ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 197

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 197

ブログ 

2019年 12月 3日 センター試験に関して -大嶋日緒菜-

こんにちは!

成増校担任助手1年の大嶋です! みなさんはもうインフルエンザの予防接種を受けましたか? 私は先日2回目を打ち終わりました!まだ打っていないという方は急いで打つようにしましょう!受験生にとってインフルは大敵です、私は昨年予防接種を受けたのにもかかわらず今通っている大学の受験日1週間程前にインフルと診断されました。今まで頑張ってきたのに身体的にも精神的にも苦しい思いをしました。受験生の皆さんには同じような思いをしてほしくありません!なので受けた人も手洗いうがいなど徹底しましょう!! さて本日は昨日に引き続きセンター試験の話をしたいと思います。 私立大学志望の皆さん、センター試験を他人事のように思っていませんか?

センター試験は国立大学志望の人だけのためにあると思ったら大間違いです! まず第一にほとんどの人にとって1月にあるセンター試験は一番最初の受験となると思います。何事においてもスタートダッシュは肝心です。 センター試験が上手くいくとモチベーションが上がります。私自身本番の点数が今まで解いてきた模試の中で一番良かったため良いコンディションで私大へ続くことができました。 またセンター利用入試を活用することで安心感を得ることができます。 センター利用入試とはセンター試験の結果で私立大学の合格を手に入れられる受験方式です。受験生にとってどこか一つでも自分が行ける大学を持っていることは安心感に繋がり、堂々と一般入試に挑めます。そのため私立大学を目指す人でもセンター試験というのはとても大事な存在なのです! では現在私立大学志望の人はそれぞれ受験校の過去問を解いている時期だと思いますが、センター試験の準備として何をすれば良いのでしょうか。 私はセンター試験本番の約1か月前から私立の過去問からセンターへシフトチェンジを始めました。

心配性だった私にとってセンター試験はとても重要だったので少しずつセンターの過去問を再開しました。

しかしもちろん第一志望は一般受験です。すべての時間をセンターのために使うわけにはいきません。

そのため得意・不得意それぞれ必要な演習量を考えていました。

私は英語を得意科目としていたため私立ではなかなか出ない単独の文法問題のみ演習をし、あとの長文などは私立一般の問題を解いていました。

国語に関しては苦手だったためセンターの過去問を解き、復習を細かいところまでやっていました。特に古文についてはしっかりと内容が落とし込めているか入念に復習をしていました。

世界史に関しては基礎の徹底として過去問だけではなく問題集の基本に当たる部分を見直したり、間違えた部分について資料集や用語集などを駆使していつでも見れるようにメモにまとめ、問題集に張り付けるようにしていました。

センター試験は基本が多く問われます。だからこそ基礎の徹底を怠らないようにしましょう。またセンター試験の勉強はもちろん私立の勉強にもなります。 センター試験を通してその先に待ち受ける一般受験に堂々と立ち向かいましょう!

まだまだやれることはたくさんあります! ここからが勝負ですよ!頑張っていきましょう!

明日は小野寺担任助手が受験を残り1年に控えた高校2年生に向けた大切なお話をしてくださります!お楽しみに!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫

******************

2019年 12月 2日 センター試験へ向けて(国立編)-鎗田 大地-

 

こんにちはみなさん! 成増校担任助手1年の鎗田です! いよいよセンター試験まで残り46日と50日を切っていますね… センター試験を受けたばかりだと思っていたらもう今の受験生のセンター試験が迫っていてあっという間だったなと感じるばかりです。 さて、本日はそのセンター試験が近づいてきたということで、国立志望の人向けのセンター過去問の進め方に関して書きたいと思います! (10日前くらいにも同じようなこと書いたかもしれませんがね…) 国立志望の人たちにとっては教科数が多く、時間が本当に足りないですよね… そこで、センター過去問に関しては、僕はまず教科ごとに解く年数を変えることをお勧めします! 例えば、自分の場合は何度もお伝えしているようにこの時期は国語と理科が弱かったので、国語を15年分、理科を大問別と過去問合わせて15年分、地理は10年分、センターである程度取れている英語、数学は5年分といったかたちにしました。 このように、一律に10年分やるのではなく、苦手な科目は多く、得意な科目は少なく、とすることをお勧めします! また、解く時は、特定の科目を毎日やるなど、なるべく短期間で集中的に解くことをオススメします! あと、解いたあとは必ずその分野、単元ごと、まるごと復習しましょう! センター試験は毎年似たような問題が出ているので、過去問で出てきた部分の周辺分野をおさえれば得点は伸びます! 僕はこれによって12月模試から本番で苦手だった教科を、国語120→171、化学50→71、物理34→88と大幅に伸ばすことができました! みなさんも集中して丁寧にやれば確実に大幅に伸びます! 冬休みが始まったらどんどん集中的に学習していきましょう! 明日のブログは大嶋さんが私立向けのセンターの勉強の仕方を書いてくれます!! お楽しみに!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫

******************

2019年 12月 1日 センター試験の過去問はこの時期に-津山惟乃-

こんにちは! 担任助手の津山です。 今日は「カイロの日」なんだそうです!寒くなってきましたね! そして、センター試験も近づいてきました!! 東進では、夏までにセンター試験の演習を終えて、夏以降は過去問・単元ジャンル別演習を進めよう!というスケジュールなので、夏以降はセンター試験の過去問に触れていない方も多くいると思います。 しかし今日から12月。二次・私大の過去問を進めてきた皆さんも、そろそろセンター試験の過去問を解くことに重きを置くことをお勧めします! 勧める理由は、自分の失敗の経験からです。 私は受験生当時、二次私大の過去問だけを解いて、センター試験の過去問などはほぼやらなかったのですが、そのせいでセンター試験当日は緊張しすぎて、今まで解いてきた感覚が思い出せず、結果は散々でした。。 さらに、本来の実力を出せなかった事に思ったより落ち込んでしまい、しばらく勉強に手がつかなくなってしまいました… その時、「12月にもっとセンターの過去問を解いておくんだった」と本当に後悔したのを、よく覚えています。 国公立の大学はセンター試験の得点率で足切りが行われる大学が多いため、センター試験が重要になってきます。また、センター試験本番の緊張感は二次・私大の入試の練習としてもすごくいいので、センター試験はないがしろにせず、実力のままが発揮出来るようしっかりと準備しておきましょう! 明日も、この時期のセンター試験の勉強について、鎗田担任助手がお話ししてくれます! 是非ご覧ください!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫

******************

2019年 11月 30日 公開授業実行委員第一回実施!!-平沼光基-

こんにちは!

成増校担任助手の平沼です!

明日からもう12月です。

12月は受験生にとっては最後のセンター模試、下級生は冬季合宿と大事なイベントが続きます。寒くなってきましたが風邪を引かないよう気をつけて過ごしましょう!

さて、今日話すことは「公開授業実行委員」についてです!

今回の公開授業には、英語教師の「武藤一也先生」が成増校にいらっしゃいます!

武藤先生は今回、新テストや4技能に対する勉強法をぎっしりと教えてくださいます!

こんな機会はめったにありません!是非皆さん参加してください!

そして成増校では、このイベントを盛り上げるために、校舎を盛り上げている生徒や頑張っている生徒たちから選ばれた「公開授業実行委員」を実施しています!

この会は、公開授業を盛り上げるために様々な取り組みをします!

今回は記念すべき第一回!ということで、アイスブレイクとして自己紹介、マシュマロチャレンジを行いました!

すごく盛り上がって第一回目は大成功となりました!実行委員、みんなで仲良くこれからも盛り上がっていきたいと思います!

さて!次回のブログは、2年担任助手の津山さんが私大志望者のセンター試験対策について話してくださいます!お楽しみに!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫

******************

2019年 11月 29日 冬期合宿についてー大嶋 日緒菜ー

みなさんこんにちは!

成増校担任助手の大嶋です。

 

11月も明日で終わろうとしています。

みなさんこの11月をどのように過ごしましたか?

2019年もあと残り1ヶ月です。悔いの残らないよう一日一日を大切に過ごしましょう。

 

 

さて今日は12月26日~29日までの4日間で行われる冬期合宿についてお話していきたいと思います!

東進では毎年夏と冬に合宿を行っています。今回行われる冬期合宿では高校2年生を中心に4日間英語漬けの生活をします。

 

普段は画面越しで授業を受けるあの先生方が生授業をしてくれます!!

 

 

皆さん「受験生」としての意識はできていますか?

今の勉強量に満足できていますか?

 

 

高校1、2年生のこの時期は未来のライバルと差をつけるとても大切な時期です。

 

私自身高校2年生のこの時期に冬期合宿に参加し、「受験生」としての意識を高めることができました。

自分の限界を知り、それを突破できたのは私の受験生活の中で大きなきっかけとなったと思います。

 

4日間という限られた時間の中で多くのことを学んでいきます。時間が限られているからこそ優先順位をしっかり立てて勉強する癖をつけることができます。

 

この冬は「受験生」としての自分を見つけてみませんか?

 

センターまであと50日です!!

自分のすべきことを優先順位立ててしっかりこなしていきましょう!!!

 

 

11月ラストブログを飾るのは平沼担任助手です!明日実施される公開授業実行委員について伝えてくれます!!お楽しみに!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

≪冬期招待講習についてのご案内はこちら!≫

******************

\お申し込み受付中!/