ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 11月 6日 早稲田祭体験記ー内藤大河ー

みなさんこんにちは!

担任助手1年の内藤です!

今回は学園祭について語ろうと思います!

僕が通っている早稲田大学では11/1と11/2の2日間で「早稲田祭」が開催されました!

僕自身は今回の早稲田祭が人生で初めての学園祭でした!

 

早稲田祭の特徴はなんと言っても来場者数!

例年約20万人が早稲田祭を訪れます!

実際、当日のキャンパスは満員電車かと思うほどに道が人で埋まっていました笑

早稲田祭の他には所沢キャンパス祭(10月下旬)、理工展(早稲田祭と同日開催)などもあります!

早稲田祭を開催している時のキャンパスの雰囲気はいつもとはかなり違いました!

活気に満ち溢れ、今日だけは何でもありだ!と大学が言っているみたいでした笑

たくさんのイベントや屋台があり、とても楽しかったです!

ちなみに例年約450もの企画があるそうです!

さすがは日本最大級の学園祭と呼ばれるだけありますね笑

 

来年は今年行けなかった所沢キャンパス祭に行ってみたり、

抽選で当たったらサークルで屋台を運営してみたいです!

みなさんも是非色んな大学の学園祭に行って思いっきり楽しみましょう!

次のブログもお楽しみに〜

担任助手 内藤大河

 

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

********************

 

2025年 11月 5日 青山祭体験記ー原島美空ー

皆さんこんにちは!

 


担任助手1年の原島です。

 

 

すっかり風邪も冷たくなり、冬を感じる季節になりましたね。

くれぐれも体調には気をつけて乗り切っていきましょう!

 

 

 

今日も昨日に引き続き、担任助手の大学の学園祭についてご紹介します!

私の通う青山学院大学では、

 

 

今年10/31(金)〜11/2(日)の3日間、青山祭が開催されました!

 

 


例年200以上の団体が参加し、来場者は15万人超

数字だけでもすごいのですが、

実際にキャンパスに足を踏み入れた瞬間、そのスケールを肌で感じます。

 


青学の開放的で自由な雰囲気の中でありながら、この日のために積み上げてきた努力が、空気ごと伝わる熱気を、肌で感じます!

 

それもそのはず、多くのサークルやゼミなどが、たくさん時間をかけ、準備してきたものだからです。


実際に学園祭前1週間の忙しさはかなりのもので、講義が終わればすぐ準備、夜はミーティング…


そんな日々を過ごした仲間たちの努力が、キャンパス全体に広がっています。

 

 


学生同士のつながりが一気に深まるイベントでもあります!

特にステージ企画は必見。

ダンスサークルやバンドのパフォーマンスには迫力があり、とても盛り上がります。

 


大学でも全力で活動している先輩がたくさんいて、

学びと挑戦を同時にできるのが大学だと改めて実感するでしょう!

 


ゼミ展示や研究紹介もあり、

学びをどう表現するかに挑戦している学生も多いです。

 

 

ちなみに今年は、

アーティストのマルシィさんのライブパフォーマンスも楽しめました!

 

 

 

 

高校生の皆さん、

大学選びに迷っているなら、こういう機会は絶対に活用するべきです。

 

 

大学は偏差値や名前だけじゃなく、

 

 


この空気の中で4年間過ごしたいか

自分が熱中できる場所かどうか

 

 

がすごく大事。

 

 


青山祭は

その“空気”“熱量”を全身で感じられる場です。

 

 


来年はぜひ足を運んで、自分の肌で大学の雰囲気を感じてみてください。

進路がよりクリアになるはずです!!

 

 

 

 

次のブログもお楽しみに〜!

 

 

担任助手 原島美空 

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

********************

 

 

 

 

 

2025年 11月 4日 収穫祭についてー富岡知里ー

こんにちは!担任助手1年の富岡です。


最近一段と寒くなり、インフルエンザも流行っているので気をつけてください!

 

今日は大学の一大イベントも言える“学祭”についてお話していきます!

 

 


私が通っている東京農業大学の学祭は

『収穫祭』と呼ばれていて、

今年は10/31~11/2日に開催しました。

 


学科、サークル、部活、などが飲食系を出店していたり、

日々の研究や活動のまとめや発表をしていたり。

 

 


私の学科では毎年シアノバクテリアの一種であるスピルリナを使った料理を提供しています。

今年は塩焼きそばでした!

上のマヨネーズや粉末にスピルリナが入っています。

とても美味しかったので皆さんもぜひ来年に期待を!!

 

 

私が直接関わったのは案山子作りです。

学科毎に思いを込めて案山子を作成し、飾りました!

農大ならではですね!!

 

 


他にも農大ならではのものと言えば、

野菜を売っていたり、醸造科が作った味噌、ミツバチ研究会のはちみつ、農大生が育てた果物のジャムなどなど、、、


特に味噌とはちみつは整理券なしでは買えない超人気商品です。

私は味噌をゲットしました!初めての収穫祭を思う存分楽しみました!

 

少し大学の学祭についてイメージが湧き、大学に期待を持って貰えたら嬉しいです!

 

 

みなさんは志望校の学祭に行きましたか??
学祭に行くことでオープンキャンパスだけでは分からない、その大学の雰囲気を知ることができて良い経験になると思います!


ぜひぜひ色んな大学の学祭に行ってみてください!


担任助手 富岡知里

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

********************

 

 

 

2025年 11月 3日 高校生テストがありましたー那須野恋ー

みなさんこんにちは!

昨日は何があった日でしょうか?

 

正解は〜〜〜!!

 

11月 全国統一高校生テスト

 

でした!

 

今日は、高校生テストを受験した
東進に通っていない一般生のみなさんに向けたブログになります!

 

全国統一高校生テストとは、
共通テストと同じ形式の模試を無料で受験できる特別な日です!受けた方の中には、
「なんかいつもの模試とちょっと違うな…?」
と感じた人も多かったのではないでしょうか?

 

その“違い”のポイントはこの2つ

 

• 受験前説明会があった
• 帳票返却会がこれからある

 

実はこの2つ、みなさんに
「本当に学力を伸ばす模試」を体感してもらうために実施しているんです!

 

① 受験前説明会とは…

模試を“ただ受ける”だけで終わらせないための時間。
せっかく受けるなら「意味のある模試」にしてほしい。

だからこそ、大学受験の実態を知り、
自分の志望校から逆算して目標点数を設定する場なんです。

 

② 帳票返却会とは…

模試を“受けっぱなし”にしないための大事な時間。

結果を見て終わりではなく、
東進スタッフとの1on1面談を通して、
「これからどう勉強していくか」を一緒に考えます。

 

受験生のみなさんからすれば、
「模試だけ受けられればいいのに…」
と思う気持ちもあると思います。

 

ですが

 

本番を模した試験ですら本気で取り組めなければ、
果たして本番でどのように力を発揮できるでしょうか?

 

受験勉強とは、「未来の自分」のための勉強です。
その時々の気持ちや面倒さに負けてしまうこともあるかもしれません。

 

でも、そんなときこそ「なぜ頑張るのか」を見失わないこと。
それが、第一志望合格への一番の近道です!

 

11/8から始まる帳票返却会で、みなさん一人ひとりと
これからの勉強方針を一緒に考えられるのを楽しみにしています!
何か一つでも得て帰ってください☺︎



担任助手 那須野恋

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

********************

 

 

 

2025年 10月 30日 勉強中におすすめの食べ物-尾本陸-

こんにちは!

担任助手3年の尾本 です!

 

10月ももう終わり、冬が近づいてきましたね!

 

明日31日はハロウィンということで、今日は勉強中に食べると

いい食事・お菓子について話したいと思います!

 

まずは大前提ご飯はしっかり食べましょう!

勉強時間をたくさん取るためにご飯はほぼ取らない人もいるかもしれませんが、

 

食事を怠ってしまうとエネルギー不足になってしまう可能性があります!

 

勉強中ですが、僕が受験生だった頃はラムネやチョコをよく食べていました!

 

それは脳にエネルギーを補給するためです!

実は人間の脳はブドウ糖しかエネルギーに変換できません

 

そのためラムネや糖分であるチョコを食べてました!

 

ちなみに、チョコに含まれるカカオポリフェノールを摂取すると、

脳の血流量および認知機能をアップさせる栄養素が増える可能性があるらしいですよ〜

 

お菓子の食べ過ぎはよくないですが、適度に食べて勉強に集中できる環境を整えていきましょう!!

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

担任助手 尾本陸

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

********************

https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input?form_action=taiken

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!