ブログ
2021年 2月 20日 あなたの理想像は?-松本えみな-
みなさんこんにちは!成増校担任助手の松本です。
受験生のみなさんは入試も終わっている人もいれば、まだまだ夢に向かって頑張っている人もいますね。 最後の最後まで皆さんをサポートしていけるように私も頑張りたいと思います!
今日は、大学受験の話というよりかは、もっと根本的な話をしたいと思います。
みなさんは、自分がどうなりたい、どう生きたいなど理想を考えたことはありますか?
そんなこと急に言われても…と思われるかもしれませんが、一度考えてみてほしいのです。
なぜなら、これは、みなさんが日々努力する源になるものだからです。 この理想像が具体的であればあるほど、それに自分自身を近づけていくことができるようになります。
例えば、「好きなものに囲まれて過ごしたい」という理想があったとします。
そこからさらに 「好きなものを手に入れるためにお金を稼ぎたい」 「そのために自分の力でお金を稼ぎたい」 「そのためには起業をしないといけない」 「そのためには企業の方法を学ばなければならない」 …というように、具体的に考えることができていれば、大学にいく理由も明確になりますし、モチベーションも上がりそうではないですか?
具体的に落とし込むことで、日々の努力と自分の目指す理想像を繋げて考えることができると思います!
これらを考えていくことで、一人ひとりの夢・志が固まっていくのではないでしょうか!!!
東進ではよく夢・志を考えてほしいということを話しています。夢・志を考えることは、日頃の勉強のモチベーションを上げるチャンスでもあります!!ぜひ理想を追求する熱い心を持って勉強も頑張っていってほしいと思います!
明日のブログは森担任助手です!休みとサボりの違いって何でしょうか??
気になる人は明日のブログをチェック!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪新年度特別招待講習のお申込みはこちら!≫
*********************
2021年 2月 13日 復習を甘く見るな!-森元琢也-
皆さんこんにちは! 成増校担任助手の森元です。
2月も半ばになり私立大学の前期試験もMarchや早慶など皆さんにとっても中々心が休まらない日も続いているかと思います。
ですが、そういう時こそ夜遅くまで起きていないでいつも通りの生活を心掛けましょう!
さて、ほぼ全ての受験生がもう一般入試を少なくとも1回は終えていると思いますが、、、 その試験の復習はしていますか!?
「している!」という生徒はぜひそのままその復習を全ての試験が終わるまで続けてください!
「してない、、、」という生徒は由々しき事態です!!
そもそもなぜ模試などの復習はしてきたのに一般試験の復習はしないんですか!
可能性的には低いかもしれませんが、例としてA大学の試験問題を復習してそこに出た問題が完璧になったら確実に学力は伸びます!
さらに、その問題と似た問題や値が違うだけの問題がB大学で出題されたら確実に合格に近づきます!
個人的な経験ですが、この入試期間中が一番学力が延びると思っています!
入試が連続で続く場合もあり、次の日の大学の過去問をやりたいという気持ちもわかりますが、必ず受験した入試問題の復習を行いましょう!
それは遠回りかもしれませんが、その苦労は絶対に自分を成長させてくれます!
最後まで諦めずに足掻いて足掻いて足掻きまくってください!
応援しています!!
明日は四本担任助手のお話です。 お楽しみに!
ではさようなら!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 2月 12日 第一志望校究極直前対策!!!-石井竜人ー
みなさんこんにちは!成増校担任助手2年の石井です!
そして、その大学の出題傾向の高い範囲の基礎的な情報の確認や復習を行うようにしましょう。なぜ、基礎の確認なのかというと試験本番になrと緊張して、案外基本的なことが記憶から飛んでしまうことがよくあるんです。それを防ぐために、本番直前に確認をすることで解答の確実性をアップさせましょう!
最後に、一番やっておいて欲しいことは試験を解いている自分をイメージすることです。今まで努力してきた志望校だからこそ、試験を受ける時実感が湧かないことがあります。
しかし、その気持ちで挑んでしまうととんでもないケアレスミスをする可能性があるので、試験のイメトレをすることで本番に気持ちを向けましょう。
自分から言わせると、このイメトレが本番を左右すると言っても過言ではないです。
そして、このイメトレで重要なことは合格するように試験を解いている自分をイメージすることです。なんでもない自分を想像してはいけません。喉から手が出るほど行きたかった志望校に合格する自分になってください。最後に重要なことは気持ちです。
これが僕から伝えておきたい、第一志望前の対策3つです。これから、難関大の受験が続くと思いますが皆さんのことずっと応援しています。
自信を持って頑張ってきてください!!!!!!!!
明日は1,2年生必見!!!森元担任助手が模試において重要な復習について話してくれます。
なんで復習って必要なんでしょうか?ぜひ考えておいて下さい!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 2月 9日 自分にあった勉強法を確立しよう-森-
こんにちは!
もうすぐ大学の春休みに入るのですが、おうち時間でなにをして過ごそうか悩んでいるので、何かアイデアが欲しい森です!
さて、今日のテーマは、
『自分にあった勉強法を確立する』
です。
みなさん、
自分はこうやって勉強する!
っていう自信を持って言える勉強法はありますか??
音を聞く、ひたすら解く、音読する、などなど、 色々方法があると思います。
ではここで、万人に共通して、 これをやれば成績が上がる!
という勉強法はあるでしょうか?
答えは、ノーです。
人には個性があり、その人にあう勉強法はさまざまです。
あたりまえですが、人の勉強法を鵜呑みにするのは辞めましょう!
大学に合格している人や、受験を乗り越えた人の勉強法はそれだけで正当化されてしまいがちですが、自分のことを1番に理解しているのは自分です。
様々な意見を聞いたり、本を読んだりして、自分にあった勉強法を確立していって欲しいと思います!
その勉強法が正しいかどうかを判断するものの一つに、模試があります。
2/21(日)に共通テスト本番レベル模試が控えています。
学校のテスト期間中の人を多いかと思いますが、良い成績を残せるように、今から計画立ててしっかりと勉強していきましょう!
また、模試を受けた後も、 自分がこういう勉強をしてきたから点数がこれだけ上がった という成功体験を得て、これからの勉強に活かしていって欲しいと思います!
明日のブログは佐藤担任助手が『不安になった時の考え方』を紹介してくれます。
みなさんのなかで受験生活において不安になった、もしくは、これからなるかもしれないという人がいると思うので、ぜひ参考にしてみて下さい!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 2月 8日 暗記からすべてをかえよう!!! -鎗田 大地-
みなさんこんにちは! 成増校担任助手2年の鎗田です!
いよいよ受験生は明青立法中の受験が始まり、第一志望校の受験が目前という人も増えてきたと思います!本当に最後の最後です!頑張っていきましょう!
今日は勉強の土台と言っても過言ではない、暗記の仕方についてアドバイスしていきたいと思います! 素早く色々と暗記していければ、グッと学力が向上していくはずなので、個人的にはかなり大切なことだと思います。
まずは、暗記をする上では、自分のコンディションが非常に大切になると思います。これがしっかりしていなければ何も頭に入ってきません。コンディションをしっかり整えていきましょう! 具体的には、体調面と、環境面でコンディションを整える必要があります。睡眠不足に陥っていると他のことをすぐに考えてしまったり、眠いなあ…となってしまうので、体調面をしっかり整えていきましょう!
また、イヤホンで音楽を聴くなど、脳が”覚える”ことをする以外のことをなるべくしないようにしていきましょう。音楽に乗っているとやりやすいという人もいるかもしれませんが、やはり音楽を聴いている間は、脳は”聴く”という作業にも集中しているため、”覚える”という作業の集中度合いは相対的に低くなってしまいます。 なので、まずは、体調面を整えて、しっかりと”覚える”ことだけに集中するようにしましょう!
そのあと、暗記をしていく時なのですが、必ずテスト化をして、自分が覚えきれそうか覚えきれなさそうかという量をまとめて覚えていくようにしましょう。
具体的には、覚えるときにはただ見るのではなく、必ず赤セルや参考書を裏返すなどして、直接見えない状態にし、一度そらの状態でその内容を再現できるかどうか確認していきましょう。ここで再現できなかったらテスト本番でも出てくるはずがありません。ここは妥協せずに再現できるようになるまで繰り返しましょう!
また、一度に上記のそらで再現する作業を行うものの量(例えば単語なら、英単語の数)をなるべく多めにしていきましょう! なぜかと言うと少なすぎると、すぐにパッと見てパッと言えてしまうため、長短期的記憶になってしまいますが、同時に多くのものを入れるとそれを全て入れきるまで何度か繰り返しテスト化できるので、比較的印象に残ると思います。たとえば単語帳の1ページ分の 単語はすべて和訳をいえるようになるまでそのページは繰り返す、などしましょう。
実は暗記や集中力というのはメンタリストDaigoさんが著書で書いておりましたが、筋トレと同様に鍛えることができます。なので、一度にできる限りたくさん覚えようとしていくことで徐々に暗記力を高めていきましょう!ただし、一度にできもしないような量を覚えようとしないようにしましょう!
できる限りたくさんのものを一度に覚えようと、そして覚えるべきものはそらで完璧に再現できるようにする。さらにこれを何度も繰り返していく。そうすると、頭に必ず定着できるはずです!
大切なのは結局妥協せずに、やりきるという力だと思います! しっかり頭に定着できるよう頑張っていきましょう!
明日のブログは森担任助手が、勉強方法の確立について語ってくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************