ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 181

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 181

ブログ 

2020年 3月 8日 模試で成績を伸ばすには・・・?-金佳由-

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の金です!!

 

先々週には共通テスト本番レベル模試、先週は新大学合格基礎力判定テストが実施されたということで、本日は模試についてお話したいと思います。

東進では毎月模試を実施しており、偶数月には共通テスト型のマークシート模試を、奇数月には記述式模試があります。

また年に数回大学合格基礎力判定テストと呼ばれる基本的な知識などから応用までを問い、どこに苦手があるのかを明確にする模試なども実施されています。

 

さて模試は何のために受験するのでしょうか?

考えてみたことはありますか?

 

単に実力を測るためと考えている人もいると思いますが、その上でさらに成績を伸ばすために受験するものだと私は考えています。

模試の結果からわかることはいくつかあります。

 

1つ目は今まで自分がしてきた勉強の方針は正しかったのかどうかです。これは成績が伸びているかどうかからわかると思います。

もちろん勉強はやってすぐに結果に結びつくとは限らないので、やり始めてすぐの模試で伸びなかったからこの勉強は意味がないと決め付けるのは危険です。

結果が出るのには時間がかかるということは考慮した上で、これまでの勉強が間違っていなかったかを確認するのに活用できます。

 

2つ目には、自分の今の課題がわかります。これは成績を見たらすぐにわかるのではなく、しっかりと分析をすることが必要です。

英語ができていないのでも、人によって単語ができていないのが問題なのか、文法が苦手で読めていないのか、長文の読み方がわかっていないのかなど課題は違っていると思います。

そこをしっかり自分の課題は何かを考えることで、自分に必要な勉強を効率的にすることができます! 受験までの時間は限られているので、無駄のない対策をすることが大切です。

模試を受けたらしっかり分析・復習をして次の模試までにより力をつけられるように勉強をしていきましょう!

 

次は22日に大学合格基礎力判定テストがあります。この模試は、問題が単語、熟語、文法というようにわかれており、成績帳票も詳しいので自分での分析がほとんどいらないくらい苦手が明確になります。

ぜひ受験してみてください。

また、共通テスト模試も4月に実施されるので、そこに向けての勉強も頑張っていきましょう!

 

明日は淡路担任助手が志について話してくれます。

模試を受ける時には志望校を書くと思いますが、志望校を決めるためには将来の夢・志を考え、それを考慮して大学や学部を考えていく必要があります。

ぜひ明日もチェックしてみてください!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 7日 ライバルの存在-森-

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の森です!!

 

高1,2生のみなさん、春休みが一足早くやってきましたね。

学校や部活がなくなり、暇を持て余していますよね??

 

時間に余裕がある今の時期だからこそ、

周りのみんなと差をつけることができるのです!!

 

 

でも、勉強は何かモチベーションがないと続きませんよね。

 

というわけで今日は、僕の受験生時代の勉強のモチベーションであった、ライバルの存在について話します。

 

自分は、中学でサッカー部に所属していて、部活と勉強の両立をしようと切磋琢磨していました。

そのサッカー部は勉強のレベルが高く、学年1位2位を争う人がいました。

 

僕は、そういう人たちに触発され、部活後やオフの日などは勉強をするようになりました。

僕は周りに流されやすいタイプなので、学年1位のやつがやっていたことをまねてみたりして、だんだんと勉強するのが楽しくなってきていました。

 

 

高校受験を終え、中学を卒業し、そのライバルは筑波大附属駒場高校へ進学し、自分は都立新宿高校へ進学しました。

 

 

進学先は離れてしまいましたが、この東進ハイスクール成増校で再会して、また同じ場所で勉強をするようになりました。

 

受験期になると、そのライバルは、学校の行事等の理由で勉強が遅れていて、僕が一歩先にリードしていました。

 

東進の模試では、英語や数学は勝てなかったのですが、理科の点数では上回っていました。

 

昼ご飯もほぼ毎日一緒に食う仲で、かなり勉強のモチベーションになっていました。

 

彼も自分と同じく国立理系志望で、2月後半まで続けて勉強していました。その時期まで続けて勉強して合格を掴み取ることができたのは、彼の存在のおかげとも言えます。(認めたくはないですけど)

 

ライバルの影響は計り知れないもので、

「あいつがいるから校舎へ行こう」

とか、

「あいつにあの教科は勝とう」

といったことを無意識に考えていました。

 

 

そんな彼とはなんと今も一緒に、担任助手をやっています。(今日の写真の彼です)

 

 

というわけで、是非、みなさんにも受験を一緒に乗り越えることができる友人を校舎内でもいいですし、学校のクラスメイトや部活仲間で、『ライバル』を見つけてみてください!!

 

また、成増校では3/17に大岩先生による特別公開授業がありますので、皆さんもライバルを連れて一緒に受けてみてください!!

 

 

明日のブログは、金担任助手です!

お楽しみに!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 6日 暗記科目の進め方ー石井竜人ー

皆さんこんにちは!!

成増校担任助手の石井です!!!

3月に入り、卒業シーズンになりましたね。

 

次のステップに向けて旅立っていく先輩たちの姿を見て次の学年への意気込みや

緊張を感じる人も多いのではないかと思います。

 

 

特に先輩の合否を聞いて受験に関して不安を感じている人は多いのではないかと思います。

 

今回は受験勉強でもスタートが遅れがちな暗記科目について話していきたいと思います。

 

 

暗記科目というと日本史や世界史、政経になってくると思います。

これらの科目は、英語などの主要科目に集中するあまり見落としてしまう人が

多いですが、早めに対策しないとあとで後悔することになります。

 

実際僕自身も高三の夏まではやらなくて良いと考えていましたが、いざスタートすると

とてつもない量でとても今までのペースでは終わりそうにありませんでした。

 

最終的に、英語と国語の比率を下げ日本史の勉強量を多くすることにより1月のセンター前に目標点数に達することができましたが、かなり危険な賭けだったと今でも感じます。

 

 

そうならないためにも、暗記科目は今の時期から少しずつ進めることが大事です。

歴史科目は時代背景などの大まかな流れを頭に叩き込み、あとで細かい部分を勉強していくときに時代が交錯しないようにすることが大事です。

 

政経も同様で、似たような法律や条例の内容が交錯しないよう特に主要なものは

今のうちから頭に入れておくことが重要です。

 

そして、5月あたりからどの科目も一問一答に入ることができれば理想的です。

 

とりあえず最初から一問一答で勉強しようとする人がいますが、背景知識が

入っていない状態で一問一答をやるのはかなり効率が悪いです。

 

英単語がわからないのに英語の長文をマスターしようとするのはかなり時間の無駄

ですよね?それと同じです。

 

焦らず基礎を積み重ねていきましょう。

 

一問一答に入ってからも基礎を築くことに変わりはなく、まずは星3の基本的な

問題をマスターしていき星2→星1とレベルを上げていきましょう。

 

 

点数の配分も比較的低く、意識が下がりがちな暗記教科ですがこれができるということは

大きなアドバンテージになってきます。主要科目だけにとらわれず、まんべんなく学習

していく力が受験勉強で求められているということです。

 

 

あまり暗記科目に意識が向いていなかった人はこのブログを参考にしてもらえると

嬉しいです。

 

明日は森担任助手がライバルの大切さについて話してくれます。

受験勉強をする上では一緒に支え合える仲間が必要です。

国立大学に通っている森担任助手がライバルについてどう考えているか

ぜひ読んでみてください。

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 5日 だらけない春休みを過ごすには  -淡路泰成ー

皆さんこんにちは!!

成増校担任助手の淡路です!!!

今日は春休みに怠けがちだなーと思う人や新型肺炎の影響で学校が突如休みになりさらには部活もなくなってしまい急に暇になった高校1.2年生に怠けずに志望校に向けて勉強ができるようにするためにしたほうがいいのではと思うことをお話していこうと思います。

自分は部活をやっていて夏で引退だったのですが、受験まで時間がないのに、1日の時間はたくさんあり何をやっていいのか分からなくなってしまう時期がありました。

そんな時に役に立ったことが計画を立てることです。学校や部活が休みになった時は1日の時間がいつも大量にあるので、しっかり1日の計画を立てることであせらずに毎日勉強ができることができました。

やはり休みがあれば遊びたくなるのが普通だと思います。しかし、遊びすぎて勉強しなかったせいで大学に落ちたらもともこもないし、かといって高校生のうちは遊んだほうがいいと思います。

そこで、大学受験を見据えしっかり計画を立てれば、勉強について心配をし続けながら遊ぶ必要もないし、第一志望に受かるような努力ができているといえるのではないかと思います。

計画を1日ごとに立て少しずつ勉強を継続できればだらけずに有意義な春休みが過ごせると思います!!!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 4日 受験が終わった人達へ -白川裕貴-

みなさんこんにちは 成増校担任助手の白川です。

本日は、昨日に引き続き受験生に向けて発信していきたいと思います。

昨日、森元さんは自分自身の市場価値を高めるために英語の学習をするべきとおいうお話をしてくれていましたが、全くその通りだと思います。

就職活動や留学などにおいてTOEICやTOEFLは重要な指標となります。

また、海外で働いたい人たちにとってもいうまでもなく重要です。

受験が終わった直後が一番英語の知識が豊富な状態です。

忘れてから思い出すよりも今ある知識を維持しつつ新たな知識を蓄えていきましょう!

さて、これで終わってもいいのですが私は大学4年生なので大学生活を振り返って、やっておいた方が良いことに関して書いていきたいと思います。

まず、結論から言うと、今の時期にやるべきことは4つあります。

1つ目は、運転免許書を取ること。

2つ目は、アルバイトを探しておくこと。

3つ目は、大学生から大学生活の話を聞くこと。

4つ目は、高校生だからこそできることをすること。

の4つです。

「1つ目」

大学生になると遊びに行く手段が大きく変わります。

それは車の登場です。大学生としての日々を楽しむためには何よりも重要な運転免許は大学が始まってからだと、環境の変化についていくのがやっとになりいく機会を失いがちです。是非とも今のうちに通い始めましょう。

「2つ目」

大学生は全てにおいてお金を使います。

ご飯を食べにいくにしても、旅行に行くにしても高校生の時代には想像できないようなお金がかかります。大学入学後にアルバイトを探すところから始めると新入生歓迎会の時期に乗り遅れてしまうことになりかねません。是非とも早めにアルバイトを見つけましょう。

「3つ目」

大学生活はわからないことだらけだと思います。だからこそ、可能であればこれから進学する大学学部の先輩から話を聞いておきましょう。大学生活は情報を制したものが勝ちます。先輩とのパイプを早めに構築し、スタートダッシュを決めましょう。

「4つ目」

高校生活は人生で一度きり。 高校生だからこそできることが必ずあります。それは人それぞれで違うと思うますが、大学生になる前によく考えてみてください。 大学生になってからよく高校時代にこれをやっておけば…なんて話はよく耳にする話です。恋愛、旅行、先生へ感謝を伝えるなどなど。今月中にできることはやってみてください。

いかがだったでしょうか? 今回は勉強以外で、受験が終わった人たちが大学に向けて行うことです。

もちろん、中には浪人を覚悟して来年度に向けて努力を始めた人もいるでしょう。

大学入学後、そのような人達にたくさん会いましたが全員辛い生活を乗り越えてきている分、大学生活を大いに楽しんでいました。遅かれ早かれ春は必ず訪れます。

もう一年頑張ると言う大きな覚悟を決めた人たちは、最後まで決して諦めずに勉強し続けてください。

応援しています。 明日のブログは淡路さんで、「だらけない春休みにしないために」をテーマに書いてくれます。

学校がなくなった今、どのように過ごせば誰けずに毎日を送ることができるのか?

しっかりと学んでいきましょう! 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!