないかな?と今までの自分を振り返ったり、ギリギリに朝学校に行っていたのを少し早起きして勉強時間に充ててみたり…そういった行動を起こせると良いスタートダッシュを切ることができるのではないかと思います!
受験を目前に控えた現高3生に負けないよう、頑張っていきましょう!!!
応援しています。
明日のブログは原口担任助手です!
お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 11月 29日 勉強のルーティン化 -根本遼央-
学習のルーティーン化
みなさんこんにちは!成増校担任助手1年の根本です。
今回のブログは「学習のルーティーン化」についてかきたいと思います
みなさんは日々の勉強をどのようにしていますか?
自分は1日にやることを決めていました。
例えば毎日英単語帳を100個やる、音読を毎日10分やるなどです。
こうすると日々コツコツ勉強ができるし、ルーティン化することで
「一定量の勉強時間を確保できる」
「一度習慣化すると続けやすい」
といったメリットがあります!
なので勉強する際にはぜひ勉強をルーティン化しましょう
****************
*****
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 11月 28日 隙間時間をうまく使おう!ー玉岡空馬ー
みなさんこんにちは!
最近は本当に寒くなってきましたね、、、布団から出たくない朝ばかりです。
いよいよ受験が近づいてきました。受験生時代怠けてばかりで、土日は朝10時や11時に起きることも少なくなかった自分もこの時期になるといよいよ焦り始めて本腰を入れたのを覚えています。
受験の天王山と呼ばれる夏を本気で乗り切り少し中だるみしてしまっている受験生の皆さんも、もう共通テストまで50日切っていますよ。心の火を灯し直してください。
もちろんずっと頑張り続けている皆さんもギアを一つあげて勉強しましょうね。
さて、直前期に入っていくこの時期くらいから大事になってくるのは隙間時間の使い方でしょう。全国の受験生が時間を惜しんで勉強するこの時期に隙間時間を制するものは受験を制するとまでいっても良いくらい隙間時間は大切です。
例えば、通学時間、お風呂の時間、帰宅後の親御さんがご飯を出してくれるまでの時間。そういった「ちょっとした」時間の積み重ねが大きな差を生みます。
どのように隙間時間を使えばいいのかというと、それは率直に、暗記系の勉強をするということです。実際自分も通学時間はずっと漢文の句形や単語の確認、古文単語の確認、過去問を解いているときに知らなかった英単語や英文法事項の確認、日本史の流れを頭で再現する、地理で出てきた統計(世界の米の生産量ランキングなど)を頭の中で再現する、などをしていました。20-30分の机に向かうことはできないけど空いている時間を、今あげたような机に向かう必要のない勉強に充てられるとあなたはもう時間の使い方マスターでしょう。
最初は通学時間中には到底一周することもできなかった古文の単語帳も、そうやって隙間時間に何周もしたおかげで直前期には20分ちょっとで一周できるくらいに完全に頭に入れることが出来ました!
みなさんも隙間時間を有意義な時間として使えるようにしてください。誰もが体を多少削ってまで勉強するこの時期に他の受験生と差をつける方法はそれしかありませんよ!!
現役生は試験本番の開始のその瞬間まで伸びます。「そんなことないでしょ」と思う人もいるかもしれないですが、そう否定的に捉えるより、「自分は最後の一瞬まで学力を伸ばして合格してやるんだ」と自分を信じて勉強する人の方が泥臭く諦めないで努力できると思います。考え方次第であなたの結果は大きく変わります。隙間時間を使いに使って合格してください!!
応援しています!!!
****************
*****
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 11月 23日 夢・志をもつことの大切さー渡邊舞衣-
こんにちは!成増校担任助手の渡邊です。昨日は一段と冷え込みましたね、、体調管理に気を付けて共通テストまで残り54日頑張りましょう!
今日は、夢・志を持つことの大切さについてお話ししたいと思います!
「夢とか、志とか、きれいごとで役に立たない」なんて思っているひといませんか?
私も高校1年生の時はそのように考えていました。
しかし大学受験を経験して、
「夢・志を持つことが受験勉強にとって一番大事だ」と思うようになりました。
私の考える、夢・志を持つといいことは、
①つらい時のモチベーションにつながる!
②出願資料の記入がスムーズになる!
の2点が大きいと思います。
まず①について。
受験生になると、学校や塾で模試を受ける機会が多くあると思います。それらの成績結果や志望校判定があまり芳しくなかったとき、夢や志がないと、
「なんでこの大学・学部に行きたいとおもったのだろう」「どうせ成績伸びないのだから、猛勉強やりたくない」と思ってしまいます。
スランプに陥ったとき、自分の目標とする夢や志があることは心の支えになってくれるので、早期に見つけることをおすすめします!
次に②について。
指定校選抜や総合型入試を考えていない人も、出願するときに、将来の夢や大学でやりたいことを書く必要があります。もちろん出願は受験直前で夢や志について考える時間がありません。だからこそ、早期に考えておくことはとても重要です!!
夢・志は数学の問題のように公式を使えばすぐに答えを導けるものではありません。じっくり時間をかけて考えることが必要です。
高校1年生、2年生はぜひ今の時期に考えておきましょう!
明日は亀井先生がブログを書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************