ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 271

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 271

ブログ 

2018年 12月 5日 習慣を設計すれば、3日坊主はなくなる-溝口恭平-

みなさんこんにちは!

成増校担任助手の溝口です。

本日は「習慣」を操れる人が人生成功するという話をします。

そもそも習慣とは、自分をコントロールできていることと同義です。

さて、習慣がつくの2つ方法をご存じでしょうか?

1つ目は、単純にその行動が好きなことです。これはyoutubeを毎日見るとか、漫画を毎日読むとか、そのように好きであれば毎日続けることは簡単です。

2つ目は習慣を設計することです。

習慣がつかない人の多くの悩みは3日坊主であるということです。しかしこの悩みは習慣を設計すれば解決します。

例えば、毎日腕立て10回するという習慣をつけようと思ったとします。ここでこの習慣を設計していきましょう。

まず、なぜたったの10回が続かないかを分析します。その理由が、

“たったの10回だからいつでもできると思って後回しにして忘れてしまう”

だったとします。

そこで1つ工夫をすると、 「お風呂に入る前にやろう」と決めます。次に、「お風呂に入る前にパジャマを持って風呂場に行くから、洋服タンスに“腕立て”と書いた紙を貼っておこう」と決めます。

たったこれだけのことで腕立て10回やるという習慣が設計されました。

このように、習慣を設計するだけで3日坊主にならないで済むことが多いのです。

高校生の皆さんもこのように「習慣」を意識してこうどうしてみてください。特に、勉強の習慣を設計したい方はいつでもご相談に乗りますので、お待ちしています!

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 4日 年内までの達成タスクを作ろう!-小野寺 樹-

こんにちは!

成増校担任助手の小野寺です!

 

12月に入りましたが今は暖冬らしく、冬にしてはあたたかいですね!

さて現在、学校では定期考査の真っ只中!

学校の勉強で手一杯になっていると思いますがそれが終われば本格的に大学受験に向けた勉強を始めなければいけません!

 

本日は「今年中に終了させておく勉強を決める重要性」をお伝えしたいと思います。

なぜ年内に終わらせる勉強を決める必要性があるのでしょうか。

それは学習の性質上、年明け年になってしまうとやる気が一気に下がってしまう内容のものがあるからです。

 

例えば今年の夏休みに学習した内容や秋に学校で習ったものです。これらを遅くとも年内までに復習をしなければ

年が明けてしまうとそれらの内容が遠い過去のもののようになってしまい、復習する気が無くなってしまうのです。

 

他にも今年受けたテスト(定期テストなど)や模試の復習なども、年が明けてしまうと「昨年やったこと」と考えてしまうでしょう。

テストや模試の復習はあなたもよく感じたことがあるかもしれませんがやる気が出にくいです。したがって、ますます手を付け難くなっていきます。

 

さらに冬休みには宿題や課題も多く出されると思います。冬休みが長いといっても2週間くらいがスタンダードであるし、何より親戚の家に集まったりする人は

時間を捻出するのが難しくなるでしょう。もしやり残しているのものがあればまず何をしなければいけないのかを考えましょう。

 

「年内にやっておいた方が良い復習はどれか」

 

もし該当するものがあれば、極力今月中に終わらせといてた方が良いでしょう。

 

特に受験生は年が明けるとどんどん時間がなくなってやることも増えていくので、

「どれを12月中に終わらせてしまうべきか」

の見極めは意外と重要なポイントになります。

 

これらを意識して、今年最後の1ヶ月を有意義なものにしましょう!

ではまた明日。

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 3日 志望校決定のためにー淡路泰成ー

こんにちは、成増校担任助手の淡路です。

今日は模試でどの志望校の記入についてお話をしていきたいと思います。

 

12月に入ってくるとそろそろ志望校を決めていく時期になっていきます。

そこで、志望校を本当に決めるための材料となるのが、模試の成績だと思います。

その志望校の判定結果から志望校を決めていくと思います。

 

そこでどういう風に志望校を記入していくのがいいのかというと、私立理系文系の人は、第1志望と第2志望、第3志望としっかりレベルを空けることが大事です。

なぜかというと、同じぐらいのレベルの大学の判定は1つ知れればよく、1つでも情報が多く欲しいのでなるべくレベルを空けましょう。

 

国立志望の人で国立を何校か書きたい場合は、センターの得点率でしっかりレベルを空けるのがいいと思います。

 

本日言いたいこととしては、模試の志望校を記入するときは、志望校を決める上で判断材料とするため、大学のレベル間をしっかり空けるのがいいと思います。

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 2日 計算ミスを防ぐ方法-田中望実-

みなさんこんにちは!

成増校担任助手の田中です。

成増校では12月18日に数学科の志田晶先生による公開授業、

志田晶の体の芯からよくわかるおもしろ数学

が行われます。

突然ですが、みなさんは計算ミスを仕方ないものだと捉えていたりしませんか?

計算ミス自体は見直しなどでしか防げないものではありますが、計算ミスをなくすための努力には様々な方法があります。

その一つに、計算ミスをよりしづらい方法を考えることがあります。

計算しやすい部分ごとにまとめて計算したり、文字で置かれた数式を数値代入する前に整理したり・・・さまざまな方法がありますね。

この授業ではそんな計算ミスを防ぐための計算方法を紹介していただくだけでなく、「答え」ではなく「考え方」を理解する方法や、難関大入試問題の徹底解説などを行います。

 

こちらからお申込が可能ですのでぜひふるってご参加ください!そして、数学を自分の得意科目にしていきましょう!!

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 12月 1日 一日の予定の立て方についてー西村拓ー

みなさんこんにちは!

成増校担任助手の西村拓です。

皆さん、一日の予定をしっかり決めていますか?決めた予定は、甘えた予定になっていないですか?

最近、登校したときに今日の予定を聞くようにしています。そうすると、決まっていない人がいたり、5時間勉強する時間があるにも関わらず1時間くらいで終わる予定しかたてていない人が多いです。

だから皆さんには、1日のやる勉強の計画を立てるときは、量を明確に、そしてそれにかかる時間を想定してほしいです。

例えば、第一志望校の過去問をやって、残りは社会の暗記をします、という予定を立てることはやめましょう。第一志望校の英語と数学の過去問をやって、社会の一問一答の2章分の暗記をする。このように明確な予定を立てましょう。

次に、それにかかる時間を計算しましょう。日曜日の予定を考えます。過去問を2つ解くのにかかる時間は4時間、社会の一問一答を2章分やるのにかかる時間は3時間だとします。計7時間です。休日の勉強時間としては少ないですよね。

私は予定を達成することがノルマだと思っていたので、予定を超える勉強をすることが出来ませんでした。自然と集中力が落ちてしまっていて、7時間で終わる勉強を1日かけてやっていました。

皆さんもそのような経験はないですか?

だから、かかる時間を想定して、休日だったら12時間分の勉強を用意して、勉強することをオススメします。そのようにすると、一日に出来る勉強の多さに驚くと思います。

自分の可能性を信じて、努力を続けるようにしてください。

******************

冬期特別招待講習 無料申込みはこちら

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

\お申し込み受付中!/