ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年04月の記事一覧

2023年 4月 25日 今週末からGW!-尾本陸ー

 

こんにちは!


成増校担任助手1年の尾本です。

新学期が始まって早いもので5月になろうとしています。新しい友達や先生と出会って充実した日々を送っている事と思います。



さてそんな中いよいよゴールデンウィークが始まります!



ゴールデンウィークと言えば、友達と遊びに行ったり家族旅行に行ったり部活の練習が忙しくなったり、人によってさまざまだと思います。



しかし
ゴールデンウィークは仮想夏休みです!

 



夏休みは受験の天王山と言われるとても大事の時期です。なぜならまとまった勉強時間を確保できるからです。しかし、皆さんのライバル達ももちろん勉強する時期です。継続してたくさんの勉強時間をとり、勉強の質を高める事が必要になってきます。



ゴールデンウィークはそれを実行できる最高のチャンスです。また、この時期に夏休みを意識することで他のライバル達に差をつけることができます!!



皆さん考えてみてください、ゴールデンウィークに勉強できない人が夏休みにいきなり勉強できるでしょうか?


夏休みに最大限の努力ができるように、まとまった時間がとれるゴールデンウィークから充実した毎日を過ごしていきましょう!



明日のブログもお楽しみに。

              

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日:10:00‐19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

 

2023年 4月 24日 模試の復習方法ー上野 綾香ー

こんにちは!成増校担任助手の上野です!

今日はとても寒かったですね、、三日間くらい寒い日が続くようなので体調崩さないようにしっかりと体調管理をしましょう。

 

さて、みなさん!!

昨日の4月共通テスト本番レベル模試はどうでしたか??

しっかりと対策して臨んだ模試だと思います。思うような点数取れましたか?

模試を受験するにあたって大事なのは受けた後の復習方法です。模試を受験するだけで満足していてはよくないのです。


「模試は受けた後」が命

と言っても過言ではありません。

模試は入試本番を想定したテストなので、模試に出題された問題は入試本番に出る可能性が高いからです。

模試を通して自分の今の立ち位置を把握し、苦手や弱点を発見して次に繋げましょう!

 

 

 

今日は共通テスト模試の復習方法について話していきたいと思います。

 



まず、模試の時間内では解き終わらなかった

問題の解き直し

を行います。

時間があればその問題は解くことができるのか、確かめてみましょう。

次に模試が終わったその日中に解答を見て自己採点をし、解説や解説授業を見ながら復習を行います。

その時にただ復習するのではなく、自分の目標点を達成するためにはどの問題を解けるようになる必要があるのか、問題の分類も行いましょう。

本番まで時間は限られているので、優先順位をつけて優先順位が高い問題を重点的に復習することも大切です。

そして、その問題が解けなかった原因は何なのか(時間配分なのか、単語不足なのか、そもそもの概念理解が不十分だったのか・・・)を考えながら復習しましょう。その原因を紙や分析ノートに書き出し、その原因を潰すためにいつまでに何をやるのか、解決策を書き出します。

この解決策は、

「一日100個、通学電車の中で単語を覚える」

「毎日帰宅したら30分間古文文法の復習をする」

などできるだけ具体的にすることが大切です!

あとは解決策を計画的に進めて、苦手克服に全力を尽くしましょう。



ある程度期間が空いた後に、

模試と同じ問題を解いてその問題を解けるようになっていたら完璧です!

模試は自分の学力を伸ばすための貴重なツールです。


最大限活用しましょう!

 

 

 

 

明日のブログもお楽しみに~!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日:10:00‐19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2023年 4月 22日 模試前日の過ごし方ー上野綾香ー

こんにちは!
昨日も今日も暑かったので、薄着で校舎に行こうとしたら寒すぎてUターンしました、上野です!

まさに三寒四温で春の気候ですね。

体調管理にはくれぐれも注意してください!

あたたかいご飯にお風呂、そしてよく睡眠をとることが大事です!

そして、明日は第2回共通テスト本番レベル模試行われます!!

みなさん、準備はバッチリですか…??

  今日は模試の前日にやるべきこと、私がやっていたことをご紹介します!

①復習の徹底

模試前日は新しい問題に手を付けるのではなく、見たことある問題を絶対に落とさないような工夫をしていました!

例えば、過去問などをやるのではなく、過去に受けた模試の復習や間違えた問題も解きなおしをやっていました。

②暗記事項の確認

また、暗記事項の確認も最後のあがきでをしていました。

私だったら、社会科目の確認をしていました。

また、数学1Aのデータの分析の定義も確認していました!この分野は普段、触れることは少ない分野ですが、定義をしっかり確認しておけば、確実に点が取れる分野だと思います。そのため、データの分析に出でくる用語の定義を確認し、余裕があれば練習問題を解くことは強く勧めたいです!!

③体調第一優先

体調が優れていなければ、100%の力を発揮することは出来ませんよね…。年に6回しかない共通テスト模試なので、1回1回、全力でぶつかって欲しいです。明日、朝から夜まで1日長く、とても疲れると思います。朝眠かったり、途中で力尽きることがないように、今日はゆっくりお風呂に入って、早めに寝ましょう。

④明日の準備

模試に忘れ物をしないよう、今日のうちに準備は済ませておきましょう!

受験票、時計、鉛筆、消しゴムは必須です!

特に受験票は必ず忘れないようにしましょう。

席によって空調が異なる場合もあるので、脱ぎ着しやすい服装がオススメです。

それでは、明日の模試でみなさんは全力を出し切ることができることを願って、全力で応援しています!!

明日のブログは模試のため、お休みです。また、明後日、お会いしましょう!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日:10:00‐19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2023年 4月 19日 大学の授業ってどんな感じ? ー山崎 観ー

皆さんこんにちは!成増校担任助手の山崎です!
今回は自分が通っている大学の授業について話したいと思います!
自分が通っている早稲田大学基幹理工学部ですが、文字通り理系の大学であるので授業のコマ数は文系に比べて当たり前のように多いです。1年の話をすると、基幹理工学部は他の学部と違って新振制度が設けられています!簡潔に言うと、1年生の間は様々な分野の勉強をして2年生になってから自分の希望する専攻学科を選ぶことができます!自分の希望する学科は大学の成績によって優先されるので自分のやりたいことをするためにはちゃんと勉強しなければなりませんね笑
次に、1,2年に問わず全体的な大学の授業の特徴について話したいと思います!大学の授業と高校の授業の一番の違いは、“型”がないことです!高校の授業は文部科学省が掲げた教育課程に伴っておりどの学校・予備校でも教えることは同じことが多いです。しかし、大学の授業は先生によって受けられる内容は変わり、授業の際に使われる教材も先生が手がけた教科書・プリントがほとんどです。なので、初めて知るようなこともたくさんあります!また、理系の大学の特徴かもしれませんが、週に1回大学で実験を行っております!高校ではあまり実技的なことにふれることも少なかったと思われますが、大学では実技的な勉強も増えますので楽しみにしてください!
皆さんいかがでしたか?今回のブログを通して、大学の授業に感心を持ってくださる方がいらっしゃいますとありがたいです!
これで今日のブログは終わりです。明日のブログもお楽しみに~

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日:10:00‐19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2023年 4月 17日 勉強と部活の両立 ー玉岡空馬ー

みなさんこんにちは!大学三年生の玉岡です。

今日は私か勉強と部活の両立について話したいと思います。

高校生活において、勉強と部活を両立することは大変なことですが、適切な計画と時間管理の技術を身につければ実現可能です。

勉強と部活を両立するコツをいくつか紹介します!

1. 計画を立てる!

計画を立てることが、勉強と部活を両立する上で非常に重要です。

自分がどの時間にどの活動を行うのかを予め計画し、時間の使い方を最適化しましょう。

授業の時間割、部活の活動スケジュールを確認し、空いた時間を利用して効率的に勉強するようにしましょう。

計画をしっかりと立てるという意味でも、チームミーティングには必ず参加しましょう!

2. 優先順位を決める!


勉強と部活動の両立において、優先順位を決めることはとても大切です。

部活の日は部活、勉強をする日はしっかりと時間を取って勉強をする、そういったメリハリをつけないといつまでもだらだらとやってしまい結局どっちつかずになってしまいます。

その日その日で優先順位をもって動くようにしましょう!

 


特に高校三年生の皆さんは引退試合が近づいてきてこの時期は勉強と部活の両立に苦しむと思います。

ただ、全国の受験生が同じように苦しんでいます。

だからこそ、その両立ができればライバルたちに差をつけることが出来るのです!!!頑張ってください!

 

明日のブログもお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日:10:00‐19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!