ブログ
2025年 8月 26日 志望校を決める意義-松本華凜-
こんにちは!担任助手2年の松本です。
突然ですが、皆さん志望校は決まっていますか?
「まだ志望校が決まっていない」「行けるところに行けばいいや」
そう思っていませんか?
高校生活の中で、将来を考えることはとても大切です。
その理由は、志望校を決めることが、受験勉強のモチベーションを高めるための
“強力な武器”になるからです!
例えば、目標が曖昧なままでは、何のために勉強しているのか、
目的を見失いやすくなります。
しかし、志望校を決めることで、その目標を達成するための具体的な方針や
勉強方法を考えながら効率的に勉強を進めることができます。
マラソンに例えるなら、ゴールが見えているからこそ、
苦しくても走り続けられることと同じです。
志望校を決めることは、
これからの受験生活において大きな意義を与えてくれます。
『この大学に行きたい!』と心から思えたとき、皆さんは驚くほど強くなれます。
ぜひこの夏、志望校を定めて勉強に取り組んでみて下さい!
担任助手 松本華凜
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 25日 8月最終週突入!ー尾本陸ー
みなさんこんにちは!成増校担任助手の尾本です!
気づけば8月もついに最終週になりますね!
みなさん夏休みどのように過ごしてきたでしょうか?
夏休みは「受験の天王山」と言われ、受験生の皆さんはもちろんのこと、高校1,2年生の皆さんも部活と勉強をうまく両立してきたと思います!!
しかし、夏休みは最後まで走り抜くことが非常に重要です!!
なぜなら、冬休みを除けば、この1週間がまとまって勉強時間を取ることができる年内最後の機会だからです!!
今までより1日2時間勉強をサボってしまうと、1週間で14時間、つまり丸1日勉強をサボってるのと同じ時間を無駄にしてしまいます。
あと1週間勉強時間を落とさずに頑張れるかがこの先の受験において非常に重要です!!
大変だとは思いますが、暑さに負けず、自分にも負けずに頑張りましょう!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 23日 明日は8月共通テスト本番レベル模試!ー五十嵐翔ー
皆さんこんにちは!いよいよ明日は、8月共通テスト本番レベル模試です!共通テスト本番まであと約5ヶ月。
明日の模試がこれからの戦略を大きく左右します。
今回の模試は、ただの「通過点」ではありません。
むしろ、この夏どれだけ本気でやってきたかが、結果として表れる模試です。今回はこの8月共通テスト本番レベル模試についてお話しようと思います。
1.合格者平均点突破が目標!
模試の目的は、「いい点を取ること」ではなく、「合格につながる点を取ること」。だからこそ、目標にすべきは志望校の合格者平均点。
合格者たちがこの時期に取っていた点数を、明日の模試で超えられるかどうか
これが、今の自分の立ち位置を教えてくれます。
もちろん、合格者平均点を超えられなかったとしても、落ち込む必要はありません。
むしろ、「何が足りないのか」が明確になるチャンスです。
ここからどう修正していくか、それこそが合否を分けるポイントです。
2.仮想本番として挑む!
明日の模試は、本番と同じつもりで受けることが大切です。
・前日の過ごし方
・朝の起きる時間
・会場までの移動ルート
・昼食のタイミングや内容
・試験中の集中力の維持
これらすべてを、仮想本番としてシミュレーションしましょう。
本番に強い人は、「本番を何度も経験してきた人」です。
3.最後にできること
前日の今、やるべきことはシンプルです。
・軽く全範囲を見直して、頭を“起こして”おく
・これまで頑張ってきたことを信じる
・そして、ぐっすり寝る!模試の点数は「今の実力の写し鏡」です。
裏を返せば、点数=努力の積み重ねの証明でもあります。
今できることを最大限やって、明日の模試に臨みましょう!
担任助手 五十嵐翔
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 22日 やる気がない時の対処法ー新井ひなー
こんにちは!
成増校担任助手の新井ひなです。みなさん!ここまでの夏休みどうですか?
点数をつけてみると何点でしょうか?自信をもって100点と言える人は少ないのではないでしょうか?
減点された部分は何が原因でしょうか。
「やる気が出なくて集中できない時間があった、、、」
「やる気が起きずに勉強をやめてしまった、、、」
そんな方も多いのではないでしょうか?そんな時やらなきゃいけない気持ちはありつつも、体がうごかない、、という方がほとんどなのではないかと思います。
そこで今日はまず、そんな時に気持ちに体を追いつかせるにはどうすればいいのかという話をしようと思います!
実際に私もこのやり方で乗り切ったので、参考にしてみて下さい!
①頑張るハードルを下げる
・1分だけでもいいから勉強をスタートさせる。
・単語帳など簡単に取り組めるものからやる。
・自分の好きな教科などの勉強でもいいと思います!
*最初から15時間勉強を見据えたり、過去問から取り組むのが理想ではあります。だけど、最初からハードルが高いから気が重くなるわけです。
だったら最初はやりやすいように、自分のスタートさせるハードルを下げてあげましょう!
まず1分頑張れたら次は5分、そうやっているうちに最後までやり切れていくと思います!
ただ、いつまでも単語帳ばかり、、、とならないように注意が必要です。
②20分程度の仮眠をとる
寝不足や疲労感で集中できない時は、仮眠を取るのも有効です。
*20分程度であれば、脳をリフレッシュさせるのに有効だそうです!ただ、寝すぎは逆効果なので、アラームなどを活用して、そこでしっかりと起きれるようにしましょう!
③勉強をしている目的を思い出す
そもそもみなさんがこの勉強を頑張っているのはなぜですか?
きっとこの受験勉強を乗り越えた先の何かのためなのではないでしょうか?
いきたい大学に合格するため、将来の夢を叶えるためなど人それぞれだと思いますが、このなにかを思い出して想像をしてみてください。
きっとやる気がみなぎってくると思います。やる気がなくなる時があることが問題なのではなく、やる気が起きない時に、そのまま気を緩めて時間を無駄にしてしまうことこそが問題です。
自分が時間を無駄にしている間にもライバルはどんどんと力をつけています。
ぜひ、やる気が出ない自分と向き合った上でちょっとずつでも前に進んでいきましょう!
次回のブログもお楽しみに!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 21日 部活と勉強の両立法ー河原佳希ー
こんにちは!担任助手1年の河原です!
今日は私自身の経験もお話ししながら部活と勉強の両立についてお話できればと思います!
私は高校時代野球部に所属していました。活動は主に週6回ですがオフの日もウエイトトレーニングなどは欠かさず行っていたのでほとんど週7回の活動でした。
また、土日祝は朝から夜まで練習があったのでなかなか勉強時間が取れないでいました。
そこで意識していたのが隙間時間の使い方、机に向かわない時間の勉強です。
主に単語などの暗記系を中心に取り組んでいました。東進に登校できる日は単語などの基礎はやらず、受講などで机に向かわないとできない勉強を主に取り組んでいました。
受験という長い目で見ると7月部活を引退した後8月からよし受験勉強を始めるぞという際には遅れている分誰よりも勉強しようと一番早く校舎に登校して最後まで残るということを意識していました。引退後の勉強への切り替えが第一志望校合格へと繋がったのだと思います。
ここまではどのように勉強していたかについて話してきました。ここからは勉強も頑張りたい部活生に向けた心構えについて話していきます!
今日特に伝えたいこと、それは
「やり切れ」
ということです。
これは何事にも通ずることですが特に受験では最後まで戦いぬいた人が第一志望校合格を勝ち取ります。
最後までやり切る、これは部活にも通ずることです。
部活で学べる力は忍耐力、集中力など様々ありますが一番大事な力は課題解決能力だと私は考えます。
目標と自分のギャップはどれくらいでそのギャップを埋めるためにどんな勉強をすればよいのか。部活と一緒ですよね。
以上の理由から何事も最後までやり抜くことを意識してほしいです!
いかがだったでしょうか!
部活も最後まで全力で臨む。受験も最高の結果を残す。
そんな最高の高校生活を送っていただきたいです!
ぜひ少しでも参考にしてみてください!
担任助手 河原佳希
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************