ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 86

ブログ 

2022年 9月 28日 受験生活でモットーにしていたこと―藤谷太郎—

みなさんこんにちは、1年生担任助手の藤谷です。
だんだんと秋らしい気候になってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、無理はしないように、ただ、甘えることはなく頑張っていきましょう。


さて、今回は受験生活でのモットーというテーマですが、モットーと言えるほどのものではないので、大事にしていたことについて話すことにします!

自分が受験生時代に大事にしていたことは、「毎日やる」ということです。

そんなの当たり前だろと思うかもしれませんが、そうです。当たり前のことをすることが最も大事なのです!継続してやり続けることこそが第一志望合格への1番の近道なのです!

自分は、朝起きて単語熟語音読東進への登校、寝る前に今日やったことの復習を毎日欠かさずするようにしていました!

みなさんも難しいことをやろうとするよりもまずは、何かを毎日欠かさずにやり続けてみてください!それをやったからといって成功が約束されるわけではないですが、成功する可能性は確実に高められると思います!!

明日は岩田先生が過去問演習会について話してくれます!お楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 26日 私の通っている大学学部について―渡邊舞衣—

 

こんにちは!成増校担任助手2年の渡邊です!

 

今日は、私の通っている東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 について紹介します!

 

私の所属している土木・環境工学系は名前の通り「土木工学」を中心に学ぶところなのですが、みなさん「土木」っていうとどんなことをイメージしますか?

 

多くの人は、街の工事現場のようなものをイメージしたかと思います。男性ばかりで、ちょっと古臭いような、あまりぱっとしない人も多いのではないでしょうか笑

でも、実際はそんなことありません!後に紹介しますが、土木の中でも様々な分野があり、東工大の土木系は女子が3割もいます!(「3割しか」って思った人もいるかと思うのですが、東工大全体では1割しか女子がいないのでこれでも多い方なのです!笑)

 

また建築学部との違いがよくわからないなって思う人もいるかと思います。

私は、建築は住宅など私的なもの、土木はインフラに関わる公的なものを扱うことが大きな違いだと思います。

 

土木工学で扱う授業としては、

構造力学(橋の構造やその力学)、流体力学(水の流れやその特性)、土質力学(土の特性)、都市計画(まちづくりやその計画)などが挙げられます!

 

私が思う土木の魅力は、「社会のインフラである以上、どんな世の中になっても必要不可欠であり、社会の役に立てる学問である」という点です!!(だって土木がなければ、道路も、トンネルも、水道も、なにもかもないのですから。)

もっと話を聞きたいというひと、少しでも興味をもってくれた人はぜひ聞きに来てくださいね!

 

 

明日のブログもお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 25日 9月25日に高校レベル記述模試がありました!ー長島和哉ー

こんにちは!成増校担任助手の長島です!

今回は本日行われた高校レベル記述模試についてお話しようと思います。

この模試は高1、高2生が対象でしたが、夏の勉強の成果を発揮できましたか?

もちろん結果が良かった人、悪かった人がいると思います。しかし、結果がどうであれ、必ず復習をしましょう!

では、具体的に復習とは何をすればいいでしょうか。


もちろん参考書や教科書で間違えたところを確認することや解説をしっかり読み込むことは大切ですが、模試の分析にも力を入れたほしいです!

分析とは「間違えた原因」を探ることです。分析をすることで自分の本当の弱点や次回の対策が立てられます!

なので、今回の模試はこれまで以上に分析を意識してみて下さい!

もし、分からないことがあればいつでも質問してください。

明日のブログもお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 24日 東進の外での勉強量のあげ方 ー玉岡空馬ー

皆さんこんにちは。

成増校二年担任助手の玉岡です。最近は雨が多く、じめじめとしていてあまり心地よくありませんね。

 

さて、二日間の閉館日皆さんはいかが過ごされましたか。

普段東進に来て勉強するのが習慣になっている人は、閉館日にどうしても勉強量が落ちてしまったかもしれません。

過ぎたことを変えることはできないので、東進の外でもいかに努力量を維持できるかについて話そうと思います!

 

まず一つ目に、隙間時間をフル活用することです!

当たり前じゃんと思った人も多いと思いますが、本当にフル活用できていますか?

通学時間だけが隙間時間ではありません。

寝る前や起きてすぐの、スマホをぼーっと眺めているその20分、お風呂での20分、過去問印刷の列に並ぶ5分。

隙間時間は見つけようと思えばいくらでも見つけられます。

そこを単語の確認などの時間で埋められるかが、ここからは大きな差になると思います!

 

二つ目に、携帯電話を封じ込めることです。

特に家で勉強しているとき、自然と携帯を見る時間が多くなっていませんか?

校舎だと周りの人も集中しているということもありあまり携帯を触れないでいられるという人も、誰の目もない自室だと携帯の誘惑に負けてしまうかもしれません。

私が受験生のときは、家で勉強する際は携帯を別の部屋に置いていました。

同じ部屋にあるとどうしても吸い寄せられてしまうので、別の部屋に放置していました。

皆さんも自分なりに携帯を封じ込める方法を考えてください!!

 

明日のブログもお楽しみに!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 21日 9月25日に高校レベル記述模試があります! ー池田 千優ー

 

こんにちは!成増校担任助手の池田千優です!

9月は台風が多く、雨の日が続いてますね。

皆さん体調には気をつけてお過ごし下さい‼︎

 

さて今回は9/25(日)に行われる、「高校レベル記述模試」について紹介します。

この模試は高2・高1を対象とした模試です。

東進の低学年対象の記述模試は数少ないので、今回を機に是非受験して下さい!

 

受験となるとまだ先のことでなかなか実感が湧かないかと思いますが、模試を短期目標にすることで学習に向きやすくなると思います‼︎

模試を区切りにし目標を立て、日々の学習に対するモチベーションを維持していきましょう!

 

また、模試を受けることで自分自身がどこの分野に弱いか、どのような勉強が足りないかが分かり今後の勉強方針を立てやすくなります!

東進模試を上手に活用して受験勉強に役立ててくださいね。明日のブログもお楽しみに‼

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!