ブログ 2020年09月の記事一覧
2020年 9月 30日 冬期にむけて、高1・2生へー篠原由美香ー
皆さんこんにちは!
成増校担任助手の篠原由美香です。
早いものであっという間に9月も今日で終わりです。
さて、今日は私から高校1.2年生に向けて「冬期に向けて」お話したいと思います。
特に高校2年生はいよいよ受験が身近に感じられるようになってきた頃かと思いますが、私が今皆さんに最も伝えたいことは
『 受験生になる前に英語を完成させる』
ことが最も重要である!!ということです。
特に東進生なら1度は聞いたことがあるセリフでは無いでしょうか。(笑)
私は高校1年生の頃からこの事を言われ続けていたので受験生になる前には受験本番の目標点を取ろうと決め、高2の3月までに
・とっている受講を終わらせること
・vintageを2周すること
を決めました。
受験英語の基礎となる文法書を完璧にすることがまずは重要です。
受験生になってからは副教科などの勉強が主となってしまうため英語で苦労することが無いよう、第一志望合格に少しでも近づく為に今はまず、英語を完成させることを目標に日々勉強に励んで欲しいと思います。
私自身、以上に挙げた2つのことを意識して勉強した結果、1月のセンター同日模試で見事英語で8割を突破することが出来ました!!!
英語は語学で、能力でもある為よほど勉強しない、ということがない限り点数が大幅に落ちることはありません。
高校1年生の方も、これからあと1年ほどありますので英語を得意にする!という意気込みで勉強に取り組んでみてください。
きっと受験生になって「あの時勉強しておいてよかった」と思えるはずです。
これから冬休みもありますので今一度、自分の勉強について見直してみましょう。
少し長くなりましたが今日はこの辺で終わりです。
明日のブログもぜひ楽しみにしていてくださいね!!お楽しみに!!
2020年 9月 29日 受験生の冬の過ごし方ー大嶋 日緒菜ー
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の大嶋です。
明日でついに9月も終わりを迎えますね。段々気温も低くなってきたので皆さん寒暖の差に気をつけて体調管理を徹底してください!
さて本日はいよいよ冬到来ということでこの冬の受験生の過ごし方についてお話していきたいと思います。
あと少しで共通テスト本番まで100日をきるのを知っていましたか??
コロナ禍の中で混乱も多かった受験があと100日もすれば始まっています。みなさん受験を迎える準備はできていますか?
今みなさんは過去問を解いている状況だと思いますが、目標点まであと何点かの把握はできていますか?過去問を解く上で重要なのは目標点と現状の把握、そして確実にその溝を埋めることです。
この時期になると周りはガンガン過去問を解いているため、焦ってがむしゃらに過去問を解こうとする人がいます。過去問を解くことは非常に大切なことです。しかしやり方によっては得られる最大の効果が得られなくなってしまうケースがあります。
解いていて自分がどのような所で多く間違えてしまっているのかなど毎回覚えることは難しいですよね?それをしっかり記録するために分析シート記入や過去問ノート作成が重要となります。これらはただ書けば良いだけではなく、新しく過去問を解くたびに見直す必要があります。現在過去問ノートを作っていない人は過去問の分析とそれを記録する習慣を身につけましょう。また既に分析ができており、それを記録できている人はそれをしっかり見直す習慣を身につけましょう。
以上のことは冬に限ったことではありません。冬だからといって特別なことをする必要はないということです。
この時期に重要なことは「変に焦らない」ということです。焦るなと言っていることではありません。ある程度焦ることは必要ですが、周りに影響されて変に焦る必要はありません。
明日は高校2年生以下の皆さんがこの冬どのように過ごせば良いかについて高校1年生から東進で頑張ってきた篠原担任助手が話してくれます!お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 9月 28日 計画立てをうまくするには -松本えみな-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の松本です。
みなさん突然ですが、計画通りに勉強を進められていますか?
計画立ては、受験にずっとついてまわるとても重要なものです。
計画立てがうまくできる人は、受験も成功する可能性がぐんと上がります。
では、計画立てがうまくできるとはどういうことでしょうか?
私が思う上手な計画立てのポイントは2つです。
1つ目は、実現可能な計画を立てること
2つ目は、計画を立てることで、普段の自分をちょっと越えられるような勉強量を達成できるような工夫がされていること
です。
1つ目に関しては、実現できそうな量を立てないと計画立ての意味がありません。ですから、物理的に可能な量なのかを考えながら1日あたりのタスクを決めなければなりません。
しかし、計画を立てる上では、計画を立てなかったら達成することが難しいくらいのレベルに目標を設定することがポイントです。
例えば、東進で勉強できていても、お家に帰ってから勉強できていない人は計画の詰めが甘いということです!2つ目で書いた工夫を考える余地がまだあるということだと思うのです。
私が受験生時代に工夫していたこととしては、演習系の勉強は東進で、家では過去問ノートの整理や、暗記科目の確認などをすると決めていました。
こういった工夫を計画のなかに組み込むことで、自分の勉強量を最大化することに繋がりますし、自分でも思っていた以上に勉強できて嬉しくなり、いいサイクルが回っていきます。
みなさんも今立てている過去問や単元ジャンルなど日々の計画、形骸化していませんか?
計画立てをうまくやって、勉強量を最大化していきましょう!
明日のブログは大嶋担任助手です。テーマは受験生の冬に向けてです。お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 9月 27日 諦めないことの大切さ -四本萌々香-
みなさん!こんにちは!
成増校担任助手の四本です!
最近少しずつ肌寒くなってきましたね。秋を感じます。
そして、2020年が終わるまで残り96日だというのはご存知でしょうか…?? あっという間に時間が過ぎていきますね。
残された期間、必死に努力して来年の春行きたかった大学で入学式を迎えましょう!
本日は諦めない大切さについてお話しします。
諦めないこと、言葉では簡単に見えますが、実はなかなか難しいですよね。 諦めないという言葉自体、自分に負荷がかかることをやり続けなければならないので精神的にも肉体的にもキツいことです。
私も受験時代、1日中東進で勉強し、家に帰ってからも夜中まで勉強を続けることは本当に大変でした。成績が思ったように伸びず、途中で心が折れて諦めかけそうになったことは何度かあります。
そんな時私はよくここで諦めたらどうなるか、逆に諦めずに続けたらどうなるかを自分自身で考えるようにしていました。 そうすることによって自分の理想像を再認識し、また新たに自分のために頑張ろうという気になれます。
自分の理想へと近づくために、諦めずひたむきに努力を続けることは素敵なことです。
理想の自分にたどり着いたときの感動は、諦めなかった人だけが感じられるものです。たとえ道筋が険しいことでも、達成できた瞬間にはそれすらも素晴らしいものであったと感じられるはずです!
諦めずにがんばり続けた人は人として非常に成長できます!!失敗を恐れず前を向いて頑張り続けましょう!
本日のブログは以上になります!
明日は松本担任助手が計画立てについて紹介してくれます! 是非ご覧ください!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 9月 26日 前回の模試の活かし方ー福原綺寧ー
こんにちは!成増校担任助手の福原です!
最近寒くなり、秋らしくなってきましたね。季節の変わり目なので体調に気をつけていきましょう!
今日は前回の模試の活かし方についてお話ししていきたいと思います。
みなさん普段模試はどのように利用しているでしょうか。もちろん現在の自分の実力と第一志望校に合格するための実力の差をはかるものでもありますが、やはり次の模試のために何をするべきなのか把握するものでもあると思います。
前回模試を受けたときに復習し、何が自分の弱点なのか認識できたと思います。そこの克服のために約1カ月間前回の模試で決めた問題集や受講などやるべきことをできましたか?そのときの計画をみて今終わってるべきことがしっかりできているのかどうか確認してみてください。
そして、まだ終わってない人はあと1ヶ月少しでも次の模試でいい点数がとれるように使える時間を最大限に使ってできる限り前回たてた勉強計画をすすめていきましょう!!
模試で苦手だと思った分野を徹底的につぶしていくだけでも点数は10点、20点とあがっていきます!!
ここまでの話の通りやはり模試においては苦手な分野や時間配分から計画をたてていくことが大切ですね!!模試は時間配分のような勉強面以外でも失敗した部分を確認できるいい機会だと思います!模試は受けるだけでなく、そのような部分の克服のためにもどんどん利用していきましょう!
明日は四本担任助手が諦めない大切さについて話してくれます!今受験が近づいてきてめげそうな人必見です!!!
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************