ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 127

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 127

ブログ 

2021年 5月 23日 早寝早起きの大切さ ー亀井 梢ー

久々の亀井のブログがやってまいりました!

みなさん、最近は中間テストで忙しい時期だと思いますが、 東進の勉強も両立していて、すごいな~と感心しています…!

私は、なるべく勉強せず如何に平均点を維持できるかばかり考えていたので、 テスト対策をしっかりしている生徒を見ると、自分の怠け具合のひどさを痛感します…

 

さて、今回お話しすることは、

【早寝早起きの大切さ】 です!

 

みなさん、早起き…得意ですか?

学校がある平日は、もちろん登校しなければいけないので嫌でも早起きしていると思います

問題は休日です…

学校がないと、どうしてもお昼頃に目が覚めちゃう、なんてことありますよね~?

私も、日曜に戦隊モノ・仮面ライダー・プリキュアの三本立て番組を観なくなってからは、 朝は起きられなくなりましたね~…

 

ですが、特に受験生に問いたい!

1分でも早く起きたら、その1分で高マス10クリックできますよね?

それを1週間続けたら、少し早起きしただけなのに、いつもより70クリック増やせちゃうんです

お得だと思いません??

 

さらに、東進に来れば、朝から好きな担任助手と話せちゃうんです!

推しに朝から会えるんですよ?最高じゃないですか!!

…すいません熱くなりすぎましたね

 

東進流・早起きの三文の徳

1, 高マス稼げる

2, 朝登校で勉強時間増やせる

3, 朝から推しの担任助手と話せる ←これ、大事ね、うん

 

  そーして、

早起きの後は、もちろん早寝も徹底していきましょう!

夜更かしは美容の天敵というだけではなく、記憶力の低下にも繋がります

夜型の生徒は多いとは思いますが、なるべく日付を超える前に布団に入りましょう~

早く寝れば早く起きられますしね!

夜中まで友達と毎日寝落ち通話、なんてダメですからね!

たまにするから楽しいんですあれは! 一か月に一回くらいが丁度いいですよー

 

というわけで、今回私がお伝えしたいことは以上になります!

明日は、エリート東大生の玉岡さんが、高マスについてお話ししてくれます!

お楽しみに~

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

全国統一高校生テストのお申込みはこちら!≫

*********************

2021年 5月 22日 トップリーダーが30日に開催されます!ー宮本 真ー

こんにちは!担任助手の宮本です!

 

今月30日に「トップリーダーと学ぶワークショップ」が開催されます。

このイベントは、さまざまな部門で社会を引っ張っていっている 「トップリーダー」の方をお招きしてワークショップを通して学びを深めるものです。

先日、担任助手の渡邊さんが夢、志を持つことの大切さについて書いてくれていました。

このワークショップはその分野について興味のない生徒でも参加する価値があると思います。 なぜなら、トップリーダーの方の考え方は夢や志も決めるにあたって参考になることがあると思うからです。

 

大学生や社会人になってからこのような機会はそう多くありません。

座学の勉強では得ることのできない知識や考え方を得る良い機会なので今回に限らず次回以降のイベントにも積極的に参加していきましょう!

 

明日は亀井さんが早寝早起きの大切さについてかいてくれます。 お楽しみに!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

全国統一高校生テストのお申込みはこちら!≫

*********************

2021年 5月 21日 勉強を楽しむ 超暗記法! -鎗田 大地-

みなさんこんにちは!

成増校担任助手3年の鎗田です!

 

今日は、定期テストも近いということで、勉強の基本となる

“暗記”

について書きたいと思います! 自分はメンタリストDaigoさんの本が大好きで、本日の内容はDaigoさんの著書である”超効率勉強法”や、最近読んでいる”知識を操る超読書術”を参考にして書いているので、興味のある方はぜひそちらもご覧ください!

さて、本題に入っていきますが、暗記することに当たって大切な2つのことを書いていきます。

 

①テスト化

ただ参考書や教科書を眺めたり、マーカーを引いたりして勉強した気になって満足している人はいませんか?

これだけでは、暗記するのが大得意な人を除いて、暗記することはできません。 見てはいるけれども、これだけでは、”短期記憶”に落とし込む作業にすら成り立っていません。 きちんと覚えているかどうか確かめていくこと、つまり“テスト化”が大切なのです!

具体的にどういうことがテスト化にあたるのでしょうか? 例えば、教科書の太字を覚えたかったとします。その際、教科書を見たら、教科書を裏返しにそのページに書いてあった太字の言葉を全てそらで言えるようにするといったことや、赤セルシートを使って隠せるようなマーカーでその太字を全て塗りつぶし、赤セルシートで隠し(もしくはルーズリーフにまとめノートとしてオレンジペンで書き出して赤セルシートで隠す)、それらをそらで言えるようにするといったことです。

こういった、覚えているか確認する作業をとにかく増やしていくことが大切です!これを繰り返していくことで”短期記憶”に入っていきます!

 

②忘れた頃に復習する

“短期記憶”にせっかく落とし込んだとしても、”長期記憶”に落とし込めていなかったら、新しい情報が入ってき次第、すぐに忘れてしまいます! それではもったいないですよね…

ではどうすれば長期記憶に残りやすくなるのでしょうか?

世界中の脳科学者や心理学者が研究の結果、 ベストな復習のタイミングは“忘れた頃に復習すること”です。 忘れる前の復習がいいとされている場合もありますが、これは間違いだそうです。忘れないうちの復習は短期記憶を何回も何回も繰り返しているだけで、長期記憶への定着は進んでいないので、すぐに忘れてしまいます。 しかし、忘れた頃に復習すると、脳が “わざわざ思い出そうとしているのは大切な情報に違いない!” と働きかけ、長期記憶に定着しやすくなります! “思い出す”たびに脳と感情への刺激となり、記憶の定着につながるそうです!

したがって、この前やったけれどもそろそろ忘れたなと思ったものはまた”テスト化”で確かめるという作業が大切です! テスト化をし、忘れた頃にまた、テスト化をし、という作業を繰り返すことで、覚えたいと思っているものはどんどん覚えていくことができます!

これにより、入試の問題においても、暗記で点数が取れる部分が取れるようになり、段々楽しくなってきます!

この作業を応用し、自分もセンター試験で大幅に点数をアップさせることができました! 受験生の皆さんにはこの時期の理科社会などの暗記科目には、 共通テスト演習講座の大問別演習 を強くお勧めします! 共通テスト演習講座の大問別演習で覚えたい分野を高頻度で演習し、大切な部分を今まで使ってきた教科書や受講のテキストで復習するという作業を繰り返すと、”テスト化”と”忘れた頃に復習する”というサイクルが回り出します!

受験勉強は楽しんだもの勝ちです! こういった”暗記”という小さなものから楽しみを見つけ、点数アップに繋げていきましょう!!

明日は宮本担任助手が、5/30(日)に開催される池谷先生のトップリーダーについて書いてくれます!お楽しみに!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

全国統一高校生テストのお申込みはこちら!≫

*********************

2021年 5月 20日 夢志を持つことの大切さ-渡邊舞衣-

こんにちは!成増校担任助手の渡邊です!

 

今日は、

夢・志なんてわからない…

将来やりたいことが決まっていない…

 

そんなあなたに向けて 「夢志を持つことの大切さ」について書いていきたいと思います!

 

私も高校1、2年生頃は、大学に合格するのに、夢・志の有無なんて関係ないのでは??

将来やりたいことは、大学に入ってから決めればいいや、と思っていました。

 

それでも、受験生の夏、思うように成績が伸びなかったときに、

 

つらくて、苦しくて、何のために勉強しているのか、わからなくなってしまい、

 

学習の質も量も低下してしまいました。

 

こんなつらい思いをみんなにはしてほしくない。そんな思いでこのブログをかいています。

 

高校生のうちから夢志をもつことのメリットは、

ずばり、

 

受験勉強のモチベーションになる

 

ということです。 具体的には、

 

将来こんなことしたい、こんな人になりたい(夢・志)

 

→ そのために大学ではこんなこと学びたい

 

→ この大学、学部、学科にいきたい

 

→ だから私は今勉強している(受験勉強のモチベーション)

 

というように、夢志をもつと受験勉強にもいい影響があります!

 

また、東進では現在、高校1年生、2年生対象の志作文コンクールという、とても良い機会があります!

 

ぜひこの機会に、自分の夢志を見つめなおしてみてはいかがでしょうか?

 

明日は鎗田担任助手がおすすめの勉強法について書いてくれます!お楽しみに!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

全国統一高校生テストのお申込みはこちら!≫

*********************

2021年 5月 11日 グループミーティングの重要性 -根本 遼央-

 

 

こんにちは!成増校担任助手1年の根本遼央です!

 

突然ですが、みなさんはグループミーティングをご存知ですか?

 

グループミーティングとは東進ハイスクールの特徴的な指導システムです。

 

週に一度、担任助手と担当の生徒たちが一つのグループとして決められた日時に集まってミーティングを行うためグループミーティングといいます。

 

なぜ大学受験の勉強をする予備校である他塾さんには無いこのようなミーティングを行うのでしょうか?

 

 

それには大切な二つの理由があります。

 

一つ目は「一週間の勉強計画を立てる」ことです。

 

東進ハイスクールは映像授業という形で学習を進めていくので、一人ひとりが受ける授業の日程を決める必要があります。そこでミーティングを定期的に行うことで、生徒がどのように一週間勉強していくか計画を立てることができます。

 

二つ目は「同期発火」です。

 

同じグループミーティングにいる生徒たちは一緒に勉強する仲間として共に努力します。ですが同時に、試験本番では戦うライバル同士でもあります。なので、日々グループミーティングの仲間と切磋琢磨しながら学習をすることが出来ます!

 

このようにして勉強の量と質を上げつつ、モチベーションとやる気を保って勉強していきましょう!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

全国統一高校生テストのお申込みはこちら!≫

*********************

\お申し込み受付中!/