ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 9月 17日 大学生最後の夏休みの過ごし方

こんにちは!成増校担任助手の山崎です!

学校が始まって2週間が経ちましたがいかがお過ごしですか?


実は大学生は9月まで夏休みです。

そこで自分からは大学最後の夏休みでどのようなことを行っているのかお話したいと思います!

 

大学最後とはいえ僕は大学院に進学予定です。

理系学生は大学院で卒業して大学院の仲間と卒業旅行をするのがメインですが、文系の友達の中には就活も終え旅行に誘われることも多々あります。

 

僕の大学最後の夏休みはそういった大学卒業する仲間たちと旅行することが多かったです!

大阪万博も行きましたし、山陰地方をドライブもしました。

 

周りの仲間が社会人になるのは少々焦りますが(笑)、、それでも誘ってくれるのは大変うれしいです。

 

 

大学4年を過ごした自分からのアドバイスです。

大学のコミュニティはもちろん、

卒業高校のコミュニティもずっと大切にしてください

 

彼らと過ごした時間はかけがいのないものだったと年を重ねるたびに感じます。

 

一緒に部活動やって、時には先生にも怒られて、、

そういった当たり前の日常がかけがえのない時間です。

今となっては笑い話にもできます。

 

ぜひ楽しい大学生活を送るためにも新しい仲間たち、旧友との絆は大切にしてください!

次回のブログもお楽しみに!

 

担任助手 山崎観

 

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

2025年 9月 16日 休憩の仕方ー阿久津ー

こんにちは!大学3年生の阿久津大です!

9月は文化祭の準備や中間テストの勉強などで、なかなか受験勉強に取り掛かりにくいと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて本日は、『休憩の仕方』について話そうと思います!!

自分が受験生で休憩する際に気を付けていたことは、

①休憩のタイミング

②休憩で何をするか

です!これをミスると、質アップどころか逆に下がるので要注意です!!

自分の場合①は

『お昼ご飯を食べた後』『18時前後』

に休憩をとっていました。

ここが一番疲れやすく、集中が途切れやすいタイミングだからです。

 

次に②でお勧めしたいのは

・昼寝

・散歩

・音楽

この3つです!!

その中でも1番のおすすめは、

パワーナップと呼ばれる昼寝です。

パワーナップとは12-15時の間に、15分ほど仮眠をとることを言います。

効果は絶大で、夜の睡眠の3倍効果があると言われています。それほどに脳が情報処理をしてくれて、リフレッシュできるということです。

 

注意する点は2つで、

1つ目はスマホ等をいじらず、目を瞑ること。

2つ目は30分以上寝ないことです。

これらを守らないと、逆にだるさが出てきてしまい、勉強に集中できなくなります。

まとめると、お昼後と18時前後に昼寝・散歩・音楽等を駆使して、集中力を上げていこう!!ということです!

 

 

本日は色々と話しましたが、

休憩=休みではなく、勉強の質を上げるための手段と捉えるべきです!!

休憩を有効活用し、勉強の質を上げ、受験に勝ちましょう

 

 

本日の名言

『人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。』ナポレオン

担任助手 阿久津大

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

2025年 9月 15日 大学生の夏休み

こんにちは!

担任助手1年の田中です!

 

受験が近づいてきましたね…受験生達、ここが正念場です!!

中弛みせず常に本気で努力をし続けましょう。

 

突然ですが今回の内容は、受験が終わった後の話です。

タイトルにもある通り大学生の夏休みを紹介させて頂きます!!

受験が終わったらこんな生活が待ってるのだなーと1人の大学生の例として参考にしてみてください!!

 

僕が今回の夏休みに対して思ったことは「長い!」です。

なんと大学生(慶應大学)は8月1日から9月30日までの約2ヶ月間夏休みなのです!!めちゃくちゃ長い!!

まだ夏休みの途中なのですが、そんな長い休みをどう過ごしたのか紹介していきます。

 

1番色々な意味で思い出に残っているのは6泊7日のサークル合宿です。これもまた長いですよね。

バドミントンサークルなので6泊7日ひたすらバドミントンをしました。

しかしそれだけではなく、毎日夕方から夜にかけてはレクリエーションの時間があり、サークルの同期や先輩と絆をとても深めることが出来ました。

大学に入っても、サークルに入らなかったらいい意味でも悪い意味でもコミュニティが狭くなってしまうので、サークルにとりあえず入ってみるのはおすすめです!!

合わなかったら抜けたらいいんです!!

 

他には、3年ぶりに和歌山県の祖母の家に帰省しました!

なんと僕と同じく担任助手1年生の河原さんと祖母の家がある地区が一緒なんです。

だからなんだという話なのですが、そんな祖母の家に泊まり、祖母とたくさんお喋りをしました。

 

他にもクラスの友達と沖縄に行ったり、サークルの同期のみんなと草津に行ったり、本当に思い出で溢れている夏休みです!!

 

みなさんは今が辛い時期だと思いますが、

今のこの時期が1番辛かったと言えるぐらい自分を追い込んで、受験という競争の頂点に立てるように一緒に努力していきましょう!!!

 

次回のブログもお楽しみに!!

担任助手 田中聖悟

 

*******************
東進ハイスクール成増校
TEL:0120-028-104
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************

2025年 9月 13日 勉強中のお菓子・ごはん

こんにちは成増校担任助手の原島です!!

 

毎日受験勉強お疲れ様です!


そんな頑張る皆さんに、
今日は勉強中に小腹がすいた時にお勧めの食べ物のお話でもしようかなと思います!

やっぱり勉強していると脳の栄養が不足してきますよね、、

 

私の受験期の相棒はハードグミドライフルーツ干し芋とかです!!


食べすぎるとその分眠くなってしまうので、食欲と睡魔どっちにも打ち勝つものと言ったら硬いものでしょ!
ということでこういったものたちをよく食べていました。


よく噛むと集中力が上がって眠くなりにくいらしいので、お勧めです!

 

 

後はお昼のご飯ですが、満腹まで食べてしまうと
血糖値エスカレーターのせいでこれまた眠くなってしまうので、
炭水化物や甘すぎるもの、脂っこいものは避けたいですね、、


野菜とタンパク質中心のへるしーな食事のほうがいいらしいです。
なので私はコンビニの小鉢系をよくおにぎりとかといっしょに食べていました!

 

勉強の邪魔もしないし体にもいいし一石二鳥なんじゃないかなと思います。

 

みなさんも自分のお気に入りの食べ物を味方につけて、これからも頑張っていきましょう!!

 

次のブログもお楽しみに!

担任助手  原島美空

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

 

 

2025年 9月 12日 TEAP受験について

こんにちは!!

担任助手二年の川野です!

 

今回はTEAP利用方式について話していこうと思います!

TEAPとは例えば英検やTOEICなど外部英語試験の一種です!

 

なのでTEAP利用方式とは、

本来行う大学個別試験はせずに、

そのTEAPの点数を利用して出願する受験方式です!

 

皆さん英検利用の方式は聞きなじみがあると思いますが、TEAP利用方式に関しては初めての方が多いと思います。

自分は実際TEAPを利用して受験したのでその特徴について詳しく話していこうと思います!

 

TEAPは上智大学実用英語技能検定(通称英検)共同開発した試験です。

 

リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能があり、

各100点で合計400点満点の試験になっています!

 

内容についてですが、

アカデミックな場面で必要なことが問われているので初めて解く人はその内容に驚くと思います。

 

例えば、大学の教授との会話、大学の講義でのワンシーンなどが問題設定になっていて、

高校生には想像しにくく、慣れが必要になって来ます!!

よって受験するにはしっかりと準備しなければならないということです!

 

そして次にTEAPを受けるメリットについて話していこうと思います。

それは受けた中で一番点数が高かったものを出願することができるということです!

一発勝負で合否が決まってしまう入試本番ではなく、早いうちから進められて何回でも受験可能なので、

早く対策したもの勝ちみたいなところがあります!

 

合格平均者の点数を早い内に取ることができれば、他の教科の対策に多く時間を割くことができます。

 

割と最近始まった試験なので対策本などが少ないですが、

利点はとても大きいものだと思うので是非TEAPを受けてみてはいかがでしょうか?

 

次回の投稿もお楽しみにー!!

 

担任助手 氏名 川野輝

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!