ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 175

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 175

ブログ 

2020年 1月 26日 気持ちを強く保つには-津山惟乃-

みなさんこんにちは! 成増校担任助手の津山です。

いよいよ、私立大学の受験が始まった!という人も多くなってきた頃ですね。

 

センター試験を終えてから、たくさんの不安と闘ってきたと思います。自分の弱さや、後悔に何度も泣きたくなった事でしょう。

私も、受験生の時のこの時期は、センター試験で自分の実力の至らなさを痛感して、「本当に大学生になれるのかな」と毎日心配で仕方がありませんでした。

この時期を乗り越えて大学に合格できたのは、気持ちを切り替えて勉強していたからです。

気持ちを保つために自分の中で決めていたのは、「合格するまで泣かない」「否定語は使わない」の2つです!

 

「泣く」ことにはストレス発散効果があるのですが、泣くまでに至るまでの思考過程で非常にネガティブになってしまいますよね。私も自分の弱さが嫌になるとよく泣いていましたが、それを機にやめました。

そして、否定語を使うのは絶対にやめましょう!なぜかというと、否定語の先に失敗した自分を見てしまうからです。前を向くことは難しいけれど、それでも無理やり自分を鼓舞しましょう!周りの人が応援してくれる環境に身を置くことも大切です!!

大丈夫。やった分だけ、必ず伸びます。

最後まで何も諦める必要はありません!心から応援しています。

 

さて、明日は石井担任助手が、「受験勉強、早く始めた方がいいの?」ということについてお話ししてくれます。是非ご覧ください!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

特別公開授業のお申し込みはこちら!≫

*********************

2020年 1月 25日 受験生ん皆さんへ ー大嶋 日緒菜ー

 

みなさんこんにちは! 成増校担任助手の大嶋です。

 

 

センター試験から1週間が経ちましたね。

受験生の皆さんは二次・私大に気持ちを切り替えられていますか?

 

やっぱりどこかそわそわした気持ちを抱えている人も多いのではないでしょうか?

 

その気持ち、すごくよく分かります!!

 

昨年受験生として成増校に通っていた私はとにかく心配性で過去問を解くたびに挫折していました。特にこの時期はそわそわが止まらなくて当時の担任助手に激励してもらう毎日を送っていました。

 

 

そんな私ですが、途中で不安を解消させる方法を発見したのです!

それはもう限界と思うまで自分を追い込むということです。

 

 

このままじゃ勉強もちゃんと取り組めなくて悪循環になってしまうと感じた私は何故自分がここまで不安になっているのかというのを考えてみました。その結果、今やっているもののどこかに抜けがあって本番でミスをしてしまうのではないかという不安が大きいということに気付きました。

 

そして自分を限界まで追い込もうと決意しました。自分の努力を自信にしようと思ったのです。

 

具体的に何をしたかというと、朝は6:30に家を出て7:30から12:00くらいまで学校の図書館で勉強します。そして13:00に東進は開館なのでそれに合わせて東進へ移動しそこから閉館まで自習室にこもるというのを習慣にしていました。

眠い時は廊下に出て壁に向かって英語の長文を音読したり、世界史の過去問で分からなかったところは資料集と用語集を使って「覚える」のではなく「理解」できるまで調べつくしたりなど、とことんやるようにしました。

帰宅時間にはもうヘトヘトで疲れきったという状態になれるよう心がけていました。

 

ここまでとことんやると自然と自信がつくようになり、気持ちも安定するようになりました。

 

私の例は数多くいる受験生の中の1つの例に過ぎないので万人に共通するとは言えませんが、今自分が抱えている悩みとか不安というのは自分の行動で大きく変わるはずです。

 

本当に時間に追われ不安に押しつぶされそうになっているのなら、アクションを取りましょう。

自信を他人につけてもらうには限界があります。自分には今何ができるかじっくり考えながら受験生活を送りましょう。

 

 

明日は津山担任助手が皆さんに熱いメッセージを届けてくださります!

楽しみですね!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

特別公開授業のお申し込みはこちら!≫

*********************

2020年 1月 24日 受験を前にする皆さんへ! -松本えみな-

みなさんこんにちは! 成増校担任助手の松本です。

 

先週のブログではセンター試験直前ということでメッセージを書かせてもらいました。

センター試験も終わり、いよいよ私大一般入試が始まっています。 そんなみなさんに今日はメッセージを書きたいと思います。

 

センター試験は、それぞれ思うことがあると思います。 どんな結果であれ、これからに活かして欲しいです。

ものは捉えようです。 悪かった人はもうこれ以上悪くなることはないです!

緊張してしまった人も多いでしょう。 実際に試験を受けてみてわかったことも多いと思います。

それを次に繋げればいいのです。 これからの時期、新しいものに手を出すというよりも、今までやったことをきちんと解けるようにすることが大事だと思います。 取れる問題を取れれば、大学には受かります!満点を取る必要はないです!

だから、取れる問題を確実に取りましょう!!!

そのために今までの知識がちゃんと使える状態になっているかの復習を念入りにしましょう!

 

明日のブログでは、受験生時代誰よりも東進で努力していた大嶋担任助手から皆さんにメッセージです! 明日もお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

特別公開授業のお申し込みはこちら!≫

*********************

2020年 1月 23日 受験生へのメッセージ-金佳由-

こんにちは! 成増校担任助手の金です! 昨日まで3日間、各担任助手から私大入試に向けたアドバイスを送ってくれましたが、いよいよ入試が始まるという方もそろそろ出始める時期ではないかと思います。

一部の入試はもう始まっているので、すでに大学の個別入試を受験したという方もいるかもしれませんね。

今日はそんな皆さんに主に私大入試への応援メッセージを送りたいと思います。

私は国立大学が第一志望でしたが、併願としてテスト慣れも兼ねて私大も受験しました。

そのときに圧倒されたのは、受験者の多さと個別入試ならではの雰囲気でした。

まず第一に受験者の多さについてですが、私立の大学は倍率がすごく高く、とても多くの受験生が受けに来ていました。

私が受験したのは早稲田大学の文学部でしたが、とにかくたくさんの人が来ていて大学のキャンパス内に立っているボランティアの学生みたいな人達が大きな声で受験会場のアナウンスをしていたのを覚えています。

また、センター試験の場合は学校ごとに会場が固められていることが多いので、周りにも知っている子がたくさんいたのではないかと思いますが、個別入試になるとそうもいきません。

周りは知らない人ばかりな可能性が高いです。

その空気にのまれずに、自分らしくできるように普段からのルーティーンを継続することを意識するといいと思います。

私は試験会場に普段家で履いているスリッパを持っていって会場内では履き替えるようにしていました。

何となく落ち着くのと、足が楽だったのでおすすめです!

二つ目の個別入試ならではの雰囲気というのを一番感じたのは、試験会場の外にいる応援の人数でした。

これは大学にもよるのかもしれませんが、大学に向かう道沿いに様々な予備校などから応援の人が来ていて、その人数の多さに驚いたのをよく覚えています。

私はセンター試験会場が東京大学の本郷キャンパスで、よくテレビで報道されているところだったのでメディアがたくさん来ていてそれはそれで異様な雰囲気でしたが、個別入試になると応援の人がたくさん来ています。

もちろん私たち担任助手も皆さんの応援に行きますが、ほかの人たちもたくさんいて「ああいよいよ本番なんだな」と痛感したのが印象的でした。

すごく緊張感が高まっていくのを感じました。

こうした空気感にのまれないためにも、滑り止めの学校から第一志望校の本番のつもりで試験に臨み、自分なりのリラックスできる方法を探してみてください。

みなさんの今までの努力を知っているからこそ、本番で力を出し切れず悔しい思いをする姿、泣く姿を見たくありません。

しっかり実力を出し切って、後悔のない受験になるように、そして志望校合格を掴み取れるように応援しています。

がんばってきて下さい!!!

明日も松本担任助手から受験生の皆さんに向けたメッセージです。 ぜひ明日もご覧ください!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

特別公開授業のお申し込みはこちら!≫

*********************

2020年 1月 22日 私立大学の一般試験に向けて-小野寺 樹-

こんにちは!

成増校担任助手の小野寺です!

センター試験が終わり、これから私立大学の受験が続々と始まっていきます。

早い人はもう来週から私大の受験が始まってくるのではないでしょうか。

このような緊張感のある状況の中で、どのような心理状態でいられるかは、人によって多少違いはありますが、 ほとんどの受験生は多かれ少なかれ、「不安」を感じるものです。

私も受験生の時はセンター試験で思うように点数が取れず、センター利用は大失敗に終わったことから、より一層不安でいっぱいでした。 今まで真剣に勉強していて、人生もかかっているのですからある意味不安になるのは当たり前だと思います。

しかし、ここで重要なのが 不安はどんな受験生でもこの時期もっているから、それ自体が受験生として普通のことであることを理解しておくことです。

自分だけのように感じやすいですが、全然そんなことはなく、あなたの志望校を受験するライバルたちも、ほとんど全員同じような気持ちで闘っています。

「自分だけではない」という事実を理解し、全国のライバルも不安な気持ちでいることを想像するだけでもかなり落ち着きます。

人間は、なぜか他人が緊張していたり不安がっている様子をみると、自分は落ち着いてしまうことが多いです。

それでも不安を払拭するためにはどうすれば良いのかと考えたとき、実際に現実を良くする方法は、当たり前ですが勉強する以外にありません。 何度考えても、それしか状況を良くする方法はありません。

また「毎日が過ぎてくごとに、やらなければいけないことが増えてく感じがして」とも思うかもしれませんが、こういう頭の中がごちゃごちゃしかけているときは、 思い切って1~2時間ほど時間をとって、残りの日数で何をどうすべきか落ち着いて考えてみることが大事です。

そのままやみくもに目の前のことを処理していくだけでは、やることに追われて思考がマイナスになったり不安に感じやすいです。

これから2月に入って不安が増大したり、 ひたすら勉強に追われている感が出てきそうな人は、 ぜひ一度時間を少しとって、落ち着いて、今後やるべきことを考えてみてほしいと思います。

明日は金担任助手が受験生にメッセージを書いてくれます!お楽しみに!

それではまた明日。

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

新年度特別招待講習のお申し込みはこちら

1日体験こちら!≫

特別公開授業のお申し込みはこちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!