ブログ
2022年 4月 27日 自己紹介 山崎観
みなさんこんにちは!新しく成増校の担任助手になりました山崎観(ヤマザキカン)とです。簡単に自己紹介をさせていただきます。
高校:城北高校
部活:語学部(英語部)
みなさんこんにちは!新しく成増校の担任助手になりました山崎観(ヤマザキカン)とです。簡単に自己紹介をさせていただきます。
高校:城北高校
部活:語学部(英語部)
進学先:早稲田大学基幹理工学部
生徒時代、私は高校2年生の春に東進ハイスクールに入塾しました。その当時コロナが流行し始めて学校が休校になり勉強するモチベーションがなくなってしまった中、東進の塾長が毎日登校を勧めてくれて、その結果腐ることなく受験勉強を進めることができました。
今回は私が担任助手をやろうと思ったきっかけについて話したいと思います。私が担任助手をやろうと思ったきっかけは主に二つあります。一つ目は自身の成長に生かしたかったからです。担任助手の仕事は生徒の講座の予約やTM運営、さらに生徒がやる気を持って勉強に臨む環境づくりなど覚えることも考えることも多いです。特に考えることは正解が明確にあるわけではないため、様々な原因追求を必要とし、無限の努力を要する味わい深いものです。物事を覚えることはもちろん物事を考える経験を通して将来役に立つような人財になりたいと思って決めました。
二つ目は生徒に自分のリベンジを果たしてほしいと思ったからです。僕は第一志望校に落ちて、悔しい思いをしました。浪人することも考えましたがこのように自分が持った生徒が第一志望校に合格するという形でリベンジを果たすことも素敵なことだと思いました。
少しでも生徒やスタッフの役に立てるように頑張ります!よろしくお願いします。
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 26日 自己紹介 ー赤羽根丈士ー
はじめまして!春から担任助手になった赤羽根丈士(あかばねたけし)です!
簡単な自己紹介します!
高校→都立北園高校
部活→陸上部(1年の夏まで)
委員会→保健委員(委員長)
大学→明治大学情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科
ここで私の生徒時代の話をします
私は高3の4月に友達がこの成増校に入ったことを知り、自分もそろそろ受験勉強をしなきゃいけないと危機感を持ち、入塾を決めました!
私は数人友達がいて悩みなどの相談が気軽が出来たので勉強のモチベーションを維持することが出来ていましたがもし悩みなどを相談する相手がいなかったら…と考えたら多分私は受験勉強を乗り越えられなかったと思います。
だから私はそのような相談相手になれるよう皆さんをサポートしていきたいと思います!小さなことであってもぜひ話しかけてください!頑張っていきましょう!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 25日 自己紹介 ー池田千優ー
はじめまして!新しく担任助手になりました、池田千優(いけだちひろ)です!
簡単に自己紹介させていただきます。
高校:富士見高校
部活:ダンス部
委員会:ダンス委員会(委員長)
進学先:東京都立大学健康福祉学部看護学科
ここで私の生徒時代のお話をさせていただきます。
私は高2の冬に同日模試を受け、自分の点数の低さに焦り入塾を決めました。第一志望校と自分の学力の差がとても大きかったですが、部活動も委員会もやり切ってきた自分なら受験も乗り越えられる!と意気込んで取り組みはじめました!
しかし、、受験勉強は私が想像していた以上に孤独で、挫けそうになってしまったこともたくさんありました。
部活動や体育祭など全員で同じ目標に向かって頑張っていくのは好きでしたが、自分1人で目標に向かって頑張るというのはこんなにも難しいことなんだ。と受験勉強をし始めてから初めて実感しました。
成増校の担任助手のサポートがなければ乗り越えられていなかったと思います。
受験生時代に担任助手の方に勇気づけられたように、今後は担任助手として、夢に向かって走り続ける皆さんを全力でサポートしていきたいと思います!よろしくお願いします。
辛いこと大変なことたくさんあると思いますが、行き詰まった時は周りの人をぜひ頼ってください。一緒に頑張っていきましょう‼
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 23日 自己紹介 ー内藤 朝葉ー
はじめまして!新しく担任助手になりました、内藤朝葉(ないとうあさは)です!
簡単に自己紹介をさせていただきます。
高校:浦和明の星女子高校
部活:バトントワリング部(副部長)
進学先:学習院大学文学部教育学科
ここで私の生徒時代のお話をします。
私は高校2年生の6月に、委員会でお世話になっていた先輩に「模試があるから受けてみない?」と誘われて、初めて東進の共通テスト模試を受けました。
そこで自分の志望校と自分の学力の差を感じ、東進に入って勉強して、第一志望校に合格したい!と思い入塾を決めました。
強い志を持って入塾したものの、自分はメンタルが弱く、何度ももうダメかもしれないと諦めかけました。
でもそんな時、いつも東進には担任助手がいました。
担任助手のみなさんは、校舎に来たらいつも励ましてくれました。
特に入試期間はほぼ毎日電話をしてくださいました。そんな温かくて優しいみなさんのおかげで私は最後まで諦めず、勉強することができました。
残念ながら第一志望校には合格できませんでしたが、最後まで諦めないことの大切さを受験を通して学ぶことができました。
そして私は、私を育ててくれた成増校に担任助手として恩返しがしたいと思いました。
少しでも皆さんのお役に立てるよう、精一杯努めます。
これから担任助手として頑張るのでよろしくお願いします!
次回のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 20日 大学の授業にはどのようなものがある? ー玉岡空馬ー
皆さんこんにちは!
大学二年生担任助手の玉岡です。
最近は暖かくなったり、寒くなったりと服装の選択も悩ましい季節ですね。
さて、今日のブログでは大学の授業にはどのようなものがあるのか紹介していきたいと思います。
東京大学の授業の説明が中心になりますのでご承知おきください。
余談ですが、私は今日大学に入学してから初めての対面授業に行ってきました。
びっくりした方も多いと思います。
そうなのです、今までずっとオンライン授業だったのです。
唯一の対面は体育の授業だったので講義の授業での対面は初でした!
300人ほどが一つの講堂に集まる形だったのですさまじい緊張感でしたね、、、
大学の授業は高校とは違い、完全に自分で選択していくという形になります。
東大では必修に加えて準必修というものがあります。
必修は完全に科目が指定されているのですが、準必修ではいくつかの選択肢の中から自分の興味のあるものを選ぶという形になります。
心理だったり哲学だったり、、、
必修・準必修のほかには総合科目があります。
芸術関連の授業群であるA系列から情報関連の授業群であるF系列まで、幅広く用意されています。
A~C系列は文系分野、D~F系列は理系分野になります。
私は文科一類というところに所属していて、ほとんどの学生が法学部に進学するのですが、A~C系列に加え、D~F系列からも授業を取らなければいけません。
そういった意味では文系分野だけでなく理系分野の学問にも触れることができます。
長々話してしまいましたが、大学での授業のイメージが少しは沸きましたでしょうか?
自分の志望する大学の授業について調べてみるのも息抜きやなるし、モチベーションアップになるのではないでしょうか?
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************