ブログ
2021年 11月 3日 過去問の分析の仕方ー渡邊 舞衣ー
こんにちは!成増校担任助手1年の渡邊です!今日は過去問の分析の仕方についてお話したいと思います。
ポイントは3点あります!
1つ目は出題範囲です。
これは受験生のみなさんにとっては当たり前の事かもしれませんが、出題範囲をきちんと把握しておく必要があります。
理系科目ばかりになってしまって申し訳ないのですが、
例えば、
発音・アクセント(英語)、原子・原子核(物理)、高分子化合物(化学)、数学Ⅲ(数学)
などの範囲が出題されるかどうかは、志望大学学部学科によって異なってきます。
併願校も考慮したうえで、自分は今どの分野の学習をすればいいのか正確にとらえましょう!
2つ目はその問題の難易度です。
入試問題には
・間違えてはいけない問題
・得意分野なら正解したい問題
・正解できなくてもいい問題
の大きく分けて3パターンあります。
解説授業や本、インターネットなどに難易度が示されていることが多いのでぜひ参考にして過去問の復習に役立てましょう!
3つ目は時間配分です。
自分がどの問題でどれくらいの時間を費やしているのか把握していますか?2つ目の項目と関連して、「正解できなくてもいい問題」に時間をかけすぎていませんか?時間配分がうまくいくか否かで点数は大きく変動してくると思うので、時間配分を意識して分析してみましょう!
私が意識していた過去問の分析方法は以上の3点です。このブログでは、一般的な抽象度の高いことしか書けませんでしたが、教科別や大学別の分析方法について興味があるひとは、担任助手に直接聞いてみてくださいね!
明日は宮本先生がブログを書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 10月 31日 高2生は理科・社会を固めよう!ー四本 萌々香ー
皆さん!こんにちは!そしてお久しぶりです、四本です!
最近は校舎の助っ人として週1ほど勤務に入らせてもらってます。昨年私は低学年リーダーとして高2生以下を特によく見ていましたが、その子たちが今は受験生になって猛勉強している姿を見て、なんだか感慨深く感じてしまいました!!!
受験生の皆さん、共通テストまで残り78日。もう本当にあと僅かですね。残された時間を有意義に過ごし勉強に励んでいってください!
そして、今日のブログは高2生向けに書いていこうと思います!
現高2生はあと残りわずかで受験生になります。受験生になるイメージはできていますか?
受験生になると色々な変化が生まれます。
例えば、受けている模試の1回あたりの重さが変わります。
本番の共通テストで良い点数を取るためには2ヶ月に1回の模試でその差を十分に埋めていかなければなりません。
確実性の高い合格を狙うには8月模試で本番と同じ点数を取ることが必要条件です。
そのため、毎回の模試での成績が重要になってきます。
受験生になってからしっかりと成績を伸ばしていくためにも、今の高2生のうちに基礎固めと、習った範囲の復習をよく行うようにしましょう!
特に理科と社会。これは一般的な高校だと、高校3年生の秋〜冬ごろに授業で全範囲の内容が修了します。
しかし、共通テストの本番は1月。それを考えると、学校の授業のペースでは間に合いません。
夏頃までに先取りをして一周修了させておくことができれば、この後の過去問対策に良い影響を及ぼすことができると思います。
では今何を行うべきか。
理科に関してはまず、理科基礎範囲の復習を同日模試までにやり切りましょう。
理科基礎範囲は発展理科の模試に問題としてもよく出てきます。また、これから習う範囲も理科基礎範囲の知識が備わっていないと、何を言っているのか全く分からないと感じることも多いです。
そして、これまで習った理科(発展)の範囲も復習を同日までに終わらせましょう。
受験生になると理科の授業の時間が急激に増え、1週間に進むペースがとても早くなります。
去年習った内容を復習しておくだけでも、気持ちに多少余裕が出てくると思います!
学校の授業と同時並立してやっていくのが難しい場合は冬休みに集中してやるようにしましょう!
社会も同じく、これまで習った内容の復習が大切です!
細かい知識まで頭に入れられたらとても良いですが、まずは時代の流れを理解し重要な単語をしっかりと抑えておきましょう!
最後に一つ重要視してほしいことをお話しします!
“なんとなく”の状態で進むことを避けましょう!
これは授業の内容を理解する上でも必要ですし、今後の勉強計画や、模試の復習、志望校選びなどでも大切です!
何をもってそれを選んだのかその根拠を自分なりに分析して、言語化する習慣を今からつけていって下さい!それをするだけでも、普段の勉強の理解度が必ず変わってきます。
分析や言語化が難しい場合はいつでも気軽に私や担任助手に相談してください!力になります!
まずは来週行われる全国統一高校生テストに向けて今できることを全力で行いましょう!!
頑張れ!成増校の生徒たち!!!
明日のブログもお楽しみに☆
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************
2021年 10月 30日 東進では12月1日から新学年になります -鎗田 大地ー
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の鎗田です!
もうすぐで10月も終わりですね!
そして、いよいよ全国統一高校生テストまで残り1週間程となりました。
みなさん、計画していたものは目標通りに進んでいるでしょうか!
さて、今日は低学年のみなさんに向けてブログを書きたいと思います!
突然ですが、東進ではみなさんは12/1から新学年に上がるということはご存知ですか??
東進ハイスクールでは12/1から今の学校での実際の学年からは1つ上がり、高1生は高2生、高2生は高3生となります!
12/1からは早すぎるだろ!とかそんなこと言われてもまだ実感はわかないよーと思いますよね…
ただし!
これには皆さんが受験勉強をする上で大切なマインドセットをする大チャンスなのです!
東進ハイスクールに通っていない方は、まだ自分は高1生だ、高2生だと思っているとは思いますが、ここで、東進ハイスクールに通っているみなさんが高2生だ!高3生だ!と思って学年にふさわしい勉強をしようと思ったらどうでしょうか??
明らかに周りよりも勉強量を確保し、差をつけることができますよね!
ここでこのマインドを持ち、差をつけることは非常に大切です!高2生は特に、学校での学年が高3になったら一気にみんな勉強しだします!そこからではあまり差を縮める、つけるということは厳しくなります!
つまり、このタイミングが周りと差をつける最後のチャンスだということです!
本当の学年はまだ変わりませんが、周りよりも早く高い意識を持ち、努力していきませんか??
大変なことも増えるとは思いますが、日々、高い意識を持って、努力していきましょう!
明日は四本担任助手が、高2生に向けてのブログを書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************
2021年 10月 25日 最後まで第一志望校を目指して勉強しよう! -根本 遼央-
2021年 10月 24日 モチベーションが下がってしまった時の対処法 -玉岡空馬-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手一年の玉岡です!!
最近一気に寒くなってきて秋はどこへ行った、、、と言う感じですね。
受験が近づいていますね!
受験の皆さんは自分の志望校に合格できるように立てた計画にそって勉強ができていますか?
この時期は基礎のインプットというより演習がもっぱらだと思います。
日々自分の点数と向き合わなくてはならない最もつらい時期であるとも思います。
そんな時期だからこそ、心の中ではやらなきゃとわかっていても机に向かえない日もあるでしょう。
実際自分も受験生時代にやる気が出ない日もありました。
こんなに毎日勉強しているのになんで点数が上がらないんだ、周りの友達は高い点数を取りだしているのに自分はできない、なんで勉強してるんだ自分、そんなことまで考えた時期もありました。
一年前の自分と全く同じ経験を今している人もいると思います。
そんなみなさんの助けになればと思いこのブログを書いています。
自分は一年前のちょうどこの時期まだ終わっていなかった日本史や地理の学習に追われて国数英の演習をおろそかにしていました。
結果として今までA判定、B判定だった東大模試でE判定、共通テスト模試の点数もさほど伸びず。
自分も自分の親も絶望していたのを覚えています。
自分の中では頑張っていたつもりなのに、結果が伴わずどんどん勉強のやる気がなくなっていきました。
放課後友達とご飯を食べて、つかれたから校舎には寄らずに帰ったり、10、11月になっても土日は朝起きるのが10時の日があったりなど、モチベーションが下がっていました。
そんなときにどのようにして勉強に気持ちを持っていったのか。
私は周りで頑張っている友達を見てやる気を出していました。
勉強を記録するアプリで友達の記録を見て、自分も負けてられない、がんばろうとやる気を出していました。
また、この一年だけ頑張ればその後の将来が良くなるんだから頑張らなきゃと考えたりもしていました。
やっぱり大事なのは辛い時の心のよりどころを作ることだと思います。
自分の場合は一緒に頑張っていた友達でしたが、皆さんもぜひ自分の心のあり所を作ってみて下さい!!
現役生はこれから点数が伸びます!
これは確信を持って言えます。
そのためにも今は耐えて耐えて努力していきましょう!!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************