ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 98

ブログ 

2022年 7月 5日 4講座無料招待締め切りまで後9日です!!ー赤羽根丈士ー

こんにちは!成増校担任助手の赤羽根です!

猛暑が続いたり、台風が近づいてきたりと不安定な天気が続き、体調は維持できていますでしょうか?
夏休みに向けて体調管理を徹底していきましょう!

さて皆さん、体調管理だけでなく勉強と私生活のメリハリの管理も出来ているでしょうか?

夏休みは高校生にとって貴重な時間です。勉強の先取りサイクルを行えずいつまでも家でゴロゴロしていないでしょうか?

もし自覚があるのなら今のうちに改善しましょう!
そこで皆さんに伝えておきたいことがあります!今東進では夏期特別招待講習を行っています!それでは7月14日(木)までに申し込んでもらうと4講座、7月21日(木)までに申し込んでもらうと3講座、7月31日(日)までに申し込んでもらうと2講座が無料で体験することが出来ます!

高三生になって自分には映像授業の塾が合っているのかそれとも団体、個別の塾が合っているのかを決めるようでは受験勉強を先取りできません!

今のうちに映像授業がどんなものなのかを試すのに加え、勉強の習慣作りも行えると思うのでぜひ申し込んでいただけると幸いです!

明日もお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

 

 

2022年 7月 2日 私の大学 東京理科大学

こんにちは!!夏バテ気味の岩田です!

来週は多少マシになるそうなのでめげずに頑張りましょう!

今日は私の通っている東京理科大学について話していきます!

理科大はキャンパス4か所にありますが、長万部キャンパスは現在稼働中でないそうです。

その他3キャンパスに入っている学部は以下のような感じです!!

・神楽坂 理学部、経営学部

・葛飾 工学部、先進工学部

・野田 理工学部、薬学部

ただ理科大は現在学部再編中で数年後に薬学部が葛飾に移ったり、

来年から経営学部の一部学科を長万部に移したりするそうです。

理科大といえば理系の大学というイメージがあるかもしれませんが実は経営学部があり、

数学は必須ですが文系の皆さんも受験可能です!!

理科大は留年が多く大変とよく言われますが実際大変です。

ただその分学べる環境が整っているのも事実です!!

24日の成増校OCではより詳しく話せると思うので興味がある方は是非いらして下さい!!

明日は鎗田先生が通っている大学について話してくださいます!

お楽しみに!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 6月 30日 過去問演習会開催中です!!ー上野 綾香ー

みなさんこんにちは!成増校担任助手1年の上野綾香です!!

最近とても暑い日が続いていますね、、!夏バテしていないですか?生活習慣整えて暑い夏を乗り越えましょう!


さて、今日は成増校で毎週日曜日に行っているイベントについてお話したいと思います。
それはなんと、、、
過去問演習会
です!

過去問演習会は
1.模試や入試本番で雰囲気にのまれないように普段から練習をする

2.時間に縛られた環境で解き切る

3.最後にマークシートを回収することで適度な緊張感をもてる

など良いポイントがたくさんあります!

ぜひみなさんも過去問演習会に参加してみてください!!




明日のブログもおたのしみに〜!

 


********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 6月 29日 数学の勉強法 -山崎 観-

皆さんこんにちは!!
担任助手1年の山崎観です。

梅雨があっという間に明け、最近は猛暑日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?

今回私は数学のおすすめの勉強法について話したいと思います!数学は僕が受験生時代に一番自信に持っていた科目です!

学校で全範囲まだ終えていない方もいらっしゃると思われますが、数学力を伸ばすためにはやはり演習が欠かせません!

僕の経験談になりますが、学校では教科書に載っている知識を教えることが中心で、演習の時間は十分に取れていません。なので、自分の力で演習量を積む必要があります!

具体的には学校で習った範囲を問題集で復習して、演習を通して忘れていたこと・学んだことをまとめましょう。

また一日に集中してやるのではなく、毎日1、2時間ほどコツコツと演習するのがいいでしょう!

僕がおすすめした勉強法を生かして夏休みにたくさん勉強し、数学力をつけましょう!

明日のブログもお楽しみに!

 

 


********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 6月 28日 私の通っている大学ー渡邉舞衣ー

こんにちは!成増校の渡邉です。

ついに、梅雨明けしましたね!熱中症にも気を付けて過ごしましょう!

今日は、私が通っている東京工業大学についてお話しようと思います!

○基本情報
・正式名称:東京工業大学
・学部:理学院、工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院(東工大では学部のことを学院と言います)
・立地:大岡山駅の横断歩道を渡ったすぐのところにあります!(成増からは副都心線で自由が丘まで行き、大井町線で2駅です。)
・1学年:約1000人

○特徴
①理工系総合大学です!

みんな理系なので話があったり、同じ趣味を持った子が多く、話しやすいです!そして同級生は皆、数学や物理など秀でていて、日々刺激やいい影響を受けながら過ごすことができます。大学生活4年間、どんな仲間とともに過ごすかはとても重要だと思いませんか?

②一貫教育とくさび型教育
東工大は院進する人がなんと9割を超えています。そのため学士課程と修士課程、修士課程と博士後期課程の教育カリキュラムが継ぎ目なく学修しやすく設計されています。将来研究したい、院進して学問を深めたい人にはぴったりだと思います。

③文系教養科目も充実
1年生1Qでは、「東工大立志プロジェクト」という授業が必修です。この授業は文系の世界の様々な先生のお話を聞きます。初回は池上彰先生でした!科学と社会は密接に関係していることを学べる、面白い授業でした。2Q以降や学年があがっても文系教養科目は必修です。他の授業はほぼ全て理系なので異なる考え方を吸収できます!

明日のブログは山崎先生です! お楽しみに!

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!