ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 296

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 296

ブログ 

2018年 7月 27日 時間の使い方-金佳由-

こんにちは!成増校担任助手の金です。

 

今日は私が昨年の夏に実際に行っていた勉強について書きたいと思います。

 

昨年の今頃、私は受験生として勉強をしていました。

私の高校は夏に文化祭準備で忙しく、毎日のように学校に行っていたのでその中での時間の使い方を意識していました。

 

まず朝、数学の問題集を1時間ほど解いてから学校に行くようにしていました。

なぜ朝に数学をやるのかというと、計算をすると頭が冴えるとどこかで聞いたことがあったからです。

また長い夏休みだからこそ、毎日のルーティンは決めておきたかったので、世界史と数学に毎日触れるということは意識していました。

 

学校では勉強のことは極力気にせず、行事を楽しむことに専念し、切り替えを大事にしていました。

 

夕方、学校での活動が終わって、帰ってくると、もう一つのルーティンであった世界史の問題集を解きました。

その方法にもこだわりがありました。

この時の私にとって問題集を解く目的は復習をし、記憶を定着させることでした。

なので、まず問題を解く前に教科書の該当ページを読むことで復習をしてから、一度問題を解きます。

しかし、教科書を読んだ直後に問題が解けるのは当たり前のことなので、時間をおいて、具体的には次の日に、もう一度解きます。

こだわりというのは、2回連続で1ページの問題すべてに正解するまでそのページを解き続けることです。

この際、連続で解かずに時間をあけてから解くようにもしていました。

 

夏に重点的に勉強し、伸ばしたかった数学と世界史はこのように勉強し、それ以外の科目は残った時間や少し多く勉強できる日にやるようにして、必ず1週間の中で一度は触れるようにしていました。

これは学校に行く時だけでなく、模試の日でも同じでした。

夏は学校などでも模試が多い人もいると思いますが、ぜひ参考にしてみてください!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:07:00-20:00

日・祝:07:00-18:30

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 7月 26日 フリータイムの活用!-平沼光基-

こんにちは!

 

成増校担任助手の平沼です。

 

夏休みが始まって1週間程度が経ちましたが、みなさんの思い描いていた計画通りに勉強は出来ているでしょうか?

 

出来ている人は、計画の立て方は間違っていないのでその計画通りに勉強を続けましょう!

 

では、できていない人はどうしたらよいでしょうか?

 

まずできなかった理由として、やってみなければ計画していたことがどのくらい時間がかかるのかが分からない、自分のできること以上のことを計画してしまった。など色々上げられます。

 

このことから、一気に何ヶ月分もの計画を立てると失敗してしまうことが多いので、しっかりとした予定を立てるためには、1度その計画を試すことが必要になってきます。

 

また、計画をこなせなかった人によくある事なのですが、1度計画をこなすことが出来ず、その後の計画が全て台無しになり、そこでやる気をなくしてしまうというのがよくあります。

 

そこでやる気をなくしてしまい勉強をやめては計画をした意味が無くなってしまいます。

 

そこで、すぐに計画を立て直すことが必要となってきます。

 

そのためには最初に立てる計画は、詰め詰めにするのではなく、1日1時間や1週間に1度程度のフリータイム(計画を立て直す時間、計画通りに終わらなかったものをこなす時間)を作ることをしてください。

 

このフリータイムを作ることによって、計画をしくじる、またはしくじってしまっても巻き返すことができるので、やる気を維持させることができます!

 

計画を上手く立てて、誰よりも充実した夏休みにしましょう!!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:07:00-20:00

日・祝:07:00-18:30

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 7月 25日 思考は運命を司る-栗田直輝-

こんにちは!

成増校担任助手の栗田です!

 

最近は猛暑続きで歩いてるだけで汗が止まらなくなりますね。水補給をこまめに行って熱中症対策しましょう!

 

本日は日頃のあなたの思考が自身の運命を形作っているということについてお話ししたいと思います。

 

このような言葉を知ってますか?

 

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 

解説すると

考えたり思ったりしている事は、つい言葉で出てしまう。(思考⇒言葉)

 

言葉で言っていれば、そういう行動をとるようになる。(言葉⇒行動)

(良いも悪いも)とっている行動は、それが習慣になる。(行動⇒習慣)

その習慣は、その人の性格になっていく。(習慣⇒性格)

その人の性格(思考・言動・行動等)によって、
人間関係や自分の能力と言ったものに影響し、運命(人生)が変わる。(性格⇒運命)

ということです。例えば勉強を具体例としてみると、

勉強面倒臭いなぁと思っていれば、勉強面倒臭いという言葉を発します。(思考⇒言葉)

勉強面倒臭いと言っているので、勉強をするのが億劫になります。(言葉⇒行動)

勉強という行動を取らなければ、勉強しない事が当たり前になります。(行動⇒習慣)

勉強しない事が当たり前になれば、何かを学ぶという事が面倒臭いという性格の人になります。(習慣⇒性格)

面倒臭いと行動をしなければ、得るものがなく、
得るもののない人生を歩む=その人の運命になります。(性格⇒運命)

いかがでしょうか?

皆さんの日頃の思考というのは強く自分の行動やましてや運命に強く影響を与えているということがお分かりいただけたかと思います。

それでは日頃の悪い行いが習慣化しつつある人で、それを変えたいと思う人はどうすればよいか?

実は簡単です。「自分はできる。自分はやれる」と思い込むことです。

脳は騙されやすく出来ているので、日頃から物事に対してポジティブにとらえることを行なっていけば自然と行動や習慣が変わっていきます。

ぜひ今悪い習慣から抜け出したいと思っている人は思考から変えてみてください!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:07:00-20:00

日・祝:07:00-18:30

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

 

 

2018年 7月 24日 達成感を覚えながら勉強していく-加藤美咲-

こんにちは!

成増校担任助手の加藤です!

 

先日のブログの内容を覚えていますか?

「夏休みの勉強計画を立てることの重要性」について書かれていましたね。

今日は私の経験を踏まえながら具体的な勉強計画の立て方をお話したいなと思います。

実際にどういう風に夏休みの予定を立てればいいか悩んでいる人は是非参考にしてみてください!

 

まず最初に考えるべきことは、それぞれの科目において 受験本番から逆算して夏休み後にどのような状態(センターの目標点数や問題集B問題まで解けるような思考力をつける etc.)になっていたいかです。

ゴールが明確でないと立てたところで本当に自分に合った勉強だとはいえないですからね。

 

次に自分の現状からその目標状態になるまでに具体的にどういった教材を使うのか全て書き出していきます。

ここでポイントなのですが、その時に私は問題集は何問あるのか数えておきました。

なぜかというと、夏休みに計画倒れしてしまうあるあるのうちの一つで、漠然と夏休み中にこの問題集をやり切ろうと思っているものが大量にあると先行きが見えなくなってしまい、本当にやり切ることができるのか自信を持てなくなってしまうからです。

ですので、問題集やセンター過去問でしたら何周すれば自分の理想像が達成されるのかまで考えてメモしておく必要性があります。

 

第3に、書き出したものに対して優先順位をたてます。早期開始する必要性があるのか、それとも夏休み中盤から始めた方が効果的であるのかですね。

そして最後に、夏休みに行うと決めたものに対してどれをいつまでに終わらせるかを決め、そこから逆算して1日当たりどのくらいやるべきなのかを計算します。当たり前ですが、問題集でしたら、問題数÷日数ですね。

 

以上で夏休みの具体的な計画の立て方となります。

後は、どれだけ自分が立てた計画に自信を持ってやることができるかどうかです。

自信をつけてください。

 

また、夏休みの計画に自信を持てない人はぜひ招待講習にいらしてください!

お待ちしております。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:07:00-20:00

日・祝:07:00-18:30

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 7月 23日 夏休みの計画の立て方-小野寺樹-

こんにちは!

成増校担任助手の小野寺です!

 

私は現在、大学の定期テスト真っ只中で勉強に勤しんでいますが、高校生にとって、この週末から夏休みに入った学校が多いのではないでしょうか。

 

多くの高校生にとって夏休みは楽しいものです。しかし受験生にとって夏休みは受験の天王山ですから、失敗することはできません。

そこで成功に至るカギとなるものは「夏休みの計画」です。

 

計画が遅れることはまず十中八九起きるのであまり気にしないでください。

だから最初の段階で入念に計画を作り、作った後はそれを達成することに重点を置き、夏休みを過ごしていく必要があります。

 

夏休みのような長い休みの計画を作るときのポイントとして

「時間をかけて入念に作成する」

ことが重要です。

 

そのポイントを意識して次は

 

「夏休みにやるべき事は何か」

「夏休みに何の実力をつけるべきか」

「夏休みに何の勉強をどれぐらいの時間かけてやるべきか」

 

これを教科ごとに綿密に見積もりましょう。

 

「勉強の計画・方針を決める必要なんてあるのか」

と思う人もいるかもしれません。

しかし、勉強計画や勉強の方針が適当な人と、それらをしっかり作った上で勉強を進めている人とでは、大きな差が開いてしまうことは明確なのです。

 

夏休みに突入した人、またこれから突入する人は数日かかったとしても「この40日間で、何をどれぐらい勉強するのが最も効果的か」をじっくり考えてみてください。

 

それではまた明日。

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:07:00-20:00

日・祝:07:00-18:30

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

\お申し込み受付中!/