ブログ 2022年12月の記事一覧
2022年 12月 17日 23日に志WSが開催されます!-渡邊舞衣-
こんにちは!成増校担任助手2年の渡邊です。
今日は、23日金曜日に成増校にて開催される志を高めるワークショップについてお話します!
今回は高瀬隼子先生の「小説家になって ~落選・デビュー・芥川賞・これから~」というテーマを聴講してもらったあと、自分について考えるワークを行なってもらう予定です。
私自身、講義を事前に試聴しましたが、今回の内容は特に新高校3年生の皆さんに聞いていただきたい内容だと感じました。
というのも、自分自身の志望校について真剣に固めなければいけない時期となっています。これから本格的に志望校に向けた受験勉強を始めるに当たって、なんで自分はその大学を目指すのか、という受験勉強に対するモチベーションはかなり重要ですが、今回の講義はその部分を深く考えるきっかけになると思います
。
また、参加希望者には事前予習として、自己分析を行なってきてもらう予定ですので、参加希望者はお早めにお声がけください!
皆さんの参加をお待ちしています!
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 12月 16日 どの科目もまんべんなくやろう!ー上野 綾香ー
こんにちは!成増校担任助手一年の上野です!
最近寒い日が続いていますね。風邪をひかないように気を付けましょう!!
今日はタイトルにもある通りどの科目もまんべんなくやろうという話をしていきます。
私の受験生時代の話をしていきたいと思います!!
私大理系志望だったため、英語、数学、化学を受験で使用しました。数学、化学が得意で、英語が苦手でした。英語が苦手だったのにも関わらず、受験直前に英語を伸ばすより数学や化学を伸ばした方がはやいと思ってしまいました。
直前に英語を諦めて勉強しなかった私は、共テでリーディングとリスニングの合計100点もいかないという結果になりました。
諦めずにどの科目も勉強することが大事だと思いました!!
明日のブログもお楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 12月 15日 冬期特別招待講習の2講座締め切りは12月19日です! ー新井 ひなー
こんにちは!
成増校担任助手の新井ひなです!
早いもので、2022年もあと2週間ちょっとですね。
学校の定期考査が終わり、時間に余裕ができたという人も
多いのではないでしょうか?
ところで皆さん、勉強してますか?
定期考査終わったし、もうしばらくはいいやとなっている方も
多いのではないでしょうか。
しかし、今ここから受験に向けて勉強すれば、
他のライバルたちの一歩先を走ることができます!
東進ハイスクールでは、現在、冬期特別招待講習の申し込み受付中です。
12/19までにお申込みいただけると2講座を無料で体験して頂けます!
実力講師陣による熱血指導でこの冬、一気に成長できること間違いなしです!
冬休み、自分1人だと勉強できない方、何をすればいいかわからない方、私たちと一緒に頑張ってみませんか?
明日のブログもお楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 12月 14日 共通テストまで残り1か月!―藤谷太郎―
成増校担任助手の藤谷です!
共通テストまで残り1ヶ月となりましたね。
受験生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
おそらく不安を抱えながらも必死に頑張っていることと思います。
自分も一年前は第一志望は疎か、どこにも受からないのではないかという不安に駆られながら無我夢中で勉強していました。
ただ、必死に勉強していると、作業化してしまって大事なことや目的を見失うことが時々あります。
そんなときに思い出してほしい言葉があるので皆さんに伝えたいと思います。
それは、「練習は本番のように、本番は練習のように」です。
この言葉を自分は、普段の過去問演習を中心とした勉強は常に本番の気持ちで緊張感を持って解き、本番は余計なことを考えず、いつも通りの力を出すことを目標に解くと解釈しています。
自分はこの言葉を常に頭の隅に置いて勉強して、本番も取り組みました。
最終共通テスト模試が終わり、自己採点を見て志望校を諦めかけてしまっている人がいるかもしれません。自分もその一人でした。ですが、自分は諦めずに最後まで志望校に向けてやり切りました。結果的に第一志望校には受かりませんでしたが、最終共通テスト模試でE判定だった明治大学に合格できました。
時間はまだまだあります。ここから共通テストまでの1ヶ月は頑張り次第でいくらでも成長できます。現役生はここからです!最後まで粘って粘って粘りまくりましょう!!
明日のブログもお楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 12月 13日 受験勉強における休憩とは? ー山崎 観ー
こんにちは!成増校担任助手の山崎です!
最近は寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
今回は受験勉強に置いて必要な“休憩の仕方”について話したいと思います!
皆さん突然ですが、“休憩”と“息抜き”をきちんと区別できていますか?前者は前向きなもの、後者はよくないものとして捉えられていますが、どのような基準で両者を区別することができるかについて話したいと思います!ズバリ、両者の違いは“計画的か否か”です!休憩は次の勉強に移る際の切り替えとして用いるものですが、息抜きは勉強してる際に突然休むことです。具体的には勉強の途中にもかかわらず寝込んでしまうことが挙げられます。
自分の意見になってしまいますが、「休憩することも勉強の一つ」だと考えています!休みを入れることも勉強の効率をあげる上で大事であり、それはがむしゃらに勉強したからこそ分かるものです!しかし、勉強の効率に関わらずただ休むことは勉強量を不足してしまいます!なので、まずはがむしゃらに勉強することを経験して、そこで自分の体に向き合うことが大切だと思います!
また、主な休憩の仕方も挙げたいと思います!僕がやっていた休憩方法は外の空気を吸って散歩をすることです。よく、休憩方法として睡眠をとっている生徒もいますが、それだと体が重い状態が続いておりよくないです。なのである程度の運動をして、リフレッシュすることをオススメします!
皆さん僕が紹介した休憩の考え方はいかがでしたか?皆さんも是非有効活用してみてください!
これで今日のブログは終わります。明日のブログもお楽しみに~
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************