ブログ
2021年 1月 3日 受験生のみんなへー濱田 桃ー
みなさん、こんにちは、こんばんは。成増校担任助手の濱田です!
これが、受験生の皆さんが共通テストを迎える前に書く、わたしの最後のブログになります。一体何人が読んでくれているのでしょうか?笑
伝えたいことがありすぎて、うまく言葉にできませんね…笑
皆さんと過ごして数ヶ月が経ちました。
振り返るとみんなが努力してきた日々が目に浮かびます。
各科目の勉強方法について質問してくれたり、過去問がうまく解けなくて手こずっていたり、模試がうまくいかなくて泣いていたり。家族や友達とうまくいかなくなってしまったり。
受験をしない高校三年生は、好きなことをして、楽しいことをして過ごしている中、みんなは苦しみながらちゃんと努力してきました。
いっぱい悩んで、きついなって思いながらやっとここまで来たんだと思います。
嫌になっても投げ出さずにここまでたどり着いたみんなを誇りに思うし、自信を持って受験してきて欲しいと思います。
サボってしまった記憶もあるかもしれませんが、そんなの今はどうだって良いです。過ぎたことは忘れちゃいましょう。目の前にことにいかに真剣に取り組むかです。
共通テスト、そして二次・私大の受験が全て終わるその時まで、手は抜かず、担任助手を頼りにして、突き進んでください。
担任助手はみんなのことを応援しているとともに、いつでもそばに居ます。
大好きなみなさんへ、頑張れ!!
明日からも担任助手のメッセージは続きます!ぜひ読んでくださいね!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 1月 1日 受験前のみなさんへ -松本えみな-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の松本です。
2021年になりましたね!今年もよろしくお願いします。
共通テストまで約2週間となりました。そこで、本日からはブログで各担任助手からメッセージを伝えていきたいと思います!
ということで、今日は私から受験生のみなさんに向けて書きたいと思います。
今年はコロナ禍での受験生活となり、さらに高校生活最後の1年としての楽しみも多く奪われてしまい、とても苦しい一年だったと思います。きっと、私が想像する以上に悩んでいたのだろうなあ、、と感じています。
さらに、今年の受験生は共通テスト元年・私大入試の大幅な変更など、明確な出題方法もわからぬまま勉強する大変さもあったでしょう。
そんな中で頑張ってこれたみなさんはとても強いです。毎日校舎に来て勉強していた皆さんを本当に尊敬します。
「いつも通り」というのは簡単な言葉に見えて難しい言葉です。
受験本番はいつも通りとは言えど緊張してしまうものだし、頑張ってきた人ほど緊張するのではないでしょうか。
緊張しても良いと思います。
ただ、そこまでにやれることはすべてやったなら。
習慣が人を作るという言葉をご存知でしょうか。習慣が身につけば、それが自分を大きく進めてくれるという意味です。
習慣は、続ける難しさが伴いますが、あたりまえのことの積み重ねであることが多いです。これをいかに最後までやりきれるか、だと思います。
本気で最後までやりぬいた人には、ご縁のある大学からの合格が待っていると信じています。そして、受験を乗り越えたみなさんはさらに強くなれるはずです!
その強さは、今後の人生を生きていくうえで絶対に財産になるものです。
きっとうまくいきます!ずっと応援しています!!!最後まで一緒に頑張りましょう!
明日は濱田担任助手からのメッセージです。お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 12月 27日 大学生活!-濱田桃-
みなさん、こんにちは!
濱田桃です!! とうとうクリスマスが終わってしまいました!でも私は強く生きます!!!
お正月もみなさんと一緒に過ごしたいと思います!!!!!
さて、本日のテーマは「大学生活とはどんなものか」です!
私の大学生活、気になって仕方ないと思いますので、紹介します!!!
とはいっても大学1年生はほとんどオンライン授業しか経験していないのですが・・・(泣)
わたしは経営学部のマーケティング学科なのですが、主な授業は「アカウンティング基礎」という授業と「マーケティング・ベーシック」という授業をとっています。
企業と提携していて、企画をどのように広めるかなどをグループワークで話し合い、プレゼンしたりしました。
他にも、文学部の授業をたくさんとっています。もともと経営と文学どちらを受験するか迷っていたくらいなので、とても興味深く受講しています。具体的には「日本の近世の城について」「漢詩」「万葉集について」などです。
こんな感じで、好きなように授業の時間割を自分で組んでいます。必修の授業はもとから入っているので動かせないのですが、他の授業はなるべく1限を避けたり、リアルタイムではなくオンデマンド(録画)の授業を選んだり、鬼単位は避けたり・・・(笑) かなり自由に組むことが出来ました。
基本的には授業を受けて、課題をやって、その後東進に出勤するというのが毎日のルーティンです。東進後に課題に追われることもありますが(笑)
友達もなんだかんだZOOMで仲良くなったり、同じサークルの人や授業が同じ人など、できたことにはできました。
コロナ禍でいろいろ制限はされてしまいましたが、できることはたくさんありました。
みなさんが入学する頃には対面になっているといいですよね・・・(泣)
他にも大学生活で気になることがあればぜひ聞いてくださいね。
明日は大嶋担任助手が「地歴千題テスト」について熱く語ってくれます!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 12月 26日 メンタルコントロールについて‐森-
こんにちは!
担任助手2年の森です!
クリスマスムードも終わりつつあり、今年ももう残すところ5日となりました。
はやいですねえええ。
もう令和3年目なんて、考えられません。
そして、年を超えるともうあっという間に共通テスト本番です。
受験生なら、本番の入試が近づけば近づくほど不安や緊張感が高まるものです。
入試本番で実力を最大限発揮するためのメンタルコントロールについて、軽く話していきたいと思います。
本番の緊張やプレッシャーから、目の前にある問題が解けず、焦りを生み、本来なら解けるはずの問題まで取りこぼしてしまうような経験は、定期テストや模試などで誰しもがあると思います。
これは勉強に関わらず、部活などの試合でもあることです。
では、このような不安や緊張をどのように取り除けば良いのでしょうか??
ここからは、一例ですが、自分が受験生の時に思っていたことを話したいと思います。
不安や緊張は自分自身ではコントロールできない感情だと思っていたので、自分ではどうしようもできないと思っていました。
ですので、そのような感情を自分は逆に、真向から受け入れていました。
不安や緊張はマイナスの感情だと思いがちですが、そのような感情があったとしても、自分の力は発揮することができます。
感情をコントロールするポイントは、感情をコントロールしようとするのではなく、目標達成のために必要な行動をし続けられるかとうかがカギとなってくると思います!
そこで、不安や緊張があっても、できた、という成功体験を思い出し、落ち着いていきましょう。
また、入試本番も、想定外を作らず、どんな事が起きても臨機応変に対応できるようにしっかりと準備しましょう!
受験生みなさんの成功を願っています!
明日は濱田さんが大学生活について、話してくれます。 濱田さんがどんな大学生活を送っているか気になる人は、ぜひ読んで下さい!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 12月 24日 イブでも勉強‐佐藤慎‐
こんばんは!
担任助手の佐藤です!!
本日はクリスマスイブですね!
相変わらず独り身で今夜は街を歩けません!!
来年こそは胸を張って歩けるように頑張ります!!!
さてさて、皆さんクリスマスイヴだからといって勉強をしないなんて言わないですよね?受験はそんなケーキみたいに甘くないです!!!
ですが実際、多くの高校生はクリスマスイヴは勉強しないんじゃないかと思います。だからこそチャンスなんです!他の人が勉強してない時に勉強できる人はしてない人と比べて1日リードしていることになります!そして受験において1日の差は合否をわけます!!
ここで誘惑に負けずに頑張れる人にはきっと奇跡が起きるでしょう!!
サンタさんが保証してくれますよ!
明日は小保方担任助手が
「受験を通して学んだこと」を話してくれます!低学年の方、必見です!
それでは今日はこの辺で!
メリークリスマス!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************