ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 167

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 167

ブログ 

2020年 3月 11日 将来の夢-津山惟乃-

みなさんこんにちは! 成増校担任助手の津山です。

 

皆さんは、何のために受験をしますか?

何のために大学に行きますか?

それを一度立ち止まって考えたことはありますか?

 

立ち止まるなら、今です!!この瞬間です!

 

ということで、今日は夢と志についての話をします。

 

またまた質問ですが・・・あなたには夢がありますか?

将来なりたいものは大学に入ってから考えればいいや、と思っている皆さん。

それじゃ遅いんです!!

 

なぜなら、大学受験はあくまでも目標を叶える為の「手段」であり、ゴールではないので、目標そのものではないからです。

将来なりたい自分の理想像を決めておくことは、受験を頑張るための活力にもなります。

私は担任の先生への憧れから、国語教師になるのが小さい頃からの夢でした。

その資格を取るため大学受験を頑張る決意をしたものの、思ったより辛い受験勉強に何度も何度もくじけそうになりました。

その度に、教員免許をとって誰からも尊敬されるような人になるためにいい大学に行かなきゃいけないんだ!と気持ちを持ち直すことができました。

それまでは「夢のために頑張ろう」と思ったことは正直なかったのですが、大学受験の先の自分の理想像は本当に心の支えになりました。

そして大学に入った今、学びたかった教育が学べて、何一つ後悔のない大学生活を過ごしています。

 

皆さんにはどんななりたい自分像がありますか?好きなことから入ってもいいし、ぼんやりでもいいので、まずは立ち止まって、自分と向き合ってみてくださいね!

 

明日は成増校で行われる合格報告会の様子を、淡路さんがブログに書いてくれます!今年合格した生徒による最高の報告会です。是非明日のブログをご覧ください!!

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 10日 公開授業のおしらせ!!-松本えみな-

みなさんこんにちは! 成増校担任助手の松本です。

高校生の皆さん、試験が無くなったり学校がなくなったりとイレギュラーな日々が続いていますが、勉強は継続してできていますか?

普段と違う条件の日々であってもみなさんの受験本番は刻々と近づいています! この時間をうまく勉強に充てられた人が受験でも勝つのではないかと思います。がんばっていきましょう!

さて、今日は、公開授業のお知らせです! 公開授業は、普段映像で私たちに教えてくれている先生方を、校舎にお招きし、授業をしていただくというものです!

成増校でも、来週3/17(火)19時半より、大岩秀樹先生による公開授業が行われます!!

大岩先生は、英語の先生なのですが、理系出身で、先生ご自身も英語が苦手だったそうです(偏差値20の時代もあったとか…)。 それでも大学生時代には当時史上最年少で東進の講師試験に合格され、その頃からずっと英語を全国の受験生に教えてきました!

私は、生徒時代に夏期合宿で大岩先生をお見かけしたことがあるのですがとても元気な先生でした!! そんな大岩先生、聞くだけでもやる気がわくような楽しいためになる授業をしてくださること間違いなしです!!

勉強しなきゃいけないのはわかってるけど家で勉強をさぼっているそこのあなた! 公開授業をきっかけに、英語はもちろん、受験勉強に火をつけましょう!

公開授業のお申し込みは、お電話・下のフォームで受け付けております。 https://www.toshin.com/hs/event/tokubetsu_kokai/form.php

東進生でない人も参加できますし、受験勉強を一緒に頑張りたい友達と一緒に来てみてほしいなと思います!

明日のブログは津山さんです!お楽しみに!

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 9日 夢の大切さ  -淡路泰成ー

こんにちは!

成増校担任助手の淡路です!

皆さん!突然ですが夢を持っていますか???

今日は受験をこれから頑張る上で夢ややりたいことや志がどれだけ重要かをお話していこうと思います。

受験で直接響くのは第一志望校についてだと思います。やりたいことがないと行きたい大学、学部、学科が決まらないと思います。

志望校が決まらないと受験勉強の内容にも響ます。国立と私立では勉強しなければいけない科目数が2倍ぐらい異なります。そうすると、1つ1つの勉強を終わらせる時期も変わってくるため是非早めに決めてほしいなと思います。

もうひとつは大学に行った後です。

大学生でも夢がない人はたくさんいます。なので大学で探す人が多いです。そして、夢のために本当に自由に行動できるのが4年間ですが、これが思っている以上に短いです。あっという間に大学4年生になってします。就職活動をするのは大体3年生からなので実質やりたいことについて自分の知識をためたりスキルをあげるのは2年間しかないです。つまり、大学で夢を見つける時間はないと言っても過言ではないということです。

なので、今の内からしっかり決めておけば大学で自分のために有意義な時間を使えるようになります。

今の内から夢や志望校を決めるのはとても難しいと思いますが、探そうと行動しないと見つかる可能性がないので見つけるための行動をしましょう!!!

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 8日 模試で成績を伸ばすには・・・?-金佳由-

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の金です!!

 

先々週には共通テスト本番レベル模試、先週は新大学合格基礎力判定テストが実施されたということで、本日は模試についてお話したいと思います。

東進では毎月模試を実施しており、偶数月には共通テスト型のマークシート模試を、奇数月には記述式模試があります。

また年に数回大学合格基礎力判定テストと呼ばれる基本的な知識などから応用までを問い、どこに苦手があるのかを明確にする模試なども実施されています。

 

さて模試は何のために受験するのでしょうか?

考えてみたことはありますか?

 

単に実力を測るためと考えている人もいると思いますが、その上でさらに成績を伸ばすために受験するものだと私は考えています。

模試の結果からわかることはいくつかあります。

 

1つ目は今まで自分がしてきた勉強の方針は正しかったのかどうかです。これは成績が伸びているかどうかからわかると思います。

もちろん勉強はやってすぐに結果に結びつくとは限らないので、やり始めてすぐの模試で伸びなかったからこの勉強は意味がないと決め付けるのは危険です。

結果が出るのには時間がかかるということは考慮した上で、これまでの勉強が間違っていなかったかを確認するのに活用できます。

 

2つ目には、自分の今の課題がわかります。これは成績を見たらすぐにわかるのではなく、しっかりと分析をすることが必要です。

英語ができていないのでも、人によって単語ができていないのが問題なのか、文法が苦手で読めていないのか、長文の読み方がわかっていないのかなど課題は違っていると思います。

そこをしっかり自分の課題は何かを考えることで、自分に必要な勉強を効率的にすることができます! 受験までの時間は限られているので、無駄のない対策をすることが大切です。

模試を受けたらしっかり分析・復習をして次の模試までにより力をつけられるように勉強をしていきましょう!

 

次は22日に大学合格基礎力判定テストがあります。この模試は、問題が単語、熟語、文法というようにわかれており、成績帳票も詳しいので自分での分析がほとんどいらないくらい苦手が明確になります。

ぜひ受験してみてください。

また、共通テスト模試も4月に実施されるので、そこに向けての勉強も頑張っていきましょう!

 

明日は淡路担任助手が志について話してくれます。

模試を受ける時には志望校を書くと思いますが、志望校を決めるためには将来の夢・志を考え、それを考慮して大学や学部を考えていく必要があります。

ぜひ明日もチェックしてみてください!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

2020年 3月 7日 ライバルの存在-森-

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の森です!!

 

高1,2生のみなさん、春休みが一足早くやってきましたね。

学校や部活がなくなり、暇を持て余していますよね??

 

時間に余裕がある今の時期だからこそ、

周りのみんなと差をつけることができるのです!!

 

 

でも、勉強は何かモチベーションがないと続きませんよね。

 

というわけで今日は、僕の受験生時代の勉強のモチベーションであった、ライバルの存在について話します。

 

自分は、中学でサッカー部に所属していて、部活と勉強の両立をしようと切磋琢磨していました。

そのサッカー部は勉強のレベルが高く、学年1位2位を争う人がいました。

 

僕は、そういう人たちに触発され、部活後やオフの日などは勉強をするようになりました。

僕は周りに流されやすいタイプなので、学年1位のやつがやっていたことをまねてみたりして、だんだんと勉強するのが楽しくなってきていました。

 

 

高校受験を終え、中学を卒業し、そのライバルは筑波大附属駒場高校へ進学し、自分は都立新宿高校へ進学しました。

 

 

進学先は離れてしまいましたが、この東進ハイスクール成増校で再会して、また同じ場所で勉強をするようになりました。

 

受験期になると、そのライバルは、学校の行事等の理由で勉強が遅れていて、僕が一歩先にリードしていました。

 

東進の模試では、英語や数学は勝てなかったのですが、理科の点数では上回っていました。

 

昼ご飯もほぼ毎日一緒に食う仲で、かなり勉強のモチベーションになっていました。

 

彼も自分と同じく国立理系志望で、2月後半まで続けて勉強していました。その時期まで続けて勉強して合格を掴み取ることができたのは、彼の存在のおかげとも言えます。(認めたくはないですけど)

 

ライバルの影響は計り知れないもので、

「あいつがいるから校舎へ行こう」

とか、

「あいつにあの教科は勝とう」

といったことを無意識に考えていました。

 

 

そんな彼とはなんと今も一緒に、担任助手をやっています。(今日の写真の彼です)

 

 

というわけで、是非、みなさんにも受験を一緒に乗り越えることができる友人を校舎内でもいいですし、学校のクラスメイトや部活仲間で、『ライバル』を見つけてみてください!!

 

また、成増校では3/17に大岩先生による特別公開授業がありますので、皆さんもライバルを連れて一緒に受けてみてください!!

 

 

明日のブログは、金担任助手です!

お楽しみに!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

新年度特別招待講習こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!