ブログ
2022年 10月 23日 国公立大学を目指す人へ -鎗田 大地-
皆さんこんにちは!
成増校担任助手の鎗田です!
今回のブログでは国公立大学を目指す人へのアドバイスを書きたいと思います!
国公立大学を目指す人にまず前提として伝えたいのが、
いくつかの科目を並行して進める計画力・実行力は必須になります!
どの教科をいつ勉強すればいいのかわからない、数学をやりながら理科や社会はできないという人は、複数科目を同時に並行して進める訓練をしましょう。
しっかり週間予定を立てる際に
・どれほど勉強時間が取れるのか
・どれほどの時間をどの科目に割いて行くのか
を視覚化しながら週間予定シートに落とし込みましょう!
続いて、学年別にこの時期にやることを書いていきたいと思います。
①高1生
高1生はまず徹底して英数の基礎を固めましょう。
英語の高速基礎マスターなら、英単語1800、英熟語750、英文法750、上級英単語1000まではやり切りましょう!
講座としても、長文読解の基礎編までは終えて、共通テスト同日体験受験では7〜8割を取れるようにしましょう。
数学に関しては、ⅡBまでを遅くとも3月までに1周し、理系ならば数Ⅲを冬から始めていきましょう!
計算演習でも基礎編までは全て完全修得しましょう。
理科社会に関しては冬から始められるといいですが、英数の基礎固めを徹底してください!
英数の基礎固めが終わっている人は8月までに理科社会1科目を終えられると理想です。
②高2生
受験生がもうすぐそこですね!
英数国は難関大対策レベルまでの受講を3月までに終えるようにしましょう!
今の時期は難しい解法を、問題を解いて解説を聞いて理解し、自分で使いこなせるようにしましょう。
終わっていない人は、高速基礎マスター英語は上級英熟語、基本例文まで、
計算演習は上級編まで全てやりきりましょう!
また、理科社会については目標は3月までに全範囲1周は最低限終えることです!
遅くとも高3の6月末までには終えて、夏には過去問演習に入れるようにしましょう。
③高3生
共通テストまであと81日です
単元ジャンル演習でひたすら難しい問題を解くことが大事ですね!
過去問演習が10年分終わっていない人は過去問演習も並行して必ず10年分終えるようにしましょう!
また、難しい問題を解くばかりではなく、基礎が抜けていないかもチェックしていきましょう。
上級英単語は全て正解できますか?計算演習も素早くできますか?
怪しい人は毎日少しずつでもいいのでメンテナンスしていきましょう!
また、共通テストで使用する選択科目についてもインプット学習を開始していきましょう!
直前だけで全てやろうとするのはリスキーです。
理系なら国語の古文単語や漢文の句形、文系なら数学の公式くらいは今のうちからやっていきましょう。理科や社会についても12月には1周終えられるように今から計画的に進めましょう!
また、共通テストと2次試験の配点、目標点を改めて確認し、共通テストにシフトする日を考えていくことも大切です。
残りの日数で、何を終えるということだけでなく、それをいつ対策をしていくかも大切です!
時期感覚も大切にしていきましょう!
国公立大学を目指す人は長い戦いになりますが、皆さんの健闘をお祈りしています!
低学年の人も今からコツコツ頑張っていきましょう!今の頑張りが受験生での余裕を作り出します!
頑張ってください!!
明日のブログは、新井さんが文系の人に向けて書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土曜:10:00‐21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 10月 22日 25日から冬期特別招待講習の申し込みが始まります!
こんにちは!担任助手の岩田です!最近寒くなってきて冬の訪れを感じています、、、
遂に受験の冬がやってきましたね!受験生の皆さんはラストスパートです!合格を目指して走りきりましょう!
そしてて中学生、高1、高2の皆さんは受験生となる日が刻一刻と迫ってきています!
受験の大きな節目となる同日まであと12週間です!
今まで勉強してこなかった人も危機感を感じ始めたんじゃないでしょうか?
しかし!ピンチはチャンスです!やばいと思った時こそ自分を変えられます!
いまから勉強しようと思ったそこのあなた!是非東進に来て一緒に勉強しましょう!
まずは11月6日に全国統一高校生テストという無料で受けられる模試があります!自分の実力を測るだけでなく、去年から始まった共通テストの傾向を知ることもできます!是非お申し込みを!
そして25日から冬期特別招待講習の申し込みが始まります!
模試を受けて分かった自分の弱いところを埋めるチャンスです!お申込みお待ちしています!
明日は鎗田さんが国立大学を目指す人へ熱いメッセージを送ってくれます!おたのしみに~!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土曜:10:00‐21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 10月 21日 受験期のルーティン ー内藤 朝葉ー
こんにちは!担任助手1年の内藤です!
最近はぐっと冷え込むようになりましたね。
しっかりと身体を温めて体調管理には十分注意しましょう!
今日は私の受験期のルーティンについてお話ししたいと思います!
平日は朝6時に起き、7時の電車に乗っていました。
電車の中では毎日高マスをしていました!選択肢を隠した状態で100問を2分ほどでやっていました。
学校についてからは、始業の時間まで1時間ほど、隔日で単元ジャンル別演習や大問別の倫政か数学を友達と一緒に解いていました。
数学はわからなかったところは友達と教え合い、また倫政で一度間違えたところは参考書に印をつけ、学校から帰るまでに覚える!という形で行っていました。
授業が終わった後は学校から電車までの間、友達と日本史の問題の出し合いをしていました。
間違えたところは東進に着くまでに覚える!という形で行っていました。
東進では過去問や単ジャンを行い、間違えたところの範囲をもう一度復習し、もう二度と間違えないように、家に帰るまで復習していました。
このルーティンは受験期も崩すことなく、続けました。
毎日東進に来て、同じように頑張っている受験生の存在を意識することは、とても良い刺激になっていたと思います。
ルーティンを決めることで、心の安寧も保たれます。
みなさんも毎日登校をルーティン化しましょう!
毎日校舎でお待ちしています♡
明日は岩田先生が冬季特別招待講習について教えてくれます!
東進に興味を持っている方、必見です!
明日のブログもお楽しみに〜〜!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土曜:10:00‐21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 10月 20日 家で勉強ができない人へー上野 綾香ー
こんにちは!成増校一年の上野です!
今日は朝とても寒かったですね…。調べたら8度でした、、寒くて朝起きられない、お布団から出られないというような人も多いのではないでしょうか、?大学受験勉強において朝勉強することはとても効率が良いです。寒くてもしっかりと朝起きて勉強する習慣をつけましょう!!
突然ですが、みなさん家で勉強できますか??
塾や学校や図書館などでしか勉強ができないという人も多いのでは無いでしょうか、?
ということで、今日は家で勉強ができない人に向けてのお話をしていきたいと思います!
まずなぜ家で勉強する習慣をつけないといけないの?と思う人もいると思います。受験生になると5:30~や6:00~勉強している人がいます。そういう人たちと戦っていかないといけないのです。塾や学校や図書館などでしか勉強ができなかったらその時間から勉強できますか?できないですよね、、そうなのです、、
また、塾や学校や図書館などに比べると家は親や兄弟がいてとても集中しにくい場所なのです。
受験会場は集中しやすいですか?受験会場は特別な雰囲気があります。とても集中しにくい場所なのです。
普段から集中しにくい場所で勉強していないと、いざ本番で力を発揮しようとしても全力の力がでないですよね、、
なのでこれからは家でも勉強する癖をつけて朝から夜まで出来る時間すべてを勉強にあてる勢いで勉強していきましょう!!
明日のブログもおたのしみに~!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土曜:10:00‐21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 10月 19日 11/29に志を高めるワークショップを実施します!ー竹川 榛名ー
こんにちは!最近はどんよりとした天気が続く中、今日は久しぶりに秋晴れでしたね!秋晴れの下で散歩するととても気持ちが良いのでおすすめです。
そして、高校生の皆さんはそろそろ定期テスト週間なのではないでしょうか??定期テスト勉強は受験勉強の基礎固めにも繋がるので、低学年の方はぜひ有効活用してください!そして、受験生は受験に使う科目の定期テストは、普段の勉強の復習になると思います。ぜひ受験勉強と上手に両立しながら頑張ってください。
今日は11/29の19~21時に行われる志を高めるワークショップについてお話したいと思います。今回のテーマは、「心と体のあらたな関係」というテーマで行われます。講師は東京大学総長特任補佐先端科学技術センター身体情報学分野教授の稲見昌彦先生です。最先端技術を活用して身体能力を向上させ、より豊かな社会のために何ができるかを一緒に考えます。医療系や情報系に興味がある人はぜひ参加してみてください!また、文系の方でも「志」がまだ決まってないなあという方や、志は持っているけれどその志を高めたいという方などどなたでも大歓迎です!テストの息抜きにぜひ参加してみてください!お待ちしています。
明日のブログもお楽しみに〜〜!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土曜:10:00‐21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************