ブログ 2021年09月の記事一覧
2021年 9月 30日 大学紹介ー福地純
みなさんこんにちは!成増校担任助手2年の福地です!
涼しい気候が続きますね!体調管理に気をつけてくださいね、健康は第一です。
さて、これまでいろいろな担任助手から大学紹介がされてきました!
私、福地の番がやってまいりました!
みなさん私が通っている大学はご存知ですか?もちろん知ってますよね?(笑)
そうです、立教大学!
の理学部化学科です。
なんとも立教と聞いて文系かと思いきや理学部なんですね(笑)、なんだ理学部かよ〜と思わずにぜひ見ていってください!
立教大学に通って2年になりますが、新型コロナウイルスの影響であまり大学に行けている訳ではないんですね。
ただ、化学科ともあって実験がたくさんあるので他の学部の人に比べたら頻繁に通っています!
まず、理系で理学系の学部を知りたい人へ!
立教大学は教育のサポートが強いと感じます
!言い方を変えると、学生への面倒見が良いという感じです。
このサポートの良さは他の大学でも見られるポイントかと思いますが、大切な要素ですよね?
そして、文系の方にも僕から伝えられる良さがあります!
それはキャリアサポートです!
みなさんは大学卒業後のキャリアはイメージできていますか?
そもそもキャリアとは何なのか、どんな選択肢があるのか、キャリアデザインやライフスタイルをどう考えるか、など考える機会が多いと思います。
またそのような講義を含め、キャリアセンターが主催するイベントやオンライン説明会なども多く設けられています。
私も実際に業界企業研究という説明会を何度か受けたことがあります。業界企業研究のみならず、エントリーシートや就活に向けた説明会、インターンシップなどもあるようです!
その情報も大学のメールを通じて学生に送られるため、さまざまなな機会を知ることができます!
たとえ理学部でもそのようなキャリアに関する講義は用意されていますし大学院への進学やその先のキャリアを考える機会がしっかり用意されています!
東進ハイスクールでも「独立自尊の社会世界に貢献する人財になる」ということで大学受験だけではなくその先の志について考える機会が多いですよね?
まだみなさんは目の前の大学受験にしか目を向けられない視野が狭い状況かもしれませんが進学することはものすごく新しい視野を与えてくれます。
ぜひ、そのような自分のキャリアについて考える機会を大切にして欲しいと思います。
まだまだ立教には良いところがたくさんあります!海外留学、国際学習や課外活動など様々です。そして何よりかっこいい!
みなさんも自分の志望校を大切にしましょう!憧れを大切にしましょう!そして目標を常に持って、何事にも取り組んでくださいね!ぜひ立教大学を覗いてみてください!(オンラインで)
明日から10月です!もう秋の色が見え始めました!!そして大学入学共通テストまでもう少しで100日を切ってしまいます!!いよいよ直前モードになってきます!
受験生の皆さんはもちろん、高1、2生も同日受験本番の目標をしっかり意識して10月も頑張っていきましょう!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 29日 大学紹介ー亀井 梢ー
こんにちは!最近涼しくなってきましたねぇ〜
インフルエンザも流行る時期になってきたので、体調管理には気をつけていきたいですね!
本日のブログは、私が通っている「駒澤大学」の【大学紹介】をしていきたいと思います♬︎
駒澤大学は世田谷区にある大学で、大学としての歴史は130年、学林(僧侶が学問を学ぶ所)としての歴史も併せると420年という、結構長く続いている大学になります。
そして、駒澤大学全ての学部が「駒澤キャンパス」一つに集結しているのも、大学としては珍しいんじゃないかなと思います。
また、「仏教」の教えと「禅」の精神を理念としていて、他の大学にはない「禅」の授業を学ぶことができます。
そのため、実家がお寺の学生が数多く通っています。(仏教学部という学部に通っている人が多いです!)
次に、私が通っている文学部の国文学科について軽くご紹介します!
この学科では現代に至るまでの日本文学を研究する「国文学」と、日本語を深める「国語学」を主に学んでいます。
私がこの学科を選んだ理由は、2年次で「演劇論」の授業をとることができるからです!
元々大学では演劇を学びたいと思っていて、駒澤の卒業生にも演劇の方面で活躍している人がいるということを聞き、この学科を選びました。
また、教職課程や図書館司書の免許もとれるため、万が一他の仕事に就いて上手くいかなかった時でも、次の職に困ることが無いのも利点です。
そして、駒澤大学で有名なものと言ったら「箱根駅伝」ですね!
今年の駅伝では、見事駒澤大学が優勝を果たしました…!
駅伝に出る選手たちは「二子玉川キャンパス」で毎日練習を頑張っています。
私も体育の授業で二子玉川キャンパスに行くと、よくランニングをしている選手に出会います^^
以上が駒澤大学と文学部国文学科のご紹介でした。
全学部が一つのキャンパスに集まっているため狭く感じますが、その分学部の壁がなく色んな人と人脈を広げることができる、アットホームな大学となっています!
もし今回で駒澤大学に興味が出てきたら、ぜひネットや資料で調べたり、私に聞いてみたりしてくださいね!
明日は福地先生が「立教大学」の紹介をしてくれます!
志望校にしている人は多いと思うので、ぜひ欠かさずチェックしてください!
お楽しみに〜
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 28日 今やってることが何に繋がるのか分からない高校生へ!ー松本えみなー
みなさんこんにちは!成増校担任助手の松本です。
今日は自由にブログを書いていいとのことなので笑、
最近の私の大学生としての近況、そしてそこから高校生のみなさんに伝えたいことを話そうかなと思います。
私は現在大学3年生なのですが、
最近の生活は、大学の授業(卒業研究の準備)・東進のお仕事・サークル・就職活動の4つで成り立っています。
大学の授業では、今は必修科目と呼ばれる、卒業に絶対必要な授業は全て単位を取り終わり、卒業研究に向けての準備や、それに関係した興味のある授業を受けています。
2つ目の東進のお仕事は、普段校舎でみていると思いますので、詳しい内容はここでは割愛しますね!笑
ただ、間違いなく私の大学生活を語る上で不可欠なものであることには間違いないです。
そして3つ目はサークル!私はストリートダンスサークルに所属しており、現在引退公演の練習真っ最中です。
コロナ禍の中でどこまでお客さんを入れて講演をできるかがわからないのですが、悔いなく現役を終えられるように頑張っています!
4つ目は就職活動。
早いものでもう私ももう就職活動をする時期になってしまいました…自分はどんな価値観をどんな経験から得てきたのか、自分はどんなことをやりたいのか…色々考える日々です。
最近は様々な企業の方とお話しする機会もあり、自分が今後どういう人生を歩みたいのかを考えるようになりました。
かなり4つともかなりハードな内容で、一週間ほとんど家にいない週があったりもするほどですが、このちょっときついと感じる今を乗り越えた先の自分の姿を想像して、毎日頑張ることができています。
ここからが本題で…
こういった風に考えられるようになったのは実は高校生時代の経験が大きく影響しているのです。
高校時代、忙しい中でも東進で努力し続けたこと、やったことないことに対しても周りの人から背中を押してもらってチャレンジできたこと、挫折しても立ち直れたこと、自分よりも努力の量が圧倒的な友達から毎週刺激を受けていたこと…
高校生の時は、まさかこんな形で大学生の時に役立つとは思っていませんでした。
この経験から高校生のみなさんに言えるのは、
「今はなんでもできる時期」
「本気で考えて行動したことは、結果がどうであれ収穫になる」
ということです。
なんでも吸収しようという素直な気持ちを持って本気で行動すれば、もしうまくいかないことがあっても学びや得られることが必ずあります。そして、思ってもいなかった形でいつか急にその経験が輝く時がきます。
以前の私だったら、忙しいスケジュール自体に押しつぶされて気を病んでいたかもしれません。そのくらい、脆い性格だったのです、、笑
でも今はキャパが前よりは上がったことを自分でも実感できるほどになりました。
…まあ、まだまだなんですけどね!今後もより成長していけるように頑張っていこうと思います。
そしてみなさんがより理想の人生を歩んでいけるよう、担任助手としてサポートしていけたらと思っています!
とっても長く語ってしまいました、ごめんなさい!
ぜひ、どこかでお役に立ったら嬉しいです。
明日のブログは亀井担任助手です!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 27日 第一志望校対策 -宮本真-
こんにちは!
成増校担任助手1年の宮本です!
今日は第一志望校対策演習について書きたいと思います。
東進生はこれまで夏に過去問演習、現在までに単元ジャンル別演習を経て苦手の克服や得点力を磨いてきたと思います。
そこで11月から開講されるのが今日お話しする第一志望校対策演習です。
第一志望校の問題を特化して解くことができるのはもちろん、その問題を分析しきったうえでその類題を提案してくれて演習することができるのが強みです。
過去問演習講座と同様に添削、採点指導があるのはもちろんアドバイス資料というものが存在します。
どのようなものかというと、その問題を解く上で最重要事項、解法のポイントや、答案作成のポイントなどがまとめられているものです。
実際、僕も受験生時代一つの数学の問題についてこのアドバイスのおかげで多角的に問題解答に取り組むことができて、問題着手の幅が広がりました!
数学では解法が一つではないことが特徴であり、特に効果的な学習を進められると思います!
文系科目では記述の答案などが求められることが多いですが、答案作成のポイントにより、記述力の向上を図ることができます。
つまりこれまでの学習で得た学力を最大限に得点に繋げることができるための講座だということです!
日々勉強する中で個人的にやらなくてはいけないタスクがたくさんあると思いますが、それを最短経路で解決することができると思います!
過去問、単元ジャンル別の進度は人それぞれですが第一志望校対策演習でまだまだ伸びるチャンスはたくさん残っています!
自分が成長していることを実感しながらする勉強は格別なのでそれぞれ合格に向けて突っ走りましょう!
頑張ってください!!!
明日は松本先生から熱いお言葉をいただきます。
お楽しみに!!!!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 25日 明日は?? -鎗田 大地-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手3年の鎗田です!
いよいよ9月も終わりそうですね!
受験生は過去問演習、単元ジャンル演習をしっかり進められているでしょうか??
そして、低学年のみんな!夏休みの勢いのまま頑張れていますか!
今日は低学年に向けてブログを書きます!
明日は高校生レベル記述模試です!
この模試は2つの点で大事な模試です。
1つ目は「記述」であることです!
今までの模試は大学合格基礎力判定テストや共通テスト本番レベル模試などマーク形式でした。
難易度はマーク式よりは上がりますが、本番の試験は記述形式のものが多いですよね!(私立大学でも最近は記述形式が増えてきています!)国立大学志望のみなさんにとっては本番の形式に向けて、今の自分がどれほど通用するのかを知る絶好の機会です!
2つ目は夏休みの勉強の成果を測るための模試であるということです!
夏休み、成増校では努力量ランキングや向上得点ランキングをはじめとして、各々の目標に向かって頑張ってきましたよね!
受講を頑張った人もいれば計算演習を頑張った人もいると思います!
その頑張りが、どれほど自分の力になっているのかを測る重要な機会です!
少し難しいかもしれませんが、東進ハイスクールに入り、受験勉強を頑張ろうと思って日頃から取り組んでいるみなさんになら是非とも受けて、今後の勉強の糧にしてもらいたいです!
全ては大学受験合格のため!
頑張って受験していきましょう!明日、校舎でお待ちしております!
明日は模試のためブログはお休みで、
明後日は宮本担任助手が、志望校対策に関して書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************