ブログ
2019年 11月 17日 難関大・有名大記述模試 -白川裕貴-
こんにちは!
成増校担任助手の白川です!
本日は残り一週間に迫っている、
有名大・難関大レベル記述模試についてお話ししていきたいと思います。
有名大・難関大レベル記述模試とは、
普段行われている「センターレベル模試」とは大きく異なった性質が2つあります。
①記述模試であること。
その名の通り、有名大・難関大模試は「記述」する模試となっています。
二次試験や私立大学のほとんどはセンター試験のようなマーク式ではなくて、問題に対する考え方に関して問われる記述式が導入されています。
記述式は特別な対策を必要とする解答方法なので、この模試を受験することでその対策を行うことができます。
②解答が添削されて帰ってくること。
記述式はただ問題の正誤を確認すればいいわけではなく、記述の仕方まで確認する必要があります。
そこでこの記述模試を利用することで、添削された結果が返ってくることで、対策を足る事ができるようになります。
以上の2点がセンターレベル模試との違いです。
この模試を受験することで、二次私大の対策も行えるようにしていきましょう!
明日のブログは石井担任助手です!
楽しみにしていてください!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 11月 16日 冬期特別招待講習おすすめ講座-平沼光基-
こんにちは!
成増校担任助手の平沼です!
今日は冬期特別招待講習のおすすめ講座について話したいと思います!
私がおすすめするのは「高等学校対応数学(特別編)極限」です。
この講座では、早いところでは高2の終わりごろから始まる数学Ⅲの「極限」という分野の基礎から教えてくれる講座です。
この頃に数学Ⅲを受けてみると、本当に難しくて、「俺、ほんとうは文系なんじゃないかな…」と疑うレベルで難しく、時間がかかる科目です。
しかし、そんな難しい科目もビックリするくらいに分かりやすく、しかも簡単に教えてくれるのがこの講座です!この授業を担当している志田晶先生は、黒板が本当にきれいだったのが一番のおすすめポイントです!まとめるのが苦手だった自分には本当に分かりやすく助かりました(笑)
この時期からこの分野を先取り学習をすることで、学校での授業の予習にもなりますし、もう既に学校で終わった人には良い復習になると思います!
ぜひこの絶好の機会に受験勉強への最高のスタートダッシュを切りましょう!!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 11月 15日 情報理工学域って、何?-田中望実-
こんにちは!
成増校担任助手の田中です!
今日は私の通っている学部について紹介したいと思います。
さて、私が通う「電気通信大学」。名前に地名のついていない唯一の国立大学です。そのため、私立に間違われたり、似た名前である東京電機大学や、東京通信大学に間違われたりすることもしばしば。そんなところも面白い!と、私は、思っています・・・。
この電気通信大学、名前も変ですが学部というものが存在しなく、「学域」という名前でまとめられています。そしてこの大学に存在するのは「情報理工学域」のみ。この大学に通う大学生は全員情報理工学域に所属しています(こういった1学部しかない大学のことを理系単科大学と呼んだりします)。
もちろん、名前が示すとおり勉強するのは情報理工学系の学問。プログラミングから数学、化学、物理にいたるまで1年の間に多彩な学問を学ぶことができます。私が好きだったのは物理学の授業でした。そして、1年生の後期からだんだんと専門的な授業が増え、自分の興味に合った勉強をとことん追求できるようになります。
私が専攻しているのは光工学で、これは光ファイバによる通信技術や光レーザーによる認証技術などに役立つ最先端の学問です。
大学は多彩な学問が学べる場所で、一つの学部に多くの選択肢が詰まっています。みなさんもやりたいことを見つけて自分の最も興味ある分野を学んでいきましょう!
明日は冬期招待講習おすすめ講座を、平沼担任助手が紹介してくれます!お楽しみに!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 11月 14日 冬期招待講習おすすめ講座-金佳由-
こんにちは!
成増校担任助手の金です!
昨日のブログでは、小野寺担任助手が今受験勉強を始める重要性と、昨日から申込が開始した冬期特別招待講習についてお話ししてくれました。
今日は昨日の予告の通り、私の冬期特別招待講習オススメ講座をご紹介します。
私が紹介したいのは、「いつやるか、今でしょ!」のセリフでおなじみの林修先生の「難関大合格への現代文」です。
私自身は高2の夏の招待講習で林先生の授業を体験したのですが、その分かりやすさに驚いたのを今でも覚えています。
正直、現代文は文章との相性による波が激しくて当たり前で勉強方法とかがあると思っていなかったからです。
学校の現代文の授業はいろいろな文章をなんとなく読んで感想などを書くだけだったので、現代文の勉強のやり方などを教わる機会がありませんでした。
しかし、林先生は現代文の文章の読み方や問題の解き方を論理的に誰にでも分かりやすくまた再現しやすく教えてくれるので、そのとき「わかった!!」となるだけでなく、その後に他の現代文の問題を解くときにもその考え方を応用して解くこともできるようになりました。
高3になり過去問を解くようになっても、問題演習から復習まで林先生の授業で修得した現代文の解き方は活用し続けられました。
とにかく、林先生はわかりやすく、再現しやすいんです!
また、必ず最初の授業でセンター試験の問題を扱ってくれるので最初は選択肢から次第に難しい記述式問題へと段階を踏んで進むことが出来ます。
これは、招待講習で体験できる5コマの授業でも同じです!
しかも、テレビでも林先生は面白いことをよく言っていると思いますが、授業でも変わらず面白いです!!
なので楽しみながら勉強することが出来ると思います。
と、ここまで熱く語ってきましたが、本当に林先生の授業は一度体験する価値があります!!!
さらに招待講習では高速基礎マスターというスマホを使って気軽に英単語などを覚えるツールも体験できます。
東進生も日々このツールを使って努力していますし、私自身も高速基礎マスターを進めることでセンター模試の英語の点数が70点ほど伸びました!
高速基礎マスターもそれだけでも本当にやる価値のあるものだと思います!
ぜひこの冬、林先生の授業や高速基礎マスターを使って一緒に努力しましょう!!
明日は、田中担任助手が自分の通っている学部の紹介をしてくれます!
ガラッと内容は変わりますが、実際に通っている人から大学・学部の紹介を聞くことが出来る機会はそうそうないと思うので、ぜひ明日も注目してチェックしてみてください!!!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************
2019年 11月 13日 冬期特別招待講習申込開始!-小野寺 樹-
こんにちは!
成増校担任助手の小野寺です!
本日は「冬期特別招待講習」についてお話ししたいと思います。
さっそくですが、この画像を見てください!
こちらは私立文系合格者センター試験本番レベル模試の2年間の成績推移になってます。
大学のレベル別になっているのですが、
このグラフをみると、どのグラフも高校3年生の4月から伸び始めていることがわかります。
つまり、高校3年生の4月から力を入れて学習し始めている
ということが言えます。
しかし、それはあくまでそのグラフ上の成績を取っている人のみ。
それ以外の点数の状態の場合、どのように合格できるのでしょうか。
それは
高校1,2年生の期間までに学習量を上げて勉強することです!
このグラフを見てわかる通り、高校1年生から高校2年生までの成績推移はどの大学レベルでもあまり変化していません!
だからこそ!このグラフを見てもわかりますが
「3年生から頑張る」では合格できません!
この画像は日東駒専から明青立法中へのランクアップを表している画像ですが、
先ほど言ったように、この10月から12月のこの機会に学習量を増加させれば
ワンランクアップ、それ以上を狙うことは可能なのです!
東進では、本日から「冬期特別招待講習」の申し込みが始まります!
3講座まで無料で受講することができます!
この期間にこの招待講習を利用して、学習量を増やし、志望校合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!
明日はそんな冬期特別招待講習のオススメの講座を金担任助手が紹介してくれます!
お楽しみに!
それではまた明日。
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
******************