ブログ
2019年 3月 3日 合格報告会 -岡田実咲-
こんにちは!
成増校担任助手の岡田です!
3月3日。本日はひな祭りですね!
ひな祭りと言っても、高校生の皆さんは学年末テストが近づいてきているということで、テストに向けて勉強していることと思います。
そんな皆さんも、学年末試験が終わると、受験勉強を本格的に開始していくでしょう。
春休みにどれだけ有効活用することができるかが大学合格にはとても大切であり、テストが終わった後すぐに切り替えることができるかどうかにかかっています。
そこで成増校では、合格報告会というものを行います。
合格報告会とは、今年受験が終わった生徒によって、受験勉強をしていく上での成功体験、失敗経験。そしてどのように乗り越えていったのかを話す会となっています。また、最後には先輩への相談会も行います。
まだどのように受験勉強を始めたらいいかわからず手をつけられない人。とりあえず受験勉強を始めたけれど、自分の勉強方法に不安を感じている人。是非、合格報告会に参加して自分の受験勉強に役立ててください。
日程は以下の通りです。
日程:3/10 (日) 18:00~
この日程に参加できない場合は他の日程にご参加ください。
そのほかの日程:3/23~26
合格報告会に参加して、先輩のいいところを取り入れて、第一志望校に合格するために頑張って勉強していきましょう!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2019年 3月 2日 「環境」を整えるー中山ー
こんにちは!
成増校担任助手の中山です!
高校生のみなさんは定期試験真っ只中といったところでしょうか。
勉強をする上で大切なことの一つとして「環境を整える」ことがあります。
現代人にはたくさんの誘惑があります。社会はどんどん便利になり、家の中でほとんどのことを済ませることができるようになっています。ネットショッピングももちろんできますし、家に居れば漫画やテレビなどの誘惑がたくさんあるでしょう。
みなさんはそのような勉強より楽なことに打ち克って机に向かうことができますか?家にいたらくつろいでしまうひとがほとんどだと思います。
だからこそ、皆さんには勉強に集中できる「環境」を整えてほしいと思います。
それでは、どのような環境が勉強するのに適しているのでしょうか?
まず一つ目に、「視界の中に余計なものをいれないこと」です。上記のように人間は誘惑に負けるものです。相当強い意志があれば別ですが、やる気があれば勉強できるというわけではありません。机の上には勉強に必要なもの以外は置かないことを徹底しましょう。
次に、「人に見られていること」です。少し集中が途切れてしまったりすることもあると思います。その時に誰かに見られて入りと思えば、もう少し頑張ってみようと思いませんか?また、周りの人が勉強している環境であれば尚良いです。同じゴールに向けて頑張っている人が近くに居ればおのずと勉強がはかどるはずです。
家、カフェ、図書館、自習室など勉強をできる場所はたくさんあると思いますが、一番集中できる環境はどこでしょうか?
せっかく勉強する意志があるのに、環境が悪くて集中できないのではもったいないです!新学年を控えて学習環境を変えるチャンスです!より良い環境を整えましょう。
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2019年 3月 1日 3月の過ごし方を考えよう!-小野寺 樹-
こんにちは!
成増校担任助手の小野寺です!
今日から3月に突入しました!もう既に2019年も6分の1が終了したことになりますがこの2ヶ月間は充実した生活を送れましたか?
3月は卒業式や転勤など別れのシーズンですが卒業旅行、年度末、春の訪れ、春休みなどなど、思い出が多く、四季の移りを感じやすい季節です!
大学受験を終えた人はもちろん、一般的にも3月は「今年の目標」を改めて考えることができる最後の機会だと思います。
すでに今年も2ヶ月が終了したわけですが、この2ヶ月の状況を踏まえて、改めて今年の目標や過ごし方を考え直しましょう。
ここで少し勉強の話をすると現在、高校2年生の人にとってこの3月はとても重要になり、この月の勉強量が志望校の合否に大きく直結してきます。
なぜならば高校3年の4月になればみんなが本気を出して勉強し始めるからです。
みんなが勉強を頑張ったとしたら、自分はそれ以上の力で勉強をしない限り、差は開かないからです。
したがって、高校2年生の人はこの3月を大切に過ごさなければいけません。
また4月から新生活がスタートする人、特に大学受験を終えたばかりの人は、この3月の過ごし方次第で、スタートダッシュが大きく異なってしまうでしょう。
「3月に何を考えるか」「3月をどう過ごすか」というのは、4月以降の生活の充実度に影響を与えます。
ぜひ3月に突入したこのタイミングで、今月は何を考え、今月・今年の残りをどう過ごすかについて、少し時間をとってじっくり考えてみてください。
何も考えず、ぼーっと過ごしていたらあっというまに4月に突入します。計画的にやりたいこととやらなければいけないことを両立して充実した1カ月を過ごしましょう!
それではまた明日!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2019年 2月 28日 春休みに学習する意味 -白川裕貴-
こんにちは。
成増校担任助手の白川です!
本日は高2生の春休みの使い方について話していきたいと思います。
春休みとは、新しい学年に変わる前の最後の長期休み、この時期の使い方1つで今後の学習に大きな変化が表れます。
さて、その変化とはどのようなモノなのでしょうか?
これからその説明に関してお話ししていきたいと思います。
まず、前提として春休みは勉強を頑張る時期です。
なぜならこの一年間学んできた知識の総確認をできる唯一の時間がこの春休みとなるからです。
この1年間勉強を頑張って、知識をフルに蓄えた人はその確認を。
この1年間勉強が思うように出来なかった人は知識の総復習を。
できるのが春休み。
さて、これをなぜ今やる必要があるのでしょうか?
知識をフルに蓄えた人は
春休みに学習をしていないと応用的な学習が遅れ、本番までに受験レベルまで達することが難しくなります。
思うように出来なかった人は
3年生になり、新しい分野の学習が始まったとき基礎を固める量が多すぎてキャパオーバーを起こし、
さらには、本番までに受験レベルまで力を蓄えることが不可能に限りなく近くなります。
自分の行きたい大学に受かるため、受験に失敗しないために早期スタートを意識して、春休み学習を頑張りましょう!
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************
2019年 2月 27日 東進ハイスクールとは-酒匂 駿-
こんにちは。成増校担任助手の酒匂です。
2月も残り2日となり、新学期の準備期間である3月も近づいています。
本日は、「東進ハイスクールの勉強」についてお話したいと思います。
現在、塾を探している方などは参考にして下さい。
東進ハイスクールの予備校としての魅力は2点あります。
①自由に組める勉強カリキュラム
②いつでも受けられる映像授業
①自由に組めるカリキュラム
教科ごとに多くのタイプの授業があり、それぞれあらゆる先生による授業があります。
そのため、「演習メイン」や「基礎から」授業を取ることができる一方、同じ先生の授業をステップ式に受けていくことも可能です。
高校のカリキュラムや自分の性格などを考慮することができます。
②いつでも受けられる映像授業
①にあるように一人ひとりのカリキュラムを組めるのは、映像授業であるからです。映像授業なので繰り返し受けることも巻き戻すこともできます。また、必要なのはインターネットに接続できる環境なので、自宅でも受講することが可能です。
部活が忙しくて、固定の時間から勉強を始められない人などにもお勧めです。
まだまだ、東進ハイスクール魅力はあります。
すでに東進に通っている生徒は最大限に活用できていますか?
これから新学期が始まります。皆さんがさらに成長できるように考えてほしいと思います。
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************