ブログ 2022年12月の記事一覧
2022年 12月 22日 寒さに負けず早起き、朝勉強できていますか? ー池田 千優ー
こんにちは!成増校担任助手の池田です。
今朝は雨も強く、とても寒かったですね、、体調には十分気をつけてくださいね!
今回は朝勉強についてお話しさせていただきます。皆さん、寒さに負けず早起きできてますか⁇
朝は脳の集中力が1番高い時間帯です‼︎ 脳がクリアな状態であるのはもちろん、睡眠によって体の疲れも取れて回復しているため集中して勉強に取り掛かりやすいです。
特に起床から約3時間程度は脳が最も活発に動いている時間帯です。そのため朝勉強の時間帯に1番負担のかかる勉強をしたり、過去問を解いたりしましょう!
このように朝勉強は科学的にも学習効果が高まることが実証されていますが、個人的に朝早く起きると少し得した気分になれたり、1日とっても気分良く過ごせたりするので気持ちの面でもメリットが多いかなと思います!
今週から開館時間が8時半になったので、朝登校頑張って行きましょう‼︎
明日のブログもお楽しみに!
********************
*開館時間(12/19~1/9)*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
12/31は8:30~19:00
1/1,2は10:00~18:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 12月 21日 共通テスト3週間前です!
こんにちは。毎日寒いですね、竹川です。
こないだ12月になったと思ったらもう12月4週目に突入してしまいました。なんと今年は残り10日で終わってしまいます。
そして、クリスマス、年末年始が終わったら受験生のみなさんはすぐに共通テストが控えています!!
受験生のみなさんは共通テスト本番のイメージは出来ていますか??不安な方もいれば、今まで何度も共通テスト模試を受けてきたから大丈夫と思っている方もいるかもしれません。しかし、そんなみなさんこそ注意が必要です。
共通テスト本番は、模試とは全く違います。私自身、本番の空気感や休み時間、試験官のアナウンスなどが全く模試とは異なり驚いた経験があります。
受験生の皆さんには共通テストまでの残り3週間はぜひ本番のシュミレーションをたくさんして演習に取り組んで貰えればと思います。本番焦って実力が発揮出来なかったなどならないようにしましょう!
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間(12/19~1/9)*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
12/31は8:30~19:00
1/1,2は10:00~18:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 12月 20日 冬期講習1講座無料招待申し込みは26日までです!!ー新井ひなー
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール成増校担任助手の新井です。
共通テスト本番まで、もう1か月をきりましたね。
受験生のみなさんは本番もそろそろ近づいてきましたが、高校2年生,1年生のみなさんにとっても重要な同日体験受験が迫っています。
みなさんその準備は順調ですか、、?
自信がないという人、そもそも大学受験って何?という人にぜひおすすめしたい機会があります。
それは、冬期特別招待講習です!!
これは無料で、東進の講座を1講座(5コマ)体験していただけるものです。
共通テスト同日体験受験の対策としてもぜひおすすめしたいです。
共通テスト対策の講座から、高校の授業に沿った講座、文法や三角関数など特定の苦手分野の克服にも、様々な講座を用意しています。
自分に合った内容、レベル感の授業が必ず見つかるはずです。
また、この冬期特別招待講習のお申し込み期間は12/26までとなっております!!
少しでも気になっている方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください!成増校でお待ちしています!
*********************
*開館時間(12/19~1/9)*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
12/31は8:30~19:00
1/1,2は10:00~18:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 12月 19日 リスニング対策について ー内藤 朝葉ー
こんにちは!担任助手1年の内藤朝葉です!
最近はぐっと寒さが増していますね。体調管理には十分に気を付けて頑張っていきましょう!
さて今日は題名にもある通り、「リスニング対策」についてお話していきたいと思います。
みなさんはリスニング対策をしていますか?
リスニングは共通テストになって配点も増えたため、対策が必須になります。
しかし、他教科の勉強もあり十分な時間が取れないのが実際のところなのではないのでしょうか、、?
高マスを音声を聞きながら行ったり、英語の受講についている音声をダウンロードしたりと、東進のコンテンツを活用して効率よくリスニング対策を行っていきましょう!
また東進では年末に「英語千題テスト」というものが実施されます!
この日は、英単語1800、英熟語750、英文法750、上級英単語1000に加え、リスニングの問題も加えた千題のテストを行う日になります。
高1、高2生は12月30日、高3は12月31日に実施されます!
参加される方は、このテストで弱点を見つけて克服に努めていきましょう!
明日は冬期講習無料招待についてお話してくれます!
東進に興味を持ってくれている方は必見です!
明日のブログもお楽しみに~!
*********************
*開館時間(12/19~1/9)*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
12/31は8:30~19:00
1/1,2は10:00~18:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 12月 18日 共通テストと2次私大対策の配分 -鎗田 大地-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の鎗田です!
いよいよ12月の最終共通テスト本番レベル模試も終わり、共通テストまで30日を切りました!
受験生は体調管理に気をつけながら、最後の一踏ん張り頑張りましょう!
さて今日は共通テストと2次私大対策の配分について書きたいと思います。
まず、改めて、志望校の科目ごとの配点と合格者最低点を確認しましょう!
また、2次私大の過去問の現時点での点数と今回の模試の得点を把握しましょう!
そして、今、合格最低点に何点足りていないのか、その後、共通テストと2次で科目ごとで見た時にあと何点ずつ取らないといけないのかを確認しましょう!
ただし、その際に考えるのが、その点を取るためにどれくらい時間がかかりそうなのかです。
今選択科目や理系の国語のように、対策がおろそかになっている科目がある人はそこを重点的に対策したほうが時間帯効率は良さそうです。そういう伸ばしやすいところから何点取れそうか考えましょう。その上で、足りない部分は2次科目や、英語、数学などの主要教科で伸ばしましょう。ここは過去問をやるなど、過去問の形式に慣れたり、解く順番や見直しの時間、タイミングを変えたりすることで点数を地道に最大化することになります。時間帯効率は悪いですが、共通テストの副教科等で上げられない部分はこうして上げるしかありません。
そのバランスを考えることがとにかく大事です。
そして、その後は、それらの点数を最大化するためにやるべきことをいつやるのか、時系列で考えることです。
具体的には、共通テスト直前は共通テストの過去問や予想問題集、まとめ講座の総復習など、共通テストに向けてのみの対策をし、年内はまだまだ2次力を高めるために2次過去問や私大の過去問を解くといった戦略を立てることです。
これは頭の中で考えるのはとても難しいことなので、少し時間を取って計画シート等に落とし込む必要があるので、もし必要であれば鎗田まで声をかけてください!
共通テスト対策までの週間ごとでどのインプット、アウトプット、過去問をやるのかを整理できるようなシートを作成しています!
とにかくここからはやみくもに演習するのではなく、本番までに点数を作り出すようにインプット、アウトプット、通し練習をすることが大切です!
模試が終わって本番が近づき焦って浮き足立たないように、最後の1ヶ月でやるべきことを考えて、点数を伸ばせるようにしましょう!
全ては戦略です!
ここでこそ考えて勉強する。それが受験の成功への鍵となります!
最後の1ヶ月、悔いのないように、受験勉強を進めましょう!
明日のブログは内藤さんがリスニングの対策について書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間(12/19~1/9)*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
12/31は8:30~19:00
1/1,2は10:00~18:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************