ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 97

ブログ 

2022年 5月 31日 やる気の出るスケジュール計画 ー池田遼ー


こんにちは!成増校担任助手2年の池田遼です!

早いもので、今日で5月も終わりですね!だんだんと梅雨が近づいてきてしまいますね、雨は嫌いです。

さてさて、今日は高3生の勉強時間についてお話ししていきます!

みなさんは、学校がある今どれくらい勉強時間を取れていますか?また、夏休みは1日どれくらい勉強するつもりですか?

学校がある期間は、正直人それぞれですよね!

そこで、モチベーションの上がる勉強時間の計算方法をお教えします!

それは、

①必要な勉強にかかる時間を算出する。
②それに必要な時間を計画に落とし込んでいく
です!

すごく基本的なことですが、意外とできていない人は多いんじゃないでしょうか?!
実は、自分もそうでした。スケジュールをしっかりと立てないで勉強していて成長している実感が全然ありませんでした。成長実感がないと、一気につまらなくなりますよね!

ちなみに、東進生は夏休み1日15時間勉強を目指します!

1日8時間の人と15時間の人では、夏休み全体で280時間もの差ができてしまいます!恐ろしいですね、、、

 

今やっている勉強の楽しさ・モチベーションを上げるために、計画をしっかり立ててみてください!

明日のブログは、渡邉先生が内部生対象の帳票返却会について話してくれます!お楽しみに!

 

  



*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 5月 25日 トップリーダーと学ぶワークショップについて ー内藤 朝葉ー

こんにちは!担任助手1年の内藤です。

最近は暑かったり少しひんやりしたりと、曖昧な季節が続いていますね(><)

みなさん体調管理には気を付けてください!

さて、今週の日曜日には「トップリーダーと学ぶワークショップ」が開催されます!

ワークショップでは自らの「夢・志」に向き合い、新たな可能性を発見することができます。

将来について不安を持っている方や、テーマに興味がある方、どんな方でも是非ご参加いただきたいです!

今回のワークショップでは、東京大学大学院工業系研究科教授の野地博行先生が来てくださり、「生きているとはなにか」についてお話ししてくださいます。

全く新しい細胞を生み出してエネルギー産業や医療に生かすことなどについて詳しく教えていただけます!

生命系、医療系に進みたい方は必見です!

他にはない、素敵な機会です。

みなさんのご参加お待ちしています♡

明日は本庄先生が復習の大切さについてお話ししてくれます!

お楽しみに〜!

2022年 5月 24日 模試を受ける意義とは ー赤羽根丈士ー

こんにちは!成増校担任助手の赤羽根です!
そろそろ夏用の服も出さないといけないぐらいの暑さになってきて体調を崩しやすい時期ですが皆さん元気に過ごせていますか?


突然ですが、皆さん模試を受けるにあたって意義について考えたことはあるでしょうか?


「A判定がとりたいから!」や「友達が受けるから自分も!」など人それぞれの模試に対する考えがあると思います。
ただ、自分が考える模試の意義としては自分の志望校への合格に今どのくらいの距離があるのかを把握する、そしてそれを具体的に言うと自分は今どの分野がその志望校への合格の足枷になってしまっているのかを見つけるためだと思います!


例えば日本史であれば江戸時代の問題はいつも点数が高いのに平安時代が低いであったり政治史は出来るが文化史がいつも答えられないなど普段の勉強じゃ見つからない自分の欠点を見出すことが出来ると思います。


ただこのように自分の欠点を見つけるにはどうすればいいと思いますか?


そうです、模試の復習解き直しです!模試の後は疲れてしまうのは分かります。ですが解きっぱなしになっていませんか?せっかく受けたなら有効活用しましょう!


模試を有効活用した者が受験を制す!周りの人に差をつけて第1志望合格を達成しましょう!

明日のブログもお楽しみに!

2022年 5月 23日 早期スタートの重要性 ー新井 ひなー

 

 

こんにちは!成増校担任助手の新井です!


最近暑くなってきましたね!

季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね…
規則正しい生活をして、元気に頑張っていきましょう!


さて、今日は早期スタートの重要性について話をしたいと思います。


突然ですが、大学受験の競争率はどのくらいかご存じですか?


今回は皆さんがよく知っている早稲田大学を例にしてみたいと思います。
2022年の早稲田大学全体の入試倍率は18.60でした。
とても高いですよね…


単純に考えて、18人に一人程度しか受かりません。

さらに、みなさんのライバルは同い年だけではありません。
難関大学になればなるほど浪人生が増えていきます。
また、同い年の子の中でも中高一貫校に通い、中学校の時から大学受験を意識し先取りして勉強しています。
そして、皆さんが目指している志望校を受験するのは、同じくその学校を志望校としている人だけではありません。
もっと上のレベルを志望校としている人たちが、滑り止めとして受験しています。


つまり何が言いたいかというと、周りと差をつけるためにも

早期スタート

が大事だということです!


もしかしたら、まだ

「友達は受験勉強していないし…」

「部活が忙しいし…」と思っているかもしれません。


ですが、大学受験においてたくさんのライバルがいることを今知ることができた皆さん!

今が早期スタートを切るチャンスです!
ぜひ、このチャンスをつかんでください!


こんなことを言っている私ですが、私が受験勉強を始めたのは高2の2月でした。
受験勉強中、何でもっと早く始めなかったんだととても後悔したのを今も鮮明に覚えています。
だからこそ、皆さんに後悔してほしくありません!

ぜひ英単語からでもいいので、

早期スタートで第一志望校合格

をつかみ取りましょう!

 



明日は赤羽根先生が模試を受ける意義について教えてくれます。

お楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 5月 22日 来週は難関有名大模試です!―藤谷 太郎―

  こんにちは!成増校担任助手の藤谷です!

昨日は突然大雨が降りましたが皆さん大丈夫でしたか?

僕は傘を忘れてしまい、約400円の無駄な出費をする羽目になりました。これから梅雨の時期に入ると思いますので皆さんには折り畳み傘を常に持ち歩くことをお勧めします。(笑)



さて、話題は変わりますが、いよいよ難関有名大模試が一週間前に迫ってきましたね!皆さん、勉強は順調に進んでいるでしょうか?定期テストの勉強で忙しくてあんまりできていない...という人や、自分の志望校は記述が必要ないのに何で受けなきゃいけないの?と思っていてはかどっていない人はいないでしょうか?

 

中途半端な気持ちでとりあえず模試を受けるのは無駄とは言いませんが、この模試の意味を理解して目標をもってしっかり対策したうえで受ける人と比べてしまうとその後の成長には大きな差ができてしまいます。そこで、有名難関大模試とはどのような模試なのか改めて話したいと思います。

有名難関大模試とは、有名大、難関大入試で求められる記述力、論述力を測定する模試で、本番レベルの問題を解くことで今の学力を正確に判定し、一人ひとりの志望大学別に細かい分析を行う模試です。記述模試ですが、試験から最短9日で答案、成績表が返却されるので、的確な学習計画が素早く立てられます!

 

入試で記述が必要ない人もいると思いますが、選択式の共テ模試と違って添削された自分の解答が返ってくるので弱点をピンポイントで見つけ、そこを重点的に学習することで大幅に学力を伸ばすことができます。また、選択式の試験でも、選択肢を見ずに答えが予想できれば解くスピードを格段に上げることができます!

模試というのはそれに向けた学習や、終わった後の解きなおしや復習ではもちろん、模試を受けている間も学力は伸ばすことができます!本番レベルなので、自分にはまだ難しいと思う人もいるかもしれませんが、そこで逃げずにしっかりと向き合うことで大きく成長することができます!

あと一週間、自分の目標に向かって頑張っていきましょう!

明日のブログもお楽しみに!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

 

\お申し込み受付中!/