ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 31日 やる気の出るスケジュール計画 ー池田遼ー


こんにちは!成増校担任助手2年の池田遼です!

早いもので、今日で5月も終わりですね!だんだんと梅雨が近づいてきてしまいますね、雨は嫌いです。

さてさて、今日は高3生の勉強時間についてお話ししていきます!

みなさんは、学校がある今どれくらい勉強時間を取れていますか?また、夏休みは1日どれくらい勉強するつもりですか?

学校がある期間は、正直人それぞれですよね!

そこで、モチベーションの上がる勉強時間の計算方法をお教えします!

それは、

①必要な勉強にかかる時間を算出する。
②それに必要な時間を計画に落とし込んでいく
です!

すごく基本的なことですが、意外とできていない人は多いんじゃないでしょうか?!
実は、自分もそうでした。スケジュールをしっかりと立てないで勉強していて成長している実感が全然ありませんでした。成長実感がないと、一気につまらなくなりますよね!

ちなみに、東進生は夏休み1日15時間勉強を目指します!

1日8時間の人と15時間の人では、夏休み全体で280時間もの差ができてしまいます!恐ろしいですね、、、

 

今やっている勉強の楽しさ・モチベーションを上げるために、計画をしっかり立ててみてください!

明日のブログは、渡邉先生が内部生対象の帳票返却会について話してくれます!お楽しみに!

 

  



*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 5月 30日 模試の復習のは直ぐにしよう! -峯吉麗王ー

こんにちは!

成増校担任助手2年の峯吉です!

受験生の皆さん!突然ですが、昨日は何がありましたか??

そうです!難関大模試と有名大模試が行われました!

自己採点と復習は終わりましたか?

まだ何もやっていない人が今日このブログを見た瞬間から始めましょう!!

模試は受験をした後にどこができなかったのか確認、復習、そこからどこをできるようにすれば成績が上がるのか考えて実行するまでが一連の流れです!

模試を受けただけになっていては、模試を受ける意味がありません!

模試を受けた時の感覚が残っているうちに復習を行いましょう!!

612日に全国統一高校生テストが行われますが、その時もすぐに復習をするようにしましょう!!

皆さん模試受験お疲れ様でした!

明日で5月最後です、ラスト頑張りましょう!!

2022年 5月 29日 休憩の取り方について ー長島和哉ー

こんにちは!成増校担任助手1年の長島和哉です!

今回のブログでは休憩の取り方について話していこうと思います!

皆さんは今、どのくらいの頻度で休憩を取っていますか?

あまり意識したことのない生徒や日によってバラバラになっている生徒もいると思います。 

そこで!
皆さんにおすすめするのは1日にピークを3回作るということです!

例えば、
朝の9:00~12:00で1回目のピーク
昼食と同時に休憩
14:00~19:00で2回目のピーク
夕食と同時に休憩
21:00~24:00で3回目のピーク

このように休憩時間のコントロールをしていきましょう!

それだけではなく、1日のメインとなる重い内容の勉強を複数回用意しましょう!重い内容の勉強を後回しにしていると後に相当苦労します…(実体験)
なので!今のうちに休憩時間のコントロールを効果的に行い、志望校合格に向けて頑張っていきましょう!


次回のブログでは峯吉担任助手が「模試の復習は直ぐにしよう!」を書いてくれます!本日は模試があり、ピッタリのタイミングだと思いますのでぜひご覧ください!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 5月 26日 「復習」の大切さを知っていますか!?

夏のような暑さに元気を失われつつある、担任助手1年の本庄です!皆さんは元気に過ごしていますか?


さて、今日は皆さんに「復習」についてお話したいと思います。皆さんは、しっかり復習できていますか?


中にはこんな人、いるんじゃないでしょうか。

受講に精一杯で復習する暇なんてないよ!

復習とはいっても、なにをすればいいの?


復習奉行にお任せあれ!!!()


ナゼ復習は大切なのでしょうか?


それは頑張って覚えたり、理解したりしたコトも、人間の脳は放っておくと、忘れる仕組みになっているからです!!!


有名な脳科学の定理に、「エビングハウスの忘却曲線」というものがあります。知っている人もいるかもしれません。


これは、ドイツの心理学者が提唱したもので、人間の記憶力を知るには大変有効なものです。



これによれば、覚えたての時を「100」とすると


・20分後には「42」忘れる

・1時間後には「56」忘れる

・1日後 には「67」忘れる

・31日後には「79」忘れる


というデータがあります。つまり、人間の脳は覚えたコトをすぐ忘れてしまう仕組みになっているのです!だから、「僕、物覚えが悪いんです…」と言う人!実はみんな同じなんです!


では、どうすればちゃんと覚えられるのでしょうか!?


それは、「復習」です!!!!


エビングハウスの忘却曲線は、人間の忘れやすい性質を示す一方で、反復学習が長期記憶に結びつくことも示しています!


というのも、2回、3回、4回…、と反復することにより、忘れるスピードを抑えることができ、例えば、

・2回目:覚えたその日に復習をする

・3回目:覚えた3日後に復習をする

・4回目:覚えた1週間後に復習をする

・5回目:覚えた1か月後に復習をする


そうすると、5回目の時には覚えたコトのほとんどが頭に定着しています!つまり、キチンと復習計画を立てておくことで、後になって慌てて詰め込むという作業をしなくて済むのです!


しかも、その復習方法も簡単!

例えば、

・英単語や古文単語は寝る前に10分程度音読してみる。

・社会や理科の暗記事項も20分~30分程度音読や書いてみる

・数学や理科の計算問題も一度解いた問題をもう一度考え直してみる


など、少しの復習をこまめに行うことで、十分な効果を発揮します!!!


ぜひ、みなさんの勉強時間の中に、1日1時間でいいので「復習」の時間を確保してみてください!今後、演習を進めていく上での大きなアドバンテージとなりますよ!


明日のブログは、来月から開講する「二次私大過去問演習」について福地先生が書いてくださいます。 


暑さや雨に負けることなく、頑張りましょう!!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 5月 25日 トップリーダーと学ぶワークショップについて ー内藤 朝葉ー

こんにちは!担任助手1年の内藤です。

最近は暑かったり少しひんやりしたりと、曖昧な季節が続いていますね(><)

みなさん体調管理には気を付けてください!

さて、今週の日曜日には「トップリーダーと学ぶワークショップ」が開催されます!

ワークショップでは自らの「夢・志」に向き合い、新たな可能性を発見することができます。

将来について不安を持っている方や、テーマに興味がある方、どんな方でも是非ご参加いただきたいです!

今回のワークショップでは、東京大学大学院工業系研究科教授の野地博行先生が来てくださり、「生きているとはなにか」についてお話ししてくださいます。

全く新しい細胞を生み出してエネルギー産業や医療に生かすことなどについて詳しく教えていただけます!

生命系、医療系に進みたい方は必見です!

他にはない、素敵な機会です。

みなさんのご参加お待ちしています♡

明日は本庄先生が復習の大切さについてお話ししてくれます!

お楽しみに〜!