ブログ
2019年 12月 27日 「充実してる」ってどういう状態?? -松本えみな-
こんにちは!
成増校担任助手の松本です。
もうすぐ今年も終わりですね、とてもあっという間でした…みなさん今年一年振り返っていかがでしたか?
みなさんにとって来年も素晴らしい年になることを願っています。
さて、高校生のみなさんは冬休みがスタートした頃だと思います。
定期テストもひと段落して、勉強しなくなってしまった、毎日なんとなく過ぎていく…
そんな人もいるのではないでしょうか。
今日はそんなみなさんに向けてのブログです。
よく「充実した」冬休み・夏休み・高校生活…といいますが、どうしたら充実した時間を過ごすことができるのでしょうか。
私は、あとで振り返った時に自分が何か得るものがあったと感じられることが充実させることにつながると考えています。
つまり、目標を立てればいいのです!
すぐに出来るような小さい目標から段階的に立てるのがコツです。
勉強でなくても、冬休みの間毎朝○○をやる!ということでもいいと思います。
実りのある「充実した」冬休みにしましょう!
明日のブログは淡路さんです!お楽しみに!
******************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪センター試験同日体験受験についてのご案内はこちら!≫
******************
2019年 12月 26日 冬休みの勉強法!-平沼光基-
こんにちは!
成増校担任助手の平沼です!
もうすでに冬休みに入っている人がほとんどだと思いますが、いいスタートダッシュが切れている人、少しだらけてしまっている人、様々だと思いますが、今日は冬休みだらけない方法について話したいと思います!
冬休みは、クリスマス、大晦日、お正月など色々な行事が重なっていて勉強から意識が遠のいてしまいそうになることが多々あると思います。
自分は欲に弱い人間だったのでさらに辛い時期でした。そこで実践して良かったと思うことが2つあったのでそれを紹介します!
まず1つ目は、休み最初の時期、ちょうど皆さんにとっては今の時期に最初にこの冬の目標を立てること。自分は2年生の時はセンター同日体験模試で3科目8割を超えるという目標でした。
ここから冬休みにやるべきことを1枚の紙に書き出して、チェック表のようにしてそれを毎日必ず持っていって一日の初めに見るようにしていました。このおかげで一日にやることが明確化されて、その日はだらけることなく最後まで頑張ることができ、無事目標の8割を取ることができました!
次に2つ目は、スマホを家に置いていく。もしくは東進にきたら受付に預けておくというものです。これは普通にスマホがあっても勉強ができる人からしたらただ不便にしか感じないかも知れませんが、自分のような欲に弱い人にとっては最適な方法でした。(笑)
このおかげで、無駄な集中力の低下が防げ、勉強に集中することができました!
以上2つのことも参考にして、この冬休みを最高の冬休みにしましょう!
年末年始はクリスマス、お正月とたくさんの行事があり、気持ちが勉強から離れてしまいそうになることが多々あると思います。ですが受験生はあと少しです!最後まで気持ちを強く持って一緒に頑張っていきましょう!!
******************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪センター試験同日体験受験についてのご案内はこちら!≫
******************
2019年 12月 25日 試験直前の勉強法!-小野寺 樹-
こんにちは!
成増校担任助手の小野寺です!
唐突ですが、質問です!
本日は何の日でしょうか?
簡単すぎたかもしれませんが、正解は
センター試験3週間前の日です!
受験生にクリスマスを楽しむ余裕はなかなかありません。
センター試験に向けてしっかり勉強しましょう!
先日、センター試験1カ月前ということで、お話ししましたがご覧になりましたか。
まだ見ていないかたは是非見てください!
今日は、具体的に試験直前の勉強で気を付けたいことついてお話します。
私が考える特に試験前の勉強で気を付けたいことは3点あります。
① なるべく全教科を1日で触れる
② インプットばかりしない
③ 問題を解くときに、時間を計らない
それでは、1つずつ説明します。
まず①は、国立受験の方は難しいかもしれませんが私立3教科受験の方は必須です。
この時期の学習はかなりデリケートで、今までやってきた勉強内容を忘れてしまっている可能性があります。
その中で、一つの科目に偏った勉強をしていると、特に英語はわかりやすいと思いますが、私の経験では、英語は毎日触れていないとすぐに読める感覚を忘れやすいです。
それはほかの科目も同様だと思います。したがって、私立受験の方は3教科、国立の方はなるべく多くの科目数を触れていきましょう!
②は特に陥りがちで、不安になると知識を入れることに注力してしまう受験生が多いです。しかし、本番は問題を解くことで点数が取れます。問題を全然解かないと、問題を解く感覚を忘れてしまいます。問題を解かないことがないようにしましょう。
③ は、センター試験においては危険です。なぜならば、センター試験は時間に厳しい試験だからです。また普段勉強しているときよりも本番は緊張します。
すると普段勉強しているときより、時間の流れが速く感じることが多いです。
そうした状況で時間が足りなくなることを防ぐために、時間配分をしっかり決めたり、普段より試験時間を早めたりすることで、本番に近い状況を作ることができ、練習することができます。
これから先の勉強で意識したい3つを紹介しました。
もう本番はすぐそこです!優先順位をしっかり持ち、以上の3つを意識して勉強していきましょう!
******************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫
≪センター試験同日体験受験についてのご案内はこちら!≫
******************
2019年 12月 24日 1000題テストに向けて -白川裕貴-
英語千題テストに向けて
皆さんこんにちは、成増校担任助手の白川です
本日は、年末の一大イベントである「英語千題テスト」についてお話ししたいと思います。
英語千題テストとは、その名の通り。
英語の問題を千題、解ききるテストのことを言います。
このテストを受ける意義としては、
① 入試直前に英語の総復習ができる。
② 細部にわたる問題を出題されているので苦手な部分がわかる。
③ 一日中学習する忍耐力を要請する。
の3点あります。
私は、このテストがあったおかげで、直前期に自分の認知していない苦手を発見することができ、再確認することで受験に成功することができたと思います。
ぜひ千題テストを受験して、自分の苦手を把握しましょう!
また、千題テストは高速基礎マスターの内容から出題されます。
これまで東進ハイスクールで学んできた知識の集大成です。
当日、良い得点が取れるように、また千題テスト前に自分の苦手に気付き千題テストを復習とするためにも是非とも予習をしてテストに挑むようにしてください!
******************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫
≪センター試験同日体験受験についてのご案内はこちら!≫
******************
2019年 12月 22日 武藤一也先生公開授業実施報告ー石井竜人ー
こんにちは! 成増校担任助手の石井です。
本日は武藤一也先生の公開授業を行いました!
武藤先生は英語科の先生で、TOEIC満点の実績を持つなど 本物の英語力を持つ先生の一人です。
序盤からパワフルな先生の授業に圧倒されながらも
面白くわかりやすい解説に参加した生徒のみなさんは夢中になって 先生の話を聞いていました!
先生のお話を聞いてモチベーションアップにつながった人も多くいたのでは ないでしょうか。
特に今まで意識することの少なかった、ライティングやリスニングを含めた
英語4技能のマスターの重要性や多用生についてもよく理解できたと思います。
講義を受けることができた皆さんは今後学習していく上で今回習ったことを意識していきましょう!
東進ハイスクールでは今回のような公開授業を定期的に行っています。
一般性のみなさんも無料で参加することができるので、
今回出ることの できなかったみなさんはぜひ次回参加してみてください!
また今回の講義はとても多くの一般性のみなさんが参加してくれました!
日曜日で部活などがある人もいたと思いますが、時間を見つけて参加してくださり ありがとうございました!
明日はセンター試験同日模試について小保方さんが話してくれます。
今回の公開授業で東進にすこしでも興味が湧いた皆さんは ぜひチェックしてみてください!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫
≪公開授業についてのご案内・お申し込みはこちら≫
******************