ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 102

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 102

ブログ 

2022年 4月 20日 大学の授業にはどのようなものがある? ー玉岡空馬ー

皆さんこんにちは!

大学二年生担任助手の玉岡です。

最近は暖かくなったり、寒くなったりと服装の選択も悩ましい季節ですね。

 

さて、今日のブログでは大学の授業にはどのようなものがあるのか紹介していきたいと思います。

東京大学の授業の説明が中心になりますのでご承知おきください。

余談ですが、私は今日大学に入学してから初めての対面授業に行ってきました。

びっくりした方も多いと思います。

そうなのです、今までずっとオンライン授業だったのです。

唯一の対面は体育の授業だったので講義の授業での対面は初でした!

300人ほどが一つの講堂に集まる形だったのですさまじい緊張感でしたね、、、

 

大学の授業は高校とは違い、完全に自分で選択していくという形になります。

東大では必修に加えて準必修というものがあります。

必修は完全に科目が指定されているのですが、準必修ではいくつかの選択肢の中から自分の興味のあるものを選ぶという形になります。

心理だったり哲学だったり、、、

必修・準必修のほかには総合科目があります。

芸術関連の授業群であるA系列から情報関連の授業群であるF系列まで、幅広く用意されています。

A~C系列は文系分野、D~F系列は理系分野になります。

私は文科一類というところに所属していて、ほとんどの学生が法学部に進学するのですが、A~C系列に加え、D~F系列からも授業を取らなければいけません。

そういった意味では文系分野だけでなく理系分野の学問にも触れることができます。

長々話してしまいましたが、大学での授業のイメージが少しは沸きましたでしょうか?

自分の志望する大学の授業について調べてみるのも息抜きやなるし、モチベーションアップになるのではないでしょうか?

 

明日のブログもお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

2022年 4月 17日 自己紹介-藤谷太郎ー

初めまして!

 

今年の春から新しく担任助手になった藤谷太郎(ふじやたろう)です!

 

・自己紹介

 

出身高校 都立文京高校

 

部活 サッカー部

 

大学 明治大学商学部

 

 

僕は高3の6月まで部活一筋で、部活から帰ったら風呂に入って夜ご飯を食べてすぐ寝るという生活を送っていて、コロナの影響で部活がない期間は一応勉強しようと図書館に行くものの集中力が続かなくて結局無駄な時間を過ごすようなダメ人間でした。

 

 

部活引退後、時間ができても勉強に身が入らず危機感を抱きつつも半月が過ぎた頃、親に東進という塾があるということを聞いて、とりあえず行ってみようということになり流れで入塾しました。

 

 

東進生として初めて登校した日、教室に入り、たくさんの人たちが机に向かって一生懸命勉強しているところを見て僕はそこで初めて勉強のスイッチが入り、ここで全力で頑張りたいと思いました。そこからは怒涛の毎日でした。毎日校舎に来ては受講をし、それが終わったら過去問に取り組み、東進の合格ルートに乗れるように必死でした。最終的には第一志望の学校には合格できませんでしたが、学力的にも人間的にも成長でき、やり切れたので悔いはなかったです。

 

 

そんな僕が受験を通じて強く感じたことが一つあります。それは、担任助手の人たちの存在の大きさです。周りの人たちと比べて遅く入った自分に積極的に話しかけてくれて、どんな相談にも優しくのってくれました。
特に入試期間にはほぼ毎日電話をして励ましてくれ、合格した時には一緒に喜んでくれました。
そんな担任助手の人たちの姿をみて、僕も誰かのために頑張り、喜べる人になりたいと思ったのが担任助手になった一番のきっかけでした。

これから担任助手として頑張っていくので、よろしくお願いします!

 

 

明日のブログもお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

2022年 4月 13日 勉強のオンとオフの切り替え

勉強におけるオンとオフの切り替え



こんにちは!担任助手2年の根本です!

今回のブログでは「勉強のオンとオフの切り替え」について書きたいと思います!

勉強のオンとオフの切り替える際に大事なことは「メリハリ」をつけることです。

勉強と休憩、どちらもダラダラやるのではなく、計画を立てるときに勉強する時間と休憩の時間を分けて予定を立てましょう。

例えば勉強を1時間やって休憩を10分取るなど、時間を決めましょう。

そうすることで勉強時間を確かに確保することができ、しかも気が付いたら長い時間休憩をしていた、ということを防ぐことができます!

また、休憩中にどうしてもスマホを見てしまう、居眠りを長い時間してしまうという人もいると思います。

そういった場合は自分の力だけでなんとかしようとするのではなく、他の力を借りましょう!

例えばどうしてもスマホをみてしまうという人は、自分の目につかない、手に届かないようにしましょう。方法としては誰かに預ける、電源を切って鞄にしまうなどがあります。

ある研究では視界に気が散るものがあると集中力が大幅に落ちるという結果もあります。これはスマホを見て勉強時間が減ってしまうだけでなく、触っていないときも集中力が落ちて勉強の効率が落ちてしまうので本当に良くないです。

なので休憩時間でスマホを使うとき以外はとにかく自分の視界に入らないようにしましょう。そうすることで、今までスマホを机の上に置いていたときよりも遥かに効率が上がっているはずです!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 4月 11日 早寝・早起きの重要性ー渡邊舞衣ー

こんにちは!成増校担任助手2年の渡邊です。

新学期がはじまりましたね!みなさん生活リズムは戻せていますか??

早寝早起きがいいっていうのはわかっているけど、夜なかなか寝れないし、朝起きるのが辛いという人が多いのではないでしょうか。

そこで、今日は完全朝方人間の渡邊から、朝早起きできるようになれるポイントを2つお話しします!

その方法とは…

①食事は寝る3時間前まで!

②布団に入ったらスマートフォンを触らない!

の2点です!よく聞く話かもしれませんが、これとっても重要です!

食事をした後すぐに就寝しても、消化器官は働いているので、睡眠の質は大巾に下がってしまいます!その結果、「寝たはずなのに眠い」という現象が起きてしまいます!

また、スマートフォンをいじるとメラトニンという睡眠ホルモンが減ってしまい、目がさえてしまいます!寝つきが悪くなってしまいますので要注意ですね!

人間は遺伝子で朝方か夜方か大方決まっているという話を最近耳にしました。自分のタイプを把握したうえで、最大限の質と量を意識した勉強ができるようにしていきましょう!!

明日のブログもお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

2022年 4月 5日 勉強の計画を立てよう! ー松本えみなー

 

みなさんこんにちは、成増校担任助手の松本です。
4月に入り、日中は暖かい日が増えてきましたね!
ただ夜になるとまだまだ寒い日もあるので寒暖差に気をつけて過ごしましょう、、!

さて、新学期に入ったということでみなさんいよいよ新学年が本格的にスタートしたわけですが、勉強の計画や目標は立てられていますか?

受験生としての時間は有限です。試験日が決まっているからです。現役合格を目指すならなおさらですよね。
そこにむけて成果を出すために勉強をするなら、時間をうまく使わなければ到底志望校に受かる力は身につけることは難しいです。
私が考える計画を立てて勉強することのメリットをここでは簡単に3つほど挙げてみます。
①1日単位でゴールが定められるので、モチベーションUP!
②やることを事前に決めているので、目の前の勉強に集中できる!
③計画を立てる過程において考える力も身に付けられる!
(他にもたくさんあると思います!みなさん自身でもぜひ考えてみてくださいね^^)

私も最近自身で資格の勉強などをしているのですが、計画を立てて戦略を立てて勉強することの大切さを改めて実感しています、、!
上の私の例でもわかるように、勉強は生涯するものです。大学受験で身につけた計画的に勉強する力は今後の人生においても財産になるはずです!

計画なんて立てなくてもがむしゃらにやる!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、将来的な長い目を持ってみたら、自分を律して計画を遂行する力は身につけておくといいと思います!

計画の立て方がわからない方もいると思いますが、東進ハイスクール成増校では毎週のチームミーティングで一週間の予定を作成してもらっています!
まずそういった機会を活用し、一旦計画をわからないなりに書いてみて、実際にそれ通りに行動するとどうなるか試すことで、より良い計画が立てられるようになると思います!!

わからなければいつでも聞いてくださいね!!
明日のブログは原口担任助手です!
先日行われた英語1日合宿についてのお話です!
お楽しみに!!!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

\お申し込み受付中!/