ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 267

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 267

ブログ 

2018年 12月 24日 本気で何かに取り組む -白川裕貴-

こんにちは!

 成増校担任助手の白川です。

 

みなさんは、勉強のやる気が出ない。部活に本気で取り組めない。など、自分が頑張れないことに苛立ちや憤りを感じたことはありませんか?

 

人間は弱い生き物なのですぐに楽な方に、楽な方に流れていってしまいます。

この弱い自分を乗り越えるためには2つ方法があります。

1つは自分がなぜ本気で行動できないのか、どういう自分自身の考えや感情が楽な方に流れたいという欲求に支配されてしまうのかを考え、その上で自分が欲求に流されそうになった時に踏みとどまれる理由や目的を明らかにする事です。

 

2つ目はそもそも自分のやりたいことだけをやるという事です。自分が本気でやりたい。なりたいものに本気でなろうと考えた時、人間は逆算的に物事を捉えようとします。すなわち、この過程にあるものも本気で努力しようと思えるはずです。自分が本気でやりたい事をやるために、何が必要か?考えてみてください。

また、そもそも自分のやりたいことを精一杯やる。という事は、簡単そうに聞こえますが実際はむずかしいです。

前提として自分のやりたい事、なりたいものが明確でないといけず、自分のやりたい事、なりたいものを見つけるためには行動して知識を広げていく必要があり、そこに至るまでもまた労力をかけるからです。

 

本気で努力するために、いま自分ができることを考えて行動に起こしてみてください!

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:08:30-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 23日 最後にお伝えしたいこと−川﨑史織−

みなさん、こんんちは。

東進ハイスクール成増校の川﨑です。

 

今日は、高校生のみなさんにお伝えしたいことを伝えます。

2点あります。

まず1点目に、後悔しない選択をして欲しい、ということです。

皆さんの日常生活は選択肢で溢れており、その選択の中には、

小さなものから大きなものまであります。

大きなものは大学や就職など、人生の進路に関わることから、

小さなものはその日、その一瞬の過ごし方まであります。

大きな選択はきっと皆さん、考えて、悩んで、相談して、

時間をかけて決めると思います。

では、小さな選択はどうでしょう?

例えば、今この瞬間、テレビを見るのか、それとも単語帳を開くのか。

または今日一日、塾に行くのか、買い物に行くのか、など…。

皆さんは気づかないうちに、数多くの小さな選択をしています。

そしてその小さな選択は、積み重なれば大きな選択に関わってきます。

直接的にお伝えすれば、勉強するという選択でなく別の選択を何度もすれば

進学できる大学に関わってくるということです。

せっかく、自分の将来について悩んで、考えて、行きたいと志した大学なら、

そこに行くために何度も迫られる小さな選択を誤らないでください。

あのとき、あぁしていたら…という後悔をしないように日々の選択をしてください。

 

そして2点目は、努力できる環境にいることへの感謝の気持ちを忘れないで欲しい、ということです。

世の中には、生きることだけで精一杯で、

自分の将来に向かって努力をしたくても出来ない人がいます。

きっと、この文章を読んでいる高校生の皆さんの多くは、

大学受験を考えており、かつ、それを許されている方が多いのではないかと思います。

自分の将来に向かって努力ができるということ、そしてそれを応援してくれている

保護者の方や周囲の支えているくれる人がいるということに、

感謝の気持ちを是非忘れないで欲しいと思います。

 

そして高校生活の3年間、後悔のないよう、やりたいことを全力で、やりきってください。

応援しています。

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:08:30-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 22日 朝起きること、朝から勉強をすること-田中望実-

こんにちは!

 成増校担任助手の田中です。

 

受験生の皆さんは、朝何時に起きて、何時から勉強を始めていますか?

東進ハイスクール成増校では、本日より冬休み時間割となり、朝8時半より開館しています。

さて、朝から勉強を始める意味とは何でしょうか?

朝は眠くて起きられない、眠い時間に起きて勉強を始めても結局意味がなくなる、など朝から勉強を始めることに抵抗のある人も多いかと思います。

朝から勉強を始める目的は大きく二つあります。

まず一つ目は、早起きと朝の勉強に慣れることです。

センター試験を筆頭に大学受験の際、試験開始時間は9時30分であることがほとんどです。試験時間の30分前には到着することを考えると、試験会場まで30分しかかからないとしても最低でも8時30分には家を出ることが必要です。そうすると起きるのは何時になるでしょうか。人間の脳が働き始めるのが起床3時間後、とよく言われますがこれは個人差があり、自分の頭が働くタイミングを探ることも大切です。そういった意味でも朝起きて、勉強を始めるという習慣があることはとても大切になります。

二つ目は、勉強時間を増やし、勉強量を増やすこと。

現高校三年生の人は直前期であるからこそこの時期にどれだけ勉強したかが自分の自信にも、成果にもつながっていきます。「やらなければいけないことが多い」と感じている人こそ、朝から勉強を始め、より多い勉強時間を確保することが大切です。

また、新高校三年生、現高校二年生は普段学校や部活であまり勉強時間がとれない人も多いかと思います。そのような皆さんにとっては冬休みの勉強できる時間にどれだけの時間勉強できるかがセンター試験同日体験受験の結果、そしてそれが一年後の結果に繋がっていきます。

皆さんも、朝から勉強を始めることで、目の前の一点を確実なものにしていきましょう!

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:08:30-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 22日 受験に役立つ豆知識 -平沼光基-

こんにちは!

 

成増校担任助手の平沼です!

 

もうセンターまで1ヶ月を切りましたね。

 

そんな中で緊張し始めている生徒も多いと思いますので、今日は受験をするにあたって役立つ話をしたいと思います!

 

 

 

1つ目に、緊張してしまった時にやると楽になる呼吸法を教えたいと思います!

 

まず息を大きく吸い4秒間息を止めます。

次に10秒かけながら息を口からゆっくりと吐きます。

全ての息を吐き切ったら、そこで息を7秒間止めます。

 

これをやるだけで一気に気持ちが軽くなり、ストレスが溜まりにくくなります!

 

息を止めているだけでも、ストレスが溜まりにくくなるという研究結果もありますので、試験前など緊張してしまった時はぜひやってみて下さい!

 

 

 

2つ目に、昼食や間食について話したいと思います!

 

間食でチョコレートやお菓子などを食べる人は多いのではないでしょうか?

 

しかし、これは自分で自分を眠くさせてしまう行為です!

 

チョコレートなどの糖質を一度に大量に取ってしまうと、血糖値が急激に上がり、それを抑えるための物質が過剰に出て、血糖値が下がりすぎることがあります。

 

それによって眠気に襲われてしまうのです。

 

昼食後眠くなってしまうという方は、まさにこの現象です!

 

昼食で糖分(お米など)を摂りすぎている可能性があるので、集中したい日などはおかず中心のメニューにするなどをして眠気対策をするのがオススメです!

 

また、食事前に野菜を食べると、血圧の急激な上昇を抑える働きをしてくれるので、野菜を食べることもおすすめです!

 

どうしてもお腹が減ってしまうという人には、低GI食品を選んで食べるのが良いです!

 

(GIとは、食後血糖値の上昇を示す座標で、低ければ低いほど食後の血糖値の上昇が抑えられます。)

 

 

 

以上、今回は二つのことを話しましたが、今のうちから受験の日を想定して色々試してみてください!

 

体も心も万全な状態で受験を迎えましょう!

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 20日 責任感の自覚 -白川裕貴-

こんにちは!

成増校担任助手の白川です!

今年も残すところあと11日

何かに没頭している時ほど時間はあっという間に過ぎるもの。

受験生の皆さんはもうラストスパートですね。

今年一年間努力できたと言えるでしょうか?

この問いには、

まだまだ…と答える人が多いと思います。

まだ自分はできると思っている人、まだ今年は残っています。今年の最後に有終の美を飾れるよう、目の前の壁にぶつかっていって下さい。

 

さて、話は変わりますが私は前々回と前回に「目的・目標」「優先順位」の話を連続的にしました。

 

この話をしてきた意図として、私は全ての中高生が考えて何かアクションを起こしてほしいという意図があります。

何も考えずに、ただ目の前にあるものをガムシャラに、全力で処理し続けることは素晴らしい事だと思います。人間誰しも全力はそう簡単に出せないですからね…

しかし、これが通用するのは学生まで。

社会における責任が発生した時にはそうはいかない場合が多いです。

高校生の間に自分の責任というものを自覚した行動をとれるように学習にも力を入れていきましょう!

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

\お申し込み受付中!/