ブログ 2021年01月の記事一覧
2021年 1月 31日 最後まで-濱田桃-
みなさん、こんばんは!濱田桃です。
1月ラストブログですね。
明日からは2月、受験が始まる人、本命やチャレンジ校の受験がある方が多いと思います。
本日は「最後まで」というテーマでブログを書きたいと思います。
2月になり、いろんな大学を受験すると思います。その中で、安全校なのにうまくいかなかった、途中で出た結果が芳しくなかった。
辛い瞬間が必ずやってきます。
そこで、立ち止まったら負けです!
もったいないです!私も早稲田を第一志望にしていましたが、法政を受験したその日、できなかったと校舎に来て嘆いていました。
結果、法政は合格していたし、今思えば凄くもったいない時間でした。人間なので、落ち込まないということは不可能ですが、できる限り、そういう時間を減らしていきましょう。
何か言いたいこと。思っていることがあれば、担任助手や家族、友達などに話してください。
最後まで、気を抜かずに第一志望に合格するその瞬間まで、気張っていきましょう!!!
*********************
*開館時間*
月~金:11:00-20:00
土:11:00-20:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 1月 30日 後悔しない勉強をしよう!!ー森元琢也ー
皆さんこんにちは!
成増校担任助手の森元です。
1月も最後ということで私立大学の個別試験が徐々に始まっています。
受験する人はぜひ体調管理をしっかりして最高の状態で臨んでほしいと思います!
突然ですが皆さん、、、 本気で勉強していますか?
まあほとんどの人がこんな質問は愚問だと思います。
ただ、「やべっ」と思ったそこのあなた! そうあなたです!
何で本気で勉強してないのですか?
共通テストが終わって全部終わった気でいるのですか?
はたまた、「まぁ、勉強はほどほどでもあの大学なら受かるでしょ」とか思っていませんか?
もしそんな考えが頭の中にあるなら今すぐ正して頂きたい。
受験はそんな甘いものではありません。
少し油断をするとすぐ周りの受験生に追い抜かれてしまいます。
また、もう志望校に合格できる学力がついていても勉強だけはおろそかにしないでください。
受験が終わったときに胸を張って、「私が一番勉強した!」と言えるようにしてほしいです。
ぜひ悔いの残らない受験生活を皆さんには送ってほしいと思います。
さて、明日は濱田担任助手のお話です!
*********************
*開館時間*
月~金:11:00-20:00
土:11:00-20:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 1月 29日 本番直前の準備ー福原綺寧ー
こんにちは!成増校担任助手の福原です!
昨日は雪が降ったりとまだまだ寒い日々が続いていますが体調は大丈夫ですか? いよいよ私大入試も徐々に始まっていると思うので、気をつけていきましょう!!
今日は本番直前の準備についてお話ししていきたいと思います。
やっぱり本番直前って緊張しますよね?突然何やったらいいか分からなくなったり、過去問の点数がとれなくて不安になったりすると思います。
そんな時に焦らないようにしましょう。今まで勉強してきたみなさんなら大丈夫です。落ち着いて共通テストや模試の後にやると決めたことをやり遂げてください! 過去問をやったらできなかった部分を本番は完璧に解けるところまで仕上げてください!
当日試験ぎりぎりまで苦手なところを重点的に復習して、本番に備えましょう!もしかしたらそこが第一志望で出るかもしれません!
最後まで勉強を続ければあとは落ち着いて試験に臨めるように準備をするだけです。 忘れ物はないですか?乗る電車の時間は調べましたか?本番焦らないよう準備して、当日を迎えましょう!
試験は連日になったりと大変のことも多いと思いますが、私たちも精一杯サポートするので最後まで頑張りましょう!!
明日は森元担任助手がお話ししてくれます!お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:11:00-20:00
土:11:00-20:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 1月 27日 大学生の生活ってどんな感じ?-松本えみな-
みなさんこんにちは! 成増校担任助手の松本です。
受験生の皆さんは受験本番がいよいよ始まりましたね。
そして、高校2年生のみなさんは本番まであと一年を切りました!! みなさんが大学生になれるであろう日も近づいていると言うことです。
ところでみなさん 大学のことってどのくらい知ってますか? もしくは、大学生の生活ってどんなイメージでしょうか?
そう聞かれると、意外とよくわからないものなんじゃないでしょうか! ということで今日は、私の例が多くなってしまうのですが、大学・そして大学生の日常についてです!
なんと言っても大学がそれまでの学校と違うのは、人によって時間割が異なること!です!
自分の興味に合わせて授業を選択することができます(医学部などはちょっと例外ですね汗)。 そのため、授業と授業の空き時間も人によって時間帯も長さも異なります。また、曜日によって授業の数が違うことも当たり前のようにあります。
そして授業以外の時間の使い方が人によって本当に十人十色なのも大学生の特徴かと思います
。 サークル活動に熱を入れる人、アルバイトを掛け持ちする人、資格取得の勉強をする人、インターンシップで社会人に向けた経験を積む人、などなど、、
自分のやりたいことにたくさんの時間を割くことができます。
逆に言えば、何も考えていなければぼーっとしているだけであっという間に時間が過ぎてしまうのが大学生活です。 今から夢志と向き合って、大学生でやりたいことを考えておくといいのではないかと思います!
ちなみに、私が高校生の時にやりたいと考えていたことは、ダンスサークルに入って昔から好きだった自分を表現する場を持つこと、そしてやりたいことを明確にするためにお金を惜しまず様々な体験をすることでした。 どちらも今実現できているように思います!加えて担任助手をやらせていただいているので、この経験を通して自分だけの価値を発揮できるような人になっていきたいと思うようになりました。どれも両立させていけるような大学生活を送っていきたいと思います!
みなさんはどんな大学生活にしたいですか?ぜひ、考えてみてください!
明日のブログは加山さんです! 東進の学習でとても大事な「アレ」についてのお話です!お楽しみに!
2021年 1月 26日 勉強は楽しもう!-石田 あづみー
こんにちは!成増校担任助手の石田です!
最近はとても寒い日が多く、布団からでるのが大変ですよね。
今のこの時期どこまでがんばれるかが、受験生・低学年どちらのみなさんにとっても大切になってくるので、寒くてもがんばっていきましょう!
そこで本日は「勉強の楽しみ方」についてお話していきたいと思います!!
みなさん、勉強を楽しんでできていますか?
勉強を嫌々やるのは私はもったいないと感じます。勉強はタダでできるものではないですし。
せっかく勉強をするなら楽しんで積極的にやってほしいな!と思うので、私の考える勉強のコツを2つ紹介します!
まず一つ目は目標から逆算すること!です。
みなさん勉強をはじめたきっかけって覚えていますか??
きっと受験をして、いきたい大学に合格したいというきもちは誰しもがもっていると思います!
その目標を忘れないでください!
今ただひたすらに机に向かって勉強するのは確かに楽しくないですし、それなら勉強ではなくて、スマホをいじりたくなってしまうと思います。
今やっている勉強が次の模試で何点とることにつながって、それが大学合格に繋がって、その先将来やりたいことにつながるんだ、、!と思えると、少し楽しくなってきます。
自分が合格に向けて成長していくのを自分で楽しんでください!
二つ目は、日常の現象に生かすことです!
たとえば、梅のシロップをつくるときに梅を氷砂糖を一緒に瓶にいれたりしますよね!それには浸透圧がかかわっています!
そこでただレシピ通りにつくるのではなく、化学現象をあわせて復習すると日常の勉強がいきてたのしくなりますよね!
個人的に料理は科学と密接にかかわっているので、日々の勉強を生かすチャンスだと思います!
また、料理にかぎらず、生物でいえば、自分の瞳孔がひらいているときに「あ~今交感神経がはたらいているな」など感じられると楽しいですね。
このように普段の勉強を日々過ごしているときに思い出してみるとすこし楽しくなると思います!
本日は2つ紹介しましたが、ほかにも勉強を楽しむ方法はいろいろあると思います。
どんな方法にせよ、勉強は楽しめたほうが効率もあがりますし、継続できると思うので、普段から楽しむことを意識していきましょう!!!
明日のブログは松本さんが書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:11:00-20:00
土:11:00-20:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************