ブログ 2021年04月の記事一覧
2021年 4月 12日 みなさんには苦手科目はありますか?-松本えみな-
こんにちは!成増校担任助手の松本です。
4月も中旬に入りましたね! 新生活も慣れてきた頃かと思います。
突然ですが、みなさんには苦手科目はありますか??
今日は苦手科目についてお話ししたいと思います。
実は、私は中学受験をした小学生の頃は、算数が大の苦手でした。 算数のせいで、第一志望校に落ちたと言ってもいいくらいです。
そんな私ですが、高校では理系を選択し、大学受験では理系科目を使いました。
何があったと思いますか??
きっかけは中学生の頃です。中学生のときの担任の先生が、2年連続で数学の先生に当たったことが大きく関係しています。
先生から目をつけられたくなくて、授業でやったらその日のうちにその範囲の問題集を解き切るということをしていました。
そして、テストもなるべくいい点数を取ろうと頑張っていました。 中1からその生活を続けた結果、中2で変化が起こります。
…あれ?数学楽しくない?
いつのまにか、数学が一番好きな科目になっていました。
点数の面ではすぐによくなったわけではないのですが、そのうち成績も上がっていきました。
この経験から私がみなさんに伝えたいのは、意識ってパワーがあるということです。
「苦手だ!」と思いすぎると、せっかくポテンシャルがあっても、どんどん嫌いになっていってしまいます。
嫌いになると勉強したくなくなるので、成績も下がります。負のスパイラルです。
東進の英語科の先生、渡辺勝彦先生もおっしゃっているように、得意不得意は意外といい加減なものです。
やれるようになれば、得意になるし好きになります。 みなさんも、ぜひ今苦手と感じる科目にちょっとずつでもいいので向き合ってみてください。
私の場合の数学みたいなことが起こるかもしれませんよ。
明日のブログは大嶋担任助手です! 受験勉強の時に彼女のそばにあったお供のモノとはなんでしょうか…?
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 4月 8日 予習と復習の大切さについて ‐四本萌々香‐
こんにちは!
成増校担任助手の四本です!
昨日で東進ハイスクールの春休み日程が終了しました! みなさんの学校もそろそろ新学期が始まる頃だと思います!
そして、新しく高校や大学に入学したみなさん、おめでとうございます!!
みんなが同じスタート地点にいるわけですから、ここからのスタートダッシュでこの1年間の成果は変わってくると思います!
いい結果が残せるよう頑張っていきましょう!!
本日は予習と復習の大切さについてお話しします!
まずは予習から。
予習を行う目的は、事前に分からない箇所を明確にしておくためです。
分からない箇所をあらかじめ知っておくことで、授業で先生が話している時に、自然と意識は授業に引き付けられます!
理解できている部分を先生が話している間も「ここは分かったところだ、やっぱりこうだった」と、自然に耳を傾けられますし、理解度もさらに上がると思います!
次に復習について。
復習を行う目的は長期記憶に残りやすくするためです。
エビングハウスの忘却曲線を見たことはありますか?記憶と忘却の時間的関係を測定したものです。
このグラフによると、驚くべきことに勉強をした次の日には学習したことの約4分の1しか覚えていないんです。それを防ぐためのものが、復習です。
復習の回数が増えるたびに知識はどんどん定着していきます。
効果的な復習法は【人に説明できるようになる】ことです!
人に説明するには、知っていることを噛み砕く必要があり同時に自分自身の理解も深めることが出来ます。
また、人に説明しようとする事で、自分の記憶が抜けている部分、情報を誤解していた部分、理解が曖昧な部分などを発見するきっかけにもなります!
ぜひ参考にしてみてください!
充実した予習と復習を行って、毎回の授業の理解を深めていきましょう!!
本日のブログは以上になります!
明日は金担任助手が部活動と受験勉強の両立についてお話ししてくれます!ぜひご覧ください!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 4月 7日 千題テストの復習について-森-
みなさんこんにちは!
担任助手3年の森です!
最近は雨が降って寒かったり、夜は冷えたりと気温が安定していないので、体調には要注意です!
ところでみなさん、千題テストの復習は進んでいますか?
当日から2週間が経った今、出てきた範囲は完璧に覚えることができたのではないでしょうか?
でも、中には単語で頭がいっぱいで、熟語・文法まで復習が追いついていない人もいるかもしれません。
そんな人は、
自分だけの単語帳
を作ってみましょう!
ノートでも単語カードでもなんでもいいです。
方法としてはまず、自分が初めて見た単語や知らなかった、忘れていた単語を単語帳に日本語訳と一緒にメモしましょう!
これだけで自分だけの単語帳の完成です!
そして、その単語帳を見ながら復習をすることによって効率良く学習することができます!
ちなみに自分も受験生の時に自分だけの単語帳と復習ノートを作っていて、1年間でノート1冊埋まるほどたくさん書き込みました!
人は体を動かしながら覚えた方が脳に刺激が与えられて、頭に入りやすいんだそうです!
また、模試の前日や試験本番前にそのノートを見るだけで、不安なところのみを見直すことができて、自信になると思います。
復習の仕方は人それぞれあると思いますが、まだ自分だけの単語帳を作ってない人はこれを機に作ってみても良いかも知れませんね!
明日のブログは四本さんによる、予習と復習の大切さを話してくれます!
このような基本動作の意義をしっかりと身につけていきましょう!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 4月 6日 新一年生自己紹介②-渡邊 舞衣-
みなさんこんにちは!
新しく担任助手になりました、渡邊舞衣です。
この春から東京工業大学 環境・社会理工学院に通います。
お茶の水女子大学附属高校出身で、バレーボール部のキャプテンをつとめていました。
私の長所は「何事にも全力、一生懸命」というところです。
この長所を生かし、成増校の担任助手として、
生徒のみなさんの受験勉強を精一杯サポートしていきたいと思います。
さて、短かった春休みも終わりに近づいてきました。
受験生の皆さん、充実した春休みは過ごせましたか??
皆さんの努力の成果は確実に4月25日にある第2回共通テスト本番レベル模試に現れます。
春休みたくさん勉強できた子も、部活などであまり勉強できなかった子も、あと約2週間、模試に向けて頑張りましょう!!
最後に、
至らぬ点も多々あるかと思いますが、担任助手として生徒の皆さんと一緒に成長できるよう頑張ります!
1年間よろしくお願いします!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 4月 2日 新一年生自己紹介①ー亀井 梢ー
みなさん、初めまして!
4月から新しく担任助手になりました、亀井梢(かめいこずえ)です。
高校は、都立一橋高校に通っていて、
先日、駒澤大学文学部に無事入学することができました!
4歳からクラシックバレエを習っていて、
将来プロになりたくて、毎日練習していた時期もありました!
…今は趣味程度ですが、バレエ以外でも体を動かすことは大好きです!
さて、私の紹介はこの辺りで置いといて…
私は、東進に通ってる、通っていないに関わらず、
受験を控えているみなさんに1つ聞きたいことがあります!
勉強は好きですか!!
…はい。えー、
なわけないでしょ!という声が聞こえました。笑
私も半年前まではそうでした。
小・中・高、どの学校でも、如何に勉強せずに親に怒られないギリギリの点数を取れるか。
それを考えながらテスト期間を乗り切っていた思い出があるくらいです。笑
ただ、そんな私にも、勉強せざるを得ないミッションが存在しました。
それが、大学受験です!
そして忘れられない高2の夏、
私は模試で、偏差値40という天才的な数字を叩き出してしまったのです…!
これはさすがにマズイと思い、すぐに東進に通い始めました。
正直、高2の間…いや、高3の春までは、勉強に身を入れることができませんでした。
理由は明白です。
勉強が嫌いだから。
私はどうしても、この壁を超えることができなかったんです…
しかし!転機が訪れたのは高3の夏休み。
今まで勉強してきた基礎が固まり、
志望校の過去問が解けるようになってきた時、
初めて勉強を、「おもしろい」と思えるようになりました。
勉強をプラスに捉えられるようになった途端、
私の成績は一気に伸び、
最終的に偏差値を20上げる結果になりました。
第一志望の学校には行けなかったけど、もし勉強を頑張ってなかったら
駒澤大学にも落ちてただろうな、と今は思います。
私は是非、このような体験をみなさんにもしてもらいたいと思っています。
勉強って、好きになれ!って言われて好きになれるものではなくて、
自分が積み重ねてきた小さなことが、一つの大きな喜ばしい結果となって現れた時、
勉強が嫌いと思わなくなるんじゃないかなと、私は思ってます。
そのためにも!
東進に通っている方は、毎日登校し、毎日受講して、
日々の小さな努力を積み重ねて行きましょう!
そして!
まだ東進通ってない、けど、受験のために塾を探している、東進に興味があるという
そこのあなた!!
是非、一度校舎に足をお運びいただけたらなと思います!
まだまだ大変な時期ではありますが、
私達と一緒に、受験も、コロナも、乗り越えていきましょう!
以上、新担任助手の亀井でした!ありがとうございました!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************