ブログ
2019年 7月 8日 夏休みに向けて -淡路泰成ー
こんにちは! 成増校2年の淡路です!
今日は夏休みに向けた勉強の話ということで
夏休みという長い期間に勉強を継続することについて話していこうと思います。
夏休みは受験の天王山と言われ、最も受験生が勉強する時期です。受験生は学校や予備校で毎日朝から勉強しようと言われると思います。
しかし、この長い休みの期間があると
「1日ぐらい休んでもいいかな」
と魔が差してしまう時があるかもしれません。
自分も受験生の時思ってしまうことがありました。
しかし勉強の1日休むというのは、単純な量以上に、ものすごい差がうまれてしまいます。
なぜかというと、勉強を1日休むとまず1日分の勉強量がなくなります。そして、昨日1日の知識を忘れるだけでなく、より前の積み上げてきた知識もあやふやになります。
さらに、単語や文法などの暗記系は毎日の継続がとても大事ですが。その毎日やるという大事な習慣もつかなくなります。この習慣が、夏休み以降の勉強に最も必要となります。
つまり、今までの知識や積み上げてきたものだけでなく、これからの勉強の量や効率も下がってしまいます。
なので、もし、
「今日1日ぐらいいいや」という風になったら
継続が受験の合否を大きく分けるという意識を持って、1日を頑張り切りましょう!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪公式INSTAGRAMはこちら!≫
******************
2019年 7月 7日 計画・実行の重要性-小野寺 樹-
こんにちは!
成増校担任助手の小野寺です!
ついに7月に入り、1週間が経ちました。7月に入り、もう2019年の半分が終わってしまったと思うと本当に時間が経つのは早いですね。
皆さんは今年の勉強計画を順調に進められていますか?
1月に今年の目標を設定していた人は、この前半戦が終了した時点で、どの程度計画が進んでいるかを確認する必要があります。
計画を特に立てていない人はこれから年末にかけての学習計画を立ててみるのがいいでしょう。
受験生であれば、定期テストも終わり、まさにこの時期から受験勉強を本格的にやり始める人が増えてくるので、
このタイミングで7月の目標や、夏休みまでの目標、夏休みにどれぐらいまでやるかなど、計画しましょう。
結果的にその通りに実行できるかはともかく、「計画を立てる」ことが大事です。
そこで重要なのが志望校が決まっていることです。当たり前ですが「最終目標」の志望校が決まっているからこそ、やるべきことをそこに焦点をおいて勉強計画を作ることができます。
志望校が決まっていなければ、「最終目標のための受験勉強」ではなく、「ただ今目の前にある課題をこなすだけの勉強」で時間が過ぎていくだけになります。
ここで不合格者の大きな理由の1つに
「志望校を決めるのが遅い」
「受験勉強を本格的に始めるタイミングが遅い」
という共通点があります。
確かに勉強計画を立てて、本番まで「日々の勉強の生産性」を高める努力を継続的にしていくのは重要ですが、
「本格的にスタートするタイミングが遅い」
と、その後どれだけ工夫して勉強したとしても間に合わないことがあります。
合格を勝ち取る成功要因の中で、「1日も早く本格的にスタートする」と言うのは、受験全体に与える影響力は非常に大きいです。
したがって、日々の集中力はもちろんのこと、最終目標(志望校)を決める「決断力」を持って、早めに行動していきましょう!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪公式INSTAGRAMはこちら!≫
******************
2019年 7月 6日 高2生夏の勉強のすすめ-平沼光基-
こんにちは!
成増校担任助手の平沼です!
期末テストが始まり、もうすぐで夏休みですね。
受験勉強をこの夏から本格的に始めようという高2生は多いのではないでしょうか?
そこで、今日は高2の夏から勉強を始める重要性を話したいと思います!
皆さんの中には、受験勉強は3年生になってから、早くても高2の冬から始めればいいかなと思っている人は多いと思います。
私もその中の一人でした。
しかし、実際に私は高3から受験勉強を始めましたが、結果としては間に合いませんでした。
夏からやっておけば、もう少し余裕をもって受験を迎えられたと思います。
夏から始める一番のメリットは「基礎をしっかりと固めることができる」ということです。
冬から受験を始めようとすると、3月までには英数の基礎的な勉強を終わらせ、4月からは過去問演習に入らなければいけません。現実的にそれは冬から始めると厳しいです。
私の場合は、その英数の時期を遅らせ、結果的に他の教科まで遅れてしまい、不完全な状態で受験を向かえることになってしまいました。
以上のことも踏まえ、皆さんにはこの夏から、今しかできない「基礎徹底」に尽くしてください!
また、東進ハイスクールでは現在、夏期特別招待講習を行っています!こちらも基礎を固めるにはもってこいの講座になっておりますのでぜひ活用してみてください!
後悔のない夏にしましょう!!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪公式INSTAGRAMはこちら!≫
******************
2019年 7月 5日 高2生の勉強に関して-鎗田-
みなさんこんにちは!
今日は高2生の今の時期の勉強に関して書きます!
高2生のみなさん、今はテスト勉強で忙しく、これが終わった夏休みは部活やって遊びまくるぞー!とこれから先の勉強をあまり念頭においていないというような状態になっていませんか?
その気持ちはすごくわかります!
が、難関大学、最難関大学の受験に臨む人たちがそれで大丈夫でしょうか?
大丈夫なわけがありません。
なぜならば、昨日の金さんのブログでもあった通り、高校3年生の夏はみんな勉強するので周りと差がつかないので、この夏が周りと差をつける最後の夏休みだからです!
周りの人の多くも部活や遊びのことを考えているでしょう。しかし、ここでその一員とならず、勉強をコツコツやっていけば、そういった人達と差がつきます!逆に、ここで勉強を全くしなければ、頑張っている人達に差をつけられてしまいます。
毎日がっつり勉強だけしてほしいとは言いません。部活をやって友達とたくさん遊んでも構いません。ただし、それ”だけ”にならず、ある程度きちんと勉強もする、といった夏休みにしてください!
ここで生まれた差が8月模試や10月模試で結果に出たら清々しいですよね!
まずはしっかりと定期テスト頑張ってください!
その上で夏休みもたくさん遊びながらもたくさん勉強してください!
このブログを読んで成増校に興味を持っていただいた高2生の方々、今は招待講習期間ですので、ぜひ1度校舎に来てみてください!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪公式INSTAGRAMはこちら!≫
******************
2019年 7月 4日 高1生の勉強-金-
こんにちは!
成増校担任助手の金です!
本日は昨日に引き続き、高校1年生の勉強についてお話していきたいと思います。
高校1年生は学校生活や部活動などに慣れてきて、学校が楽しくなってくる、そして高校生になって初めての夏休みの到来にわくわくしているころだと思います。
ちなみに私は中高一貫校に通っていたので、高校に上がっても特に生活は変化せず、部活をしたり、すこし学校の宿題をやってみたりして夏休みを「なんとなく過ごしていました。
しかし、高校1年生の夏休みは「なんとなく」過ごすにはもったいないチャンスです!
高校3年生の夏は受験生としてみんなが本気で勉強をする時期でもう差をつけるのは難しいですし、高校2年生の夏も早い人なら本気の努力を始めますし、高3では差がつかないからこそ、高2の夏は周りと差をつける最後のチャンスと意気込んで勉強する時期になります。
そこで高1の夏です!
高1の夏ならまだ受験勉強を本気で始める人は少ないですし、今始めれば高1と高2の2回の夏休みで周りに差をつけられるスタートダッシュにすることができます。
しかも、昨日のブログにもあった通り、高1の夏に苦手を克服することができれば2学期以降も授業の理解が進みやすく、苦手の積み残しを少なくできると思います。
さて、昨日のブログでは「量」が大切と言う話を白川担任助手がしてくれましたが、一方で部活に打ち込む高1生の方などにはそんなに量やる時間がない!という方もいると思います。
また、時間はあるという人でも、少しでも価値のある勉強や効率の良い勉強をしたい、という方もたくさんいるでしょう。
そんな時に重要になってくるのが勉強の「質」です!!
「量」も「質」も両方大切であり、「量×質」で最高の勉強になります。
「量」はとりあえず長い時間勉強すればいいかもしれないけど、「質」ってどうやったらあげられるんだろう…?と思った方もいるかもしれません。
私は「質」を上げるにはまず自分なりの勉強法を確立しなければならないと思っています。
自分に合った勉強法、つまりいろいろな人の話を聞いたりした上で自分はこのやり方があっていて一番効率よく身につけることができるという方法を見つけるしかないということです。
解決になってないと感じるかもしれませんが、これが正解と言う勉強の仕方はないですし、とにかくいろいろな意見・アドバイスをもとに「自分にとっての正解」を探すほかありません。
時間をかけて自分のやり方を見つけるためにも、少しでも早く受験勉強を始めてみませんか?
成増校でお待ちしております!!
******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪公式INSTAGRAMはこちら!≫
******************