ブログ
2019年 2月 20日 テスト期間中の勉強!-平沼光基-
こんにちは!
成増校担任助手の平沼です!
受験シーズンがそろそろ終わりに近づいてきました。受験生の皆さんは自分の思うような受験生活を送れたでしょうか?
結果は人それぞれだとは思いますが、まずは頑張った自分自身に、支えてくれた家族の皆に感謝をしましょう!
さて、新高3、新高2のみなさんはそろそろ期末テストですね。
長期的に対策をしていたから大丈夫!
直前に一気に詰め込めば大丈夫!
テスト期間中の勉強の仕方は人それぞれだと思います。
ですが!このテスト期間中の勉強は受験生活において非常に重要となってきます!
ですので、しっかりと勉強の計画を立てましょう!
まず、1番に考えなくてはいけないのが、もちろん期末テストに向けた勉強です!
基礎となる期末テストが出来ていなければ受験勉強はそもそもできません!
だからといって、期末テストにだけ注力するのはよくありません!
今までやっていた勉強のリズムを崩さないように長期的なスパンでみて、うまく期末テストの勉強を一日一日に組み込みましょう!
その方が効率的にも良く、受験という長い目で見た時に、確実に成績を伸ばせます!
この方法を期末テスト期間中に、ぜひ試してみてください!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2019年 2月 19日 計画を立てる -田中望実-
みなさんこんにちは、担任助手の田中です。
本日は計画を立てることについてお話しします。
計画を立てることには
①全体の見通しをもつ
②計画を実行している間、自分の行動を評価することができる
と、大きく分けて二つのメリットがあります。
まず、①について詳しくお話しします。
計画を立てるということは最終目標が何かを定め、そのために自分がどんなペースで何を行うのかということを決めることです。これらを考えることで、この計画全体で自分がどれだけの努力をしなければいけないのか、それがどれだけ続くのかなどを知ることができます。そして大きな計画を小さな段階、1週間や2週間ごとに分けていくことでその期間での最大の効果を生み出すことが可能になります。
次に、②についてです。
計画をたてて行動する限り、途中、それに対して「ズレ」が生じることを防ぐことは出来ません。ですが、計画が存在することで今の自分がどんなペースで進んでいるのかを把握することが出来ます。目標までの長い道のりの中で自分が今どの段階まで来ているのかを知らずに走り続けるのは難しいものです。
東進には「合格設計図作成システム」というシステムがあります。
これは、いつまでにどの講座を終わらせるのか、それによってどんな状態になり、いつ何点を取るのかということを生徒一人一人に合わせて計画立てるものです。東進に通う生徒はこれを守ることが合格への必要条件となり、+αの勉強をすることでさらに合格に近づきます。
受験生のみなさんも計画を立て、それを実行することで合格へ近づいていきましょう!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
*****************
2019年 2月 18日 受かる人の勉強法ー須藤諒也ー
みなさんこんにちは、担任助手の須藤です。
今日は私が受験生時代に行なっていた、学習の質を上げる工夫の1つをみなさんに伝えていきたいと思います。
僕が大切にしていたことは「インプットとアウトプットの関連を意識すること」です。
ここでいうインプットは「知識を得ること」です。例えば教科書を読んで公式を覚えたり、学校の授業で公式の導出方法を理解したりと、理解することを含めて新しい知識を得ることをインプットと定義しています。一方でアウトプットとは「自分の知っている知識を用いて自分が求める結果を出すこと」です。知識として理解したものを実際に使うことが出来るか確認し、さらに自分の知識の抜けなど出来ない部分を知ることが出来ます。
僕が大切にしたことは、インプットとアウトプットを関連させることです。全てのインプットはアウトプットのためであり、全てのアウトプットの結果によってすべきインプットを決めるようにしていました。例えばセンターレベルのベクトルを出来るようにしたいとした時、まずはベクトルの体系的な知識を学校の授業や教科書を読むことでインプットします。ある程度教科書レベルの知識を覚えたら、センターレベルの問題を解いてみます。そこで出来ない問題が出てきたら、今までにインプットした知識と照らし合せ、自分の出来ていない部分を知ります。もし、今までのインプットの中で出来ていない部分があったらその教材をやり直し、今までのインプットの範疇になかったらそのレベルが載っている参考書などを用いて新たにインプットをしていくわけです。
このようにインプットとアウトプットを関連させることで無駄なインプットが減り効率よく学習していくことが出来ました。ちなみに僕はインプットを東進の授業で行なっていました。東進はレベルに応じた授業があり、自分がその時に求めている授業が出来るのが効率良い、と思ったのと単純に授業が分かりやすかったからです。現在東進で無料の体験授業を受けることが出来ます。興味があったら是非申し込んでみてください。
受験で大切なのは自分に合った勉強方法を見つけることです。色々試して自分に合った勉強方法を探してみてください!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2019年 2月 17日 何かに本気で取り組んだ経験ー長谷川ー
こんにちは。
成増校担任助手の長谷川です!
みなさんは本気で何かに夢中になって努力したことはありますか?
私は小学校のころからテニスを始め、ずっとテニスに全力を捧げてきました。その結果、高校2年生の秋に団体戦で全国大会に進むことができました。
その全国大会が3月後半にあったので、それまではなかなか勉強する時間が取れませんでした。
そして大会が終わってから、受験勉強を本格的にスタートしました。
テニスをやっていたことで勉強をする時間が大幅に減ってしまったのですが、私はテニスやっていたからこそ、第一志望に合格することができたと思います。
なぜかというと、「本気でテニスに取り組んだ経験を全て受験勉強に活かすことができた」からです。
例えば、練習試合は練習したことを実践で活かせるか試してみて、足りないところを見つけるためにやっていたので、同じように模試も考えて受験していました。
気持ちの面でもテニスと受験勉強は似ているどころかほとんど同じだと感じました。
よく、部活をやっていた人は受験勉強もうまくいくと言いますが、それは本当だと思います。
ただ部活をやっているという事実が大事なのではなくて、今まで何かに夢中になって努力した経験があるかが大切だと思います。
それは部活だけでなく、学校行事や趣味なども十分です。
さらに、ゲームでも新しいゲームを買ってもらってクリアしたくて一日中ゲームの事を考えて徹夜して頑張ったことがあるかもしれません。勉強もゲームみたいに楽しんで夢中になれれば、合格にぐっと近づくと思います。
まだ何かに一生懸命になったことがない人はこの大学受験を通して本気になる経験をしましょう!
そしたら大学入学後も同じように努力出来る人になれるはずです!!
一緒に成増校で最大の努力をして第一志望の合格を掴み取りましょう!!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2019年 2月 16日 未来を見据えて勉強しようー酒匂駿ー
みなさんこんにちは。 成増校担任助手の酒匂です!
2月も中盤を過ぎ、期末テストがもうすぐ始まると思います。
今回の期末テストの目標を決めて計画を立てて勉強を始められていますか?
本日は、「受験勉強を通じて自分の将来を見据える」をテーマにお話したいと思います。
皆さんには将来の夢・志はありますか?
何のために受験勉強を本格的に始めようと思っていますか?
東進ハイスクールでは、大学受験を「中間目標」として捉え、その先の未来を考えられる高校生を育成しています。
現在の日本は、少子高齢化社会であり、これからの日本社会を支えていくことのできる人が年々減少しています。 だからこそ、一人ひとりが日本の社会の発展に興味を持ち、貢献する気持ちを今まで以上に持つことが日本再興に欠かせない要素になるでしょう。
皆さんはどの分野でこれから日本に貢献する人になりたいですか?
このブログを見ていただいた、人には時間をとってしっかりと考えてほしいと思っています。
皆さんが将来の夢・志について考えれば考えるほど、これからの日本社会の発展に繋がります。 また、東進ハイスクールでは、将来を考えるきっかけを与えるためのイベントを定期的に開催しています。
気になる方は、ぜひいらしてください。
******************
東進ハイスクール成増校
TEL:0120-028-104
新年度招待講習受付中
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************