ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 247

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 247

ブログ 

2019年 3月 8日 客観的に自分をみるために-加藤美咲-

 

こんにちは!

成増校 担任助手の加藤です。

 

今日成増校では、

18:00~新高3生対象、20:00~新高1,2生対象のホームルームを開催致しました。

本日参加していない生徒も、

新高3生対象のものが

3月9日(土)19:00~,3月10日(日)18:00~

新高1,2生対象のものが

3月9日(土)18:00~,3月10日(日)17:00~

で行われるので忘れずに覚えておいてくださいね!

 

ということで、本日は新高3生対象のホームルームについて焦点を当ててお話させていただきたいと思います。

今回のホームルームの大テーマは

「3月31日までに最低でも主要科目を基礎レベルまで完成させておく必要がある」

です!

 

そもそもホームルームとは一体何のためにあるでしょうか?

1時間近くとってぶっちゃけ意味があるのと思う人もいるかもしれません。

実際に東進で受験生として過ごし、無事第1志望校に合格することができた自分はホームルームの意義を以下のように考えます。

「自分の現状を客観的に見つめ直し、逆算思考からの目的を持った今後の行動計画をたてることができる。」

です。

 

今の高2年生は既にセンター試験本番まで1年を切っていますよね。

まあまだ10ヶ月あるしなと思っている人は黄色信号です!

ここからは目標を明確にして効率的な勉強で合格への最短ルートをたてることが必要になってきます。

では、そうなった時なんで10ヶ月では足りないのか詳しくは知りたくありませんか?気になりますよね!

そんな方はぜひぜひ東進に1度いらしてください。

ただ今無料の招待講習を実施しているので気軽に足を運んでいただければなと思います!

客観的な視点を取り入れていきましょう。

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

新年度招待講習受付中

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2019年 3月 7日 【卒業した生徒向け】アルバイトの話。-溝口恭平-

こんにちは!

成増校 担任助手の溝口です。

私事ではございますが、今月末に東進ハイスクール成増校を卒業します。

ブログを書くことも残すところあと2回。担任助手として生徒達に伝えたいことは沢山ありますが、少しだけここに書きたいと思います。まず1回目は今まで卒業した生徒に向けて。

 

大学生活はどうでしょうか。サークルやバイトに明け暮れている人、部活に没頭している人、やりたい事をひたすらやっている人、様々かと思います。そんな皆さんに大学を卒業する私から“アルバイト”についてお話ししたいと思います。

 

皆さんご存じの通り私は担任助手という仕事しか経験していません。しかし4年間担任助手をやれて心の底から良かったと思っています。

それは何故か。少々長くなりますが、少しだけお付き合いください。

 

私が担任助手を始めたキッカケは“恩返し”でした。自分を成長させてくれた東進成増校で少しでも力になれるならと始めました。

しかし実際はそう甘くはありませんでした。全くもって自分の力は通用せず、毎日のように先輩の力を借り、校舎の力になれているとは全く思えませんでした。しかし生徒達と接していると「校舎の力になりたい」から「生徒の力になりたい」へと自分のモチベーションは変わっていました。これは4年目の今でも一番大切な気持ちとして持ち続けています。

 

何を言いたいかと言うと、仕事をする上で大事なことは2つあると感じます。

1つ目は「何のためにやるか」、そして2つ目は「誰とやるか」です。

 

何のためにやるか。これを大事にしましょう。全ての仕事が行き着く先がしっかりしていれば自然と力が付いているものです。私は生徒の未来のために、大学受験でもその先でもいい、理想とする生き方の手助けになるならばどんな仕事も楽しかったです。

 

そして誰とやるか。やっぱり仲間の存在が大きいと感じます。東進成増校では、全員が同じ目標を見て大変な時は力を合わせて楽しく仕事ができたからこそ乗り越えられたことが沢山あったと思います。

 

 

アルバイトには様々なものがあります。もちろんお金を稼ぐために働いたっていいと思います。ラクさを求めてバイトしたっていいと思います。

ただ一つ言える事があります。

 

仕事に没頭することは本当に楽しいです。

 

そして、心から楽しいと思える仕事を本気でやれば力だって付きます。成長できます。

是非、本気で楽しめる仕事に出逢ってくださいね!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

新年度招待講習受付中

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2019年 3月 6日 逆算型の思考について-金佳由-

こんにちは!

成増校 担任助手の金です。

高校生は学年末試験の時期だと思いますが、試験勉強は順調でしょうか?

前日になって試験範囲の復習が終わらずにあせっている人もいるのではないでしょうか?

私自身、中学・高校時代はいつも試験前日に数学の問題集などの試験範囲を必死で解いていました。

しかし、このやり方では試験は何とか乗り越えられてもあまり身についておらず、受験勉強をする際にもう一度復習をしなければならなくなる、という風に後々苦労しました。

そこで皆さんに一つ質問があります。

試験勉強や受験勉強において逆算型の考え方をしていますか?

逆算型の考え方とは、例えば、何か成し遂げたいことに対して、期限から逆算して1週間や1日にやる量を決めるような考え方です。

私も高校2年生の冬くらいまでは逆算では考えておらず、今日できることをできる限りやろうというような「積み上げ型」の勉強をしていました。

それが逆算型に変わったのは、友達の手帳を見せてもらってからでした。

その友達は、問題集を進めたり、東進の授業を受けたりする期限をすべて決めていて、そのために今週はこれだけ問題集を進め、何コマ授業を受けるという予定を手帳に立てていました。

それに感銘を受け、そこからは私も期限を決めてそのために週にどのくらいやるという風に勉強量を決めるようになりました。

決して積み上げ型の勉強が悪いわけではなく、調子がよければ逆算型よりも速いスピードで学習が進むというメリットもありますが、反対にやるべきことがズルズルと先延ばしになる恐れもあります。

逆算型の勉強であれば、積み上げ型同様に調子がよければ予定以上に進めてもいいですし、調子が悪くてもやらなければいけない量が明確なので、大きく予定から遅れることが少なくなると思います。

ぜひ逆算型の考え方を取り入れてみてください!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

新年度招待講習受付中

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2019年 3月 6日 2月センター試験本番レベル模試を終えて

こんにちは、成増校 担任助手の三田勇輝です。

2月センター試験本番レベル模試の帳票が返ってきたと思います。

結果を見て、良かった人、悪かった人いると思います。その2パターンどちらの人にも当てはまることがあります。

1つは、結果をしっかり、受け止めることです。

俺の実力はこんなもんではない、たまたまだという人は、模試を受ける目的を考えて欲しいです。

それは、自分の今現在の成績を把握することです。

2つは、現状を把握し、自分の課題を各科目で見つけることです。

勉強は、出来ないことを出来るようにすることなので、この段階は必要です。

3つ目は、実際に次の模試の目標得点を超えるために、明確になった勉強をやり切ることだと思います。

この3つだけではないですが、必要最低限のことだと思います。

時間は有限だと思います。僕は、受験生の時、一喜一憂している間に他の人は勉強していると考えていました。

この考え方が正解ではないと思います。ですが、ここで一番大事なことは、模試を受けて終わりにしないことだと思います。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

新年度招待講習受付中

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2019年 3月 4日 幸福な人生とは何か

こんにちは!

成増校担任助手の栗田です。

最近は雨が続き、気温も低いですが、今週が期末テストの山場である人が多いと思うので体調には気を付けてください!!

本日は勉強というより、自分が就活を通して考えた自分にとって幸せな人生を歩むためにはというテーマでお話できればと思います。

世の中の人で、勉強をしていい大学に入り、その後大手の会社に入れば人生を豊かに生きることにつながると信じている人が多くいます。

しかし、それは当てはまる人もいるし、当てはまらない人もいます。

なぜなら、人それぞれ持っている価値観や考え方は違うので、どのような人生を歩むことが幸せなのかは人それぞれ違うからです。

なので、上記のような大手企業に入って安定した人生を歩むことが良い人もいるし、一方で創業されたばかりの会社に入って、最初から裁量を持って、挑戦的な仕事をしていくことが良い人もいます。

このように就職を取ってみても、自分にとって幸福の有り方は違うのに、皆、一様に同じ人生ビジョンを描いているのが今の現実です。

今名門大学に入るために受験勉強を頑張っている皆さんも、この大学、学部で本当に良いのだろうかを今一度考えるべきであるし、もしかしたら大学に入ることが幸福に真に繋がるかは違うかもしれません。

このように自分にとって幸福とは何か、最終的にどのような状態で人生を終わりたいのかを考えた上で、あらゆる意思決定をすることは自分にとって幸福な人生を送るためには非常に重要なことです。

ただそういわれても、何から考えればいいのかわからない人が大半だと思います。

なぜなら皆さんにはそれを判断できるための経験や知識が不足しているからです。

なので、ぜひニュースや有名人の講演、もしくは身近にいる大人とぜひ会話をして、どんな人生を歩むことが幸福なのかを判断する材料(例えば今問題になっている社会問題、職業など)集めをしてみてください!

東進では2、3か月に一回、トップリーダーに学ぶワークショップという各分野の最先端にいる著名人の講演を無料で聞くことが出来るイベントを開催しています。

ぜひ皆さんもこういったイベントに参加をし、自分にとって幸福な人生とは何かをしっかり定義をして、受験大学、学部選び、日々の自身の行動などに活かしていってください。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

新年度招待講習受付中

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

\お申し込み受付中!/