ブログ
2025年 9月 26日 休憩のしかたー川越紘志ー
こんにちは!成増校担任助手3年の川越です!
受験生のみなさん、毎日の勉強本当にお疲れさまです。
文化祭など学校行事も一段落し、いよいよ受験勉強に集中している方が多いのではないでしょうか?
ただ、長時間勉強を続けているとどうしても疲れがたまりますよね。
そんなときに大切なのが「休憩のしかた」です。
私は受験生時代、休憩をあえて「ルーティン化」していました。
具体的には、毎日19時になったらコンビニに行き、甘いものを食べると決めていたんです。
実は「ここまで頑張ったら休める」という小さなご褒美になっていて、モチベーションを維持するのにとても役立ちました。
休憩をダラダラと取ってしまうと勉強時間が減ってしまいますが、時間と内容を決めておけば、むしろ勉強の効率を高めることができます。
みなさんも自分なりの「休憩ルール」を作ってみてください。
散歩に行くでもいいし、好きな音楽を一曲聴くでもいいと思います。
きっと集中力の持ちが変わってくるはずです!
受験は長期戦です。うまく休憩を取りながら、最後まで走り抜けていきましょう!
担任助手 川越紘志
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************
2025年 9月 25日 受験生のルーティンー河原佳希ー
こんにちは!担任助手1年の河原です!
今日は私の受験期のルーティンについてお話しようと思います!
まずは朝ですが通学時間に単語帳を300単語分進めて、7:30には学校について英文解釈の勉強に取り組んでいました!
自分は朝かなり集中できるタイプだったので、朝の時間をできるだけ有効活用できるように意識していました!
そして休み時間は机に向かってやる勉強よりも机に向かわない勉強に取り組めるように意識しました!
私は古文単語に関してはこのような隙間時間のみで最後までやり切りました!
そして学校の昼休み、ここでは思いっ切り休憩していました!
受験生になると余裕がなくなってギスギスしがちですが1日の唯一の休みがこの昼休みの時間だと思っていたので飽きるまで友達と喋ったり、息抜きしていたりいました!
そして学校が終わると、すぐに東進に登校しその日のタスクをこなしていました!
18:00にはコンビニでスイーツを買い、しっかり目に休憩をとっていました!
一日の中で休憩は主に昼食時とこの時間だったのでそれを目指して辛い時も何とか踏ん張って勉強していました!
そして東進の閉館時間、21:45までしっかり勉強して家に帰るとそこからは寝る前の単語帳以外は一切勉強はしていませんでした。
加えて睡眠時間はかなり意識していたので23時には就寝して、翌朝6:30には起床するという習慣をつけていました!
いかがだったでしょうか?今回私の受験期のルーティンについてお伝えしました!
今回ルーティンを通じてお伝えしたかったこと、それは
「切り替えの大切さ」
です。
私がなぜ受験の最後まで粘り強く勉強しきれたかと言うとその秘訣は「切り替え」にあると思います。
休憩する時はしっかり休憩して勉強する時はしっかり勉強する。
そうすることで勉強時の集中力やメンタルのケアもしっかりできていたと思います。
みなさんもユルゲン・クロップばりの
「切り替え」
を意識して受験勉強に取り組んで見てください!
担任助手 河原佳希
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************
2025年 9月 24日 9月26日にサイエンスセミナーを開催します!
こんにちは! 夏休みが終わって1ヶ月ほど経ちましたが、通常の生活に慣れてきたところでしょうか?
今回は9月26日に開催される
サイエンスセミナー
についてお話しようと思います!!
「サイエンスセミナー」と聞いても、「理系の話かな?」「難しそう」と思い、あまりイメージが浮かばないのではないでしょうか。そこで、
①サイエンスセミナーとは何か
②サイエンスセミナーの魅力
についてお話します!!
①サイエンスセミナーとは何か
サイエンスセミナーの正式名称は「フロンティアサロン永瀬賞授賞式 特別講義サイエンスセミナー」といいます。
構成が二部制になっており、まずは永瀬賞の授賞式、その後に受賞者から講義が行われます! 永瀬賞とは、将来ノーベル賞をとる可能性があるような若い研究者を表彰する賞です。 その後の講義では、そんな研究者の方々が自身の研究や人生について詳しく教えてくれます!!
②サイエンスセミナーの魅力 最先端の研究の話が聞けるというのはもちろん魅力ですが、なんといっても
“自分の人生に影響を与えうる”
というところが魅力です!
ここに表彰される研究者は、”未来の社会に影響を与える”研究をしている方です。
例えば今回の最優秀賞は、量子化学や光エネルギーについて研究している方で、この研究は将来的に、がんの早期発見等の医療に活用される技術となりうる研究です!
このように、サイエンスセミナーでは将来の社会に影響を与えるもの、
つまり
自分が将来利用するかもしれない技術
を知ることができます!
自分が利用するものを早くに知っておけば、
未来の社会に上手く適応することが出来ます!!
こんな機会なかなかないです!ぜひ、奮って参加しましょう!
担任助手 加藤璃子
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************
2025年 9月 19日 休館日-藤田快-
担任助手2年の藤田です!
最近は8月と比べて比較的過ごしやすい気温で気分が良いです!
みなさんはどうでしょうか!
ここで皆さんにお知らせです!
9/22,23の2日間は休館日となります!
東進に来ても開いてないので間違いないようおねがいします!
8月にも休館日がありましたよね!
覚えているでしょうか。
休館日中の過ごし方を聞いた感じ
あんまり勉強に身が入らなかった生徒が多かったように感じます。
ですが受験生の皆さんにはもう時間がありません!
本当に1日も無駄にできません!
もしちょっと楽してもいいやなんて思っていたらまずいです!!
危機感無さすぎです!
この時期からはとにかく全力で後悔ないように勉強しましょう!!
休館日中もお願いします!
担任助手 藤田
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************
2025年 9月 18日 大学最後の夏休み-新井ひな-
こんにちは!成増校担任助手4年の新井ひなです。
9月も半分が過ぎました。皆さんどうお過ごしですか?
私はついに大学の秋学期が始まりました…
やっぱりいくつになっても夏休み明けは辛いですね笑
今日は、新井の大学生最後の夏休みについてお話ししたいと思います!
私の主な夏休みは、試験勉強・東進・サークルでした。
みなさんのイメージしている夏休みときっと違うと思います。
なぜ一般の大学生とちがうのか。
それは、教員採用試験の試験勉強です。
夏休みのど真ん中に面接試験があったので、
なかなか気が抜けず遊び放題というわけにはいきませんでした…
また東進やサークルの練習もあったりして
あれ?思ってたんと違うっていう夏休みになったわけです…
ただ!夏休みの最後には、
サークルの合宿で河口湖・一人旅で北海道に行きました!
今回は始めて、一人で飛行機に乗って北海道に行きました
こうやって自由に行けるのは大学生の特権ですね
ジンギスカンたべたり、海鮮を食べたり、サッポロの工場見学に行ったり…
とてもいい経験になりました!
大学生になって感じるのは、いろいろな経験をすればするほど
いろいろな価値観が生まれるし、興味も生まれてくるということです。
考えてみれば当たり前のことですが、
今更ながらにもっといろんなことすればよかったなと思うことがとても多いです。
大学に入ってしまうとある程度の進路が決まってくることも多いです。
ぜひ、今のうちからたくさんの経験をして、
将来について少しでも考えられるといいのかなと思います!
秋学期も大学頑張ります!
一緒に頑張りましょう!
次回のブログもお楽しみに!
担任助手 新井ひな
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************












