ブログ
2021年 10月 23日 トップリーダーと学ぶワークショップについて
こんにちは!
最近急に寒くなってきましたね…!
風邪を引かないように、しっかり体調管理をしていきましょう!
本日私がお話しすることは、10/30に行われる『トップリーダーと学ぶワークショップ』
についてです!
毎年開催されているこのイベントですが、
今回は、東京大学大学院を卒業され、今は太陽系天体などの研究をされている、
渡部潤一先生が講師を務めてくださいます!
そして今回の講演タイトルは、
『続々見つかる「第二の地球候補」~地球外生命発見への期待~』
です!
第二の地球…とても興味深い内容ですね~
高2生の方は今回が最後のトップリーダー参加の機会となります!
理系の方はもちろんですが、文系の方も背景知識として学んでおいて損の無い内容になっています。
また、その道を極めた「ホンモノ」から話を聞けることなんてめったにありません。
ぜひ積極的に参加して、自分の視野を広めていきましょう!
明日は玉岡先生が「やる気が出ない時の改善策」についてお話ししてくれます。
今モチベーションが下がって焦っている人はたくさんいると思うので、明日のブログは要チェックですよ!
お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************
2021年 10月 22日 11月の第一志望校対策演習講座についてー鎗田大地ー
みなさんこんばんは!
成増校担任助手の鎗田です!
今日は雨が降っていて寒かったですね…
寒暖差が激しいので、体調管理に気をつけていきましょう!
さて、今日は受験生に向けて、11/1から開始される第一志望校対策演習の内容について告知していきたいと思います!
単元ジャンル演習講座と似ている講座なので、単元ジャンル演習講座と比較して述べていきます!
まずは、単元ジャンル演習講座と同じ点です。
それは、完全習得までの流れです!
単元ジャンル演習講座は、必勝必達セットの、演習セットの中に入っている問題を解き、その問題で合格者平均点を越えると各セットのメーターが貯まります!そして、メーターが各セットの目標の数だけ貯まると、そのセットがクリアとなり、「完全習得」となりますね!
この流れは同じです!
第一志望校対策演習講座においても、必勝必達セットが出てきて、各々のセットの中にある問題を解き、目標の数だけ合格者平均点を越えていくと完全習得になっていきます!
一方で、単元ジャンル演習講座と異なる点は、その問題内容です!当然ですね(笑)
単元ジャンル演習講座は、目的が「苦手分野の克服」なのに対し、第一志望校対策演習講座は目的が、「第一志望校の問題で1点でも多く得点する力の養成」になります。
なので、問題セットは、単元ジャンル演習は、分野ごとレベルごとに様々な大学、形式の問題が入っていましたが、第一志望校対策演習講座では、第一志望校に特化し、第一志望校の過去問と似たような問題のみを演習します!
具体的には、「過去問セット」と「類題セット」に分かれています。第一志望校の過去問で、よく出る形式ごとに過去問セットと類題セットが設定され、過去問セットには、直近10年分の過去問の中からピックアップされたものが入っていて(稀に10年以上前のものもあります)、類題セットには、第一志望校の過去問に似ている他の大学の問題が大問ごとに入っています!
過去問セットで過去問の復習に取り組み、類題セットを全てクリアしていくことで、得点力をさらに伸ばしていくという講座です!
これを完全にクリアできれば第一志望校に合格すること間違いなしの講座になっています!
ただし、単元ジャンル演習をクリアしないと、第一志望校対策演習講座には入れないので、まずは単元ジャンル演習講座で完全に苦手を潰し切りましょう!
少し早めの情報公開となりましたが、まだまだ単元ジャンル演習の必勝必達セットが残っている人が多いので、まずは単元ジャンル演習をしっかりやりきるように頑張っていきましょう!
明日は、亀井担任助手が、10/30に行われるあのイベントについて告知してくれます!
お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************
2021年 10月 16日 大学共通テストまで約三ヶ月 ー玉岡 空馬ー
みなさんこんにちは!
成増校一年担任助手の玉岡空馬です!
寒くなってきましたね、、、
秋・冬服の準備は進んでいますか??
自分はあまり進んでおらず急いで服を揃えています!
さて、気温が低くなってきたということは、受験が近づいてきました。
近づいてきてしまいましたね、、、
受験初戦といえば大学入学共通テストですね!!
共通テストまで残るところ三ヶ月です。
受験生の皆さんにとってはあっという間の三ヶ月になります。
泣いても笑っても最後の三ヵ月です。
自分ができる最大限の努力をしましょう!!
受験生時代の私が最後の3ヵ月何をしていたかについて少し話したいと思います。
最後の三ヶ月はまだ完成していなかった日本史・地理を仕上げつつ、ほかの時間はセンター試験や二次試験の過去問を解きまくっていました。
この時期は基礎に関しては皆さん完成していると思います。
そのうえで今やるべき勉強としては「演習→採点→復習」のサイクルのくり返しだと思います。
過去問などで演習する時間が増えると思いますがそのときに大事になってくるのが復習をおざなりにしないことです。
演習して自分が気付いた穴をひたすら埋める作業をくりかえすことで学力は上がっていきます。
過去問の点数が合格最低点を越えているかどうかなどは気になるかもしれないですが、本番三ヶ月前の今に合格最低点を越える必要はありません。
超えてなくてもこれから三ヶ月で超えられるようにすればいいのです。
そのためにも復習に重点を置いた「演習→採点→復習」のサイクルをしっかりとこなしましょう。
ラスト3ヵ月でも逆転はあります!!
現役生はこれから!!!
がんばってください。
明日のブログもお楽しみに!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************
2021年 10月 13日 同日体験受験の大切さー亀井 梢ー
こんにちは!
10月半ばだと言うのに暑くなったり寒くなったり、気候が安定しないですね〜汗
季節の変わり目で体調を崩しやすくなるので、しっかり手洗いうがい消毒をして、自己管理を徹底していきましょう!
今日お話するのは、
低学年の【共通テスト同日受験】についてです!
共通テストまで残り100日を切り、受験生は本番を迎えようとしています。
ですが、低学年のみなさんにとっても同日受験は本番と同じくらい大事なものです。
まだ1年あるから大丈夫、なんて言っていたらそれはとても危険です…!
なぜ同日受験が大切なのか、
それは、同日の点数で大学合格率が露わになってしまうからです。
東進生の方は合格目標点数表をもらっていると思いますが、みなさんが同日でその目標点数を達成できた場合、大学合格率が70%になるんです!
逆に、目標点数の70%しか取れなかった場合、合格率は50%と下がってしまうんです…
この事実を知って、みなさんはどう思いましたか?
もちろん、逆転合格する生徒も少なからずいますが、そんなビリギャルみたいにハラハラしながら受験してほしいとは思いません!
余裕を持って受かるべくして受かるのか、ビリギャルになるのか、みなさんはどちらで行きたいですか?
自分で怠けてしまっていたな、と感じている人がいたら、今からでも何か変えようとしていきましょう。
そのちょっとの意識の変化がきっとみなさんを合格へ導いてくれるはずです!
受験生に負けないくらい、最大限の努力をしていきましょう~!
明日は宮本さんが「勉強中のメンタル」についてお話ししてくれます。
お楽しみに♪
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************
2021年 10月 12日 プレ講習にはどんな講座があるのか ー池田遼ー
こんにちは!成増校担任助手の池田遼です!
本日は「プレ講習にはどんな講座があるのか!」を紹介していきたいと思います!
まず、プレ講習とは模試受験の前に成績を伸ばしてから模試を受験することで、模試の効果を最大限高める目的で存在するものです。
プレ講習については、根本先生が10/8のブログで記載してくれているので、ぜひぜひ読んでみてください!
さて、本日はプレ講習の講座の中でも関心が高い人が多い「リスニングの講座」を紹介していきます!
今回紹介するリスニングの講座は、90分×5回の授業です。
みなさんは、共通テストの問題に実際に触れたことがありますか?また、形式を知っていますか?
共通テストは、大問ごとにある程度決まった型があります。
共通テストで点数を上げていくには、どの大問が苦手か把握し、しっかり対策していくことが必要です。
「どんな大問があるか把握する」「その大問で得点するにはどんな技術や勉強が必要か把握する」という、二つの重要なことの対策ができます!
リスニングは勉強法を把握し、しっかり対策をすれば成績が伸びて楽しめる科目です!
もし、しっかり対策をして全国統一高校生テストで成績を伸ばしたいと思った人は成増校までご連絡ください!
明日のブログは、亀井先生が「共通テスト同日体験模試の重要性」というテーマで話してくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テスト申込みはこちら≫
*********************