ブログ 2020年12月の記事一覧
2020年 12月 31日 最後まで気を抜くことなく勉強しよう!ー加山舞花ー
12月31日今年最後のブログを書きます、成増校担任助手1年の加山舞花です!
長かったようで短かった今年ももうおわります!受験生のみなさんは大詰めですね。メンタル的にも上下するしんどい時期にあると思います。また高1・2生のみなさんは学年が一つ上がってそろそろ勉強本格的にやらないといけない危機感がわいてくるころなのではないかと思います。(本当はもっと前から勉強を始める覚悟を決めないといけないですが)
辛くて長かった受験生が終わるという少し解放されたような気持ちはわかりますが、最後まで気を抜いてはいけません。現役生に限ってはまだ伸びるので最後まで希望を捨ててはいけません。まだ伸びるのに、まだ合格する可能性はあるにもかかわらず、勉強する時間を減らしてしまうのはすごくもったいないです。共通テストからが本番です。気を抜かないでください。
校舎で立ち話をしている受験生を最近よく見かけます。本当にそのままの状態で本番を迎えて大丈夫でしょうか?今が自分の全力ですか?自分の受験生活を今一度振り返ってみてほしいです。後になってもっと勉強すればよかったといっても遅いです。勉強することができるのは残り少ないことをもう一度認識しなおしてください。
ここまで書いておいてなんですが、努力したからといって必ずしも報われるわけではありません。ですが、努力しなければ目標を達成することもありません。努力するしか道はないのです。これは勉強以外のことにも同じようなことが言えます。これからの人生はきっと努力して挫折しての繰り返しです。
私も長く生きたわけではないので偉そうなことは言えませんが、受験生活を乗り越えて言えることは努力した人は努力していない人よりも一回り賢く、強く生きていくことができます。継続する力は大事です。ぜひ今のうちに身につけましょう!
もう一度言います。気合を入れなおしてください!!!努力する人を私たちは応援し続けます。
次回以降のブログでは共通テストまでのカウントダウンをします!成増校の担任助手一人一人から応援コメントを書きます!ぜひ読んでください!!
来年からもよろしくお願いいたします!みなさん、良いお年を!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 12月 30日 明日は英語千題テスト!-石田あづみー
こんにちは!成増校担任助手の石田です!!
もう2020年も終わりですね!!私としては受験が終わってすぐコロナウイルスにより自粛生活となり、慣れない大学の授業を受けていたらあっという間の1年でした。
受験生の皆さんはどんな1年でしたか?悔いのない1年にできましたか??
「あの時こうしておけばよかったな」と思う部分があるかもしれません。でも、受験当日にそう思う過去は今この瞬間です!
受験当日まで後悔をできるかぎり残さないよう、できることは全力でやりましょう!もう残された時間は本当にあと少ししかありません!
ところで!本日は低学年対象の英語千題テストが行われましたが、明日大晦日は受験生対象英語千題テストが開催されます!!
この英語千題テストは1年のラストを締めくくる大イベントです!!
一日中英語しかやらないことに疑問を抱く人もいるかもしれませんが、これが最後の英語の穴を埋めるチャンスです!!
単語、熟語、文法をはじめとする基礎事項から、構文、長文、リスニングなど問題は多岐に渡ります!!
この機会を最大活用し、英語の穴を埋めましょう!!
生徒の皆さんはぜひ!!1位を狙ってくださいね!! 我々担任助手を一緒に解きます!!負けないように頑張るので、一緒に頑張りましょう!!
明日は加山担任助手が2020年ラストブログを書いてくれます!!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 12月 29日 自分の休憩の取り方を見直そう!ー篠原 由美香ー
みなさんこんにちは!
成増校担任助手1年の篠原由美香です!
本日は成増校にて受験生対象の地歴千題テストが行われました!
今日は何と出席する生徒全員が集合時間8時30分に間に合い、全員朝登校することができました!
朝に弱い生徒が多くいる一方でとても嬉しいですね!!!
明日以降もずっと朝登校を継続し、朝の時間を有効活用していきましょう!
今日の地歴千題テストはかなりの長丁場でしたが、明日は高1・2年生向けの英語千題テスト、明後日大晦日は受験生向けの英語千題テストが開催されます!朝から夜までなかなか大変ですが、これを乗り越えることが出来れば、やり遂げた自分に対して自信を持つことが出来ますし、この勉強量を継続することでかならず点数に繋がります!
2020年、コロナに染まった年でしたが最後は英語で締めくくりましょう!
期待しています!!!!笑
ということで今日は私から少しだけ、このように勉強していくなかでの「休憩」の取り方についてお話しようと思います。
みなさんはどのように「休憩」の時間をとっていますか??
ご飯をたべたり甘いものをつまむ人もいれば、好きな音楽を聞いたり動画をみたりする人もいると思いますし、仮眠をとるなどして体を休める人もいると思います。
ここで今一度自分の休憩について振り返ってみてほしいのですが、その「休憩」がそのまま逃げ・さぼりになってしまっていませんか?
私自身、高一や高二のとき勉強が嫌になって、「休憩」と自分に言い聞かせて音楽をききそのまま全然違う事をしてその日の予定はいいや!と完全に「サボり」にかわっていました。このように、私のように「サボり」にならないように、次の勉強の集中力に繋がるような「休憩」を取ってほしいなと思います。
私が受験生のときに実際におこなっていたオススメな「休憩」の取り方をふたつ紹介します。
・今までの模試復習ノートを見返しながら食べ物・甘いものを取る
・15分と決めて仮眠をとる
特に、休憩のときに今まで間違えたものなどを書き溜めていたものを見返すことは非常におすすめです!!ぜひぜひとりいれてみてください!
さて、明日のブログは誰が書いてくれるのでしょうか。
お楽しみに!!!!!
2020年 12月 28日 明日は地歴千題テストです! -大嶋 日緒菜-
みなさん、こんにちは!
成増校担任助手の大嶋日緒菜です!! 2020年もあと少しで終わろうとしています。
あっという間の一年でしたね。
学校のイベントなどが開催されずに高校生活に幕を降ろした受験生の人も多いのではないでしょうか?
せっかくのイベントが、、、とガッカリした人もいるはずです。そんなみなさんに朗報です!!!
明日行われる地歴千題テストは今年のモヤモヤ感を吹き飛ばす最高に熱い戦いになること間違いなしです!!
地歴千題テストとは地歴公民を使って受験をする人に向けたテストとなっています。成増校の約30人の受験生が本気で競い合うイベントです。さらに今年は文系担任助手+鎗田担任助手が参戦します!!
ブランクのある担任助手に負けたくないですよね??私たちも本気で頑張るのでみなさんも負けないように頑張ってください!
さて、このような熱い戦いが期待される地歴千題テストですが、ここで用いられるテキストが本当に良いものであるということも、魅力の一つです!
基本的な知識がメインで聞かれる問題となっていますが、この基本的な問題が大学受験において非常に重要になってきます。私立の大学ではもちろん教科書レベルの問題だけが出ると言う訳ではありませんが、そのレベルをしっかりおさえられているかというのは合否を分ける鍵となります。
実際に担任助手の中にはこのテキストを用いて最後追い込みをした結果合格を勝ち取った人も多くいます。折角やるのなら基礎は完璧にしたいですよね?
ぜひ明日、そしてその後の勉強にいかしてください!!
最高の2020年の締めくくりになるよう、成増校全体で頑張っていきましょう!!
明日は篠原担任助手が「休憩」と「サボり」の違いを伝えてくれます!最近年末だからと言って家でのんびりしていませんか?それは「休憩」?「サボり」?どっちですか?お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 12月 27日 大学生活!-濱田桃-
みなさん、こんにちは!
濱田桃です!! とうとうクリスマスが終わってしまいました!でも私は強く生きます!!!
お正月もみなさんと一緒に過ごしたいと思います!!!!!
さて、本日のテーマは「大学生活とはどんなものか」です!
私の大学生活、気になって仕方ないと思いますので、紹介します!!!
とはいっても大学1年生はほとんどオンライン授業しか経験していないのですが・・・(泣)
わたしは経営学部のマーケティング学科なのですが、主な授業は「アカウンティング基礎」という授業と「マーケティング・ベーシック」という授業をとっています。
企業と提携していて、企画をどのように広めるかなどをグループワークで話し合い、プレゼンしたりしました。
他にも、文学部の授業をたくさんとっています。もともと経営と文学どちらを受験するか迷っていたくらいなので、とても興味深く受講しています。具体的には「日本の近世の城について」「漢詩」「万葉集について」などです。
こんな感じで、好きなように授業の時間割を自分で組んでいます。必修の授業はもとから入っているので動かせないのですが、他の授業はなるべく1限を避けたり、リアルタイムではなくオンデマンド(録画)の授業を選んだり、鬼単位は避けたり・・・(笑) かなり自由に組むことが出来ました。
基本的には授業を受けて、課題をやって、その後東進に出勤するというのが毎日のルーティンです。東進後に課題に追われることもありますが(笑)
友達もなんだかんだZOOMで仲良くなったり、同じサークルの人や授業が同じ人など、できたことにはできました。
コロナ禍でいろいろ制限はされてしまいましたが、できることはたくさんありました。
みなさんが入学する頃には対面になっているといいですよね・・・(泣)
他にも大学生活で気になることがあればぜひ聞いてくださいね。
明日は大嶋担任助手が「地歴千題テスト」について熱く語ってくれます!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************