ブログ
2023年 1月 30日 午前中もしっかり勉強しよう! ー池田 千優ー
寒さが厳しくなってきましたね。皆さん体調管理には気をつけて過ごして下さい。
受験生の皆さん‼︎ついに私大入試目前かと思います。もう既に何校か受験した生徒もいると思います。
皆さんは午前中からしっかり勉強を開始できてますでしょうか?
受験で大切なことは、最後の最後まで頑張り切るということだと思っています。
夏よりも勉強量が落ちてしまっているなと感じている人、15時間勉強できていないなと感じている人、いま一度気合を入れ直して悔いのない受験生活を送りましょう。
受験が近づくにつれて不安になってしまったり勉強が手につかない時もあると思いますが、この時期こそ平常心で自分の最大限の学習をしてください!皆さんならきっとできると思います!最後まで頑張りましょう!
明日のブログもお楽しみに。
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 1月 29日 受験の不安に打ち勝つ方法
受験の不安に打ち勝つ方法
こんにちは!成増校担任助手の竹川です。もう1月の最終週になってしまいましたね。
受験生のみなさんはそろそろ個別受験がはじまっている人もいると思います。
そして、共通テスト後勉強が落ちてしまっている人はいませんか??特に共通テストで目標点を取れた人こそ要注意です。2次私大の試験は倍率が高く、決して簡単な試験ではありません。第一志望に受かるために共通テスト後こそ1日15時間勉強しましょう!
そして、個別試験が近づいてきて不安に感じる人もいるかもしれません。そんな方に私が伝えたいのは、勉強の不安は勉強でしか解消できないということです。これは私が受験生時代に当時のスタッフの方に言われた言葉で、勉強から逃げられないのは辛かったけれどもこの言葉のおかげで最後まで諦めずに勉強を続けられたのかなと思います。
不安な人も逆に余裕を感じてしまっている人も今できることは、夏休みや共通テスト前と同じくらいの勉強量を確保することだと思います。最後まで諦めずにがんばっていきましょう!!
明日のブログもお楽しみに!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 1月 28日 受講を予定通りに進められていますか?ー内藤 朝葉ー
こんにちは!担任助手1年の内藤です!
寒い日が続いていますね、体調に気をつけていきましょう❄️
今日は題名にもある通り、受講についてお話ししていきます!
新高3生のみなさん!
みなさんは受講を予定通り進められていますか?
毎週成マスターシートを使って、チームミーティングで1週間の予定を立てていると思いますが、成マスター通りにできているでしょうか?
今年度とった受講は、2月末で視聴することができなくなってしまいます。
必ず終わらせることができるよう頑張りましょう!!
また、新しくとった講座も、担任や副担任と相談し、適宜進めていきましょう。
受講を予定通り終わらせ、夏前に過去問に入り、単ジャンを始めて……という東進が掲げる「勝利の方程式」に無事乗ることができるよう、今のうちに受講を頑張りましょう!
同日模試も終わり、いよいよ受験は皆さんの番です!!
共通テストまであと350日、悔いのないよう最後まで走り抜きましょう!!
受験生の皆さんはそろそろ私大の入試が始まっていきますね。みなさんが全力を出し切れるよう、祈っております。
明日のブログでは、竹川先生が受験の不安に打ち勝つ方法を教えてくれます!
私は受験生の時いつも不安に負けてしまっていたので、もっと早く知りたかったです(笑)
不安に負けてしまいそうな方、必見です!!
明日のブログもお楽しみに〜!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 1月 27日 2/9に公開授業を開催します!!ー岩田健太郎ー
皆さんこんにちは!成増校担任助手の岩田です!
突然ですが皆さんは英語の共通テスト対策が出来ていますか?
年々難しくなっていく共テに対策が必要な事はわかっていても実際に何をすればいいかと言われるとなかなか難しいんじゃないかと思います、、、
そこで、受験のプロに対策法を教わる必要が出てくるわけです!
2月9日に成増校で行われる公開授業では東進の先生である渡辺先生が共通テストの対策法などについて生で授業してくださいます!
普段映像でしかお目にかかれない先生から直接お話を聞けるレアな機会です!!
是非ご参加ください!!
明日は内藤さんが受講計画について話してくれます!
計画だてが苦手な人はもちろん得意な人も新しい発見があるかもしれません!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 1月 26日 過去問から傾向を見つけようー上野 綾香ー
みなさんこんにちは!成増校一年の上野です!
最近寒い日が続いていますね、風邪を引かないようにしっかりと体調管理するようにしましょう!
さっそくですが、受験生の皆さん!!
過去問は解いていますか、、?
東進では高3の夏に共テ過去問10年、二次過去問10年を解くようにと言われています。そして、私大の受験間近となった今では併願校の過去問も解いているはずです、!併願校の過去問は3~7年解くようにと言われています!志望順位の高いところは7年分、志望順位の低いところでも3年は解くようにと言われています。
高2の皆さん!!
半年後に共テ過去問や二次過去問を解く勉強はできていますか?
まだまだの人が多いかと思います、、
半年後に解くことを考えたら今やるべきこともたくさんでてくると思います。しっかりとやるべきことを見つけて勉強しましょう!
タイトルにもある通り、過去問から傾向を見つけよう!ということについてお話したいと思います。
先程も書いた通り、第一志望校の過去問は10年、併願校は3~7年解くようにと言われています。その理由は多く解くことでよく出る問題やどのような問題が出題しやすいか、などの傾向がわかるようになります。
高2の皆さんは第一志望校の過去問を一年解いてみてはどうでしょうか??
一年解くことによって、どの分野を重点的に勉強するべきかわかると思います。ぜひ過去問を研究してみてください!
明日のブログもお楽しみに~!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************